ENGLISH


交響曲第13番 変ロ短調 作品113

現在私が所有している録音の一覧です。ステレオまたはディジタルのスタジオ録音のCDをデフォルトとして表記し、それ以外の物については“備考”欄に記します。指揮者の名前をクリックすると、その録音についてのコメントを見ることができます。なお、印による評価は演奏と録音の両方を考慮しており、5点満点です。また、ディスク番号をクリックするとジャケット画像が別ウィンドウに表示されます。

独唱者合唱指揮者オーケストラ録音年レーベル番号備考評価
KOPČÁK, SergeiNikikai Chorus GroupASHKENAZY, VladimirNHK Symphony Orchestra2000DeccaUCCD-1186Live(19 Oct.).
ALEXASHKIN, Sergei (B)Choral Academy MoscowBARSHAI, RudolfWDR Sinfonieorchester2000Brilliant6324Brilliant-8128
KUDINOV, Pavel (B)Coro Sinfonico di Milano Giuseppe VerdiCAETANI, OlegOrchestra Sinfonica di Milano Giuseppe Verdi2006Arts47708-8SACD, Live(May).
ALEXASHKIN, Sergei (B)Moscow Chamber Choir (chorusmaster: Vladimir Minin)FEDOSEEV, VladimirTchaikovsky Symphony Orchestra of Moscow Radio2006ReliefCR991081Live(14 Oct.).
RINZLER, Marius (B)Gentlemen from the Choir of Concertgebouw Orchestra, AmsterdamHAITINK, BernardConcertgebouw Orchestra, Amsterdam1984LondonPOCL-9255/66
HOLL, Robert (B)Chorus ViennensisINBAL, EliahuWiener Symphoniker1993DenonCOCO-75887
ALEXASHKIN, Sergei (B)Tokyo Opera SingersINOUE, MichiyoshiSt. Petersburg Symphony Orchestra2007Octavia RecordsOVCL00777Live(11 Nov.)
ALEXASHKIN, Sergei (B)Chor des Bayerischen RundfunksJANSONS, MarissSymphonieorchester des Bayerischen Rundfunks2005EMI7243 5 57902 2 4
KOTSCHERGA, Anatoly (B)National Male Choir of EstoniaJÄRVI, NeemeGothenburg Symphony Orchestra1995DG449 187-2
STOROJEV, Nikita (B)Men of the CBSO Chorus, City of Birmingham Choir & University of Warwick ChorusKAMU, OkkoCity of Birmingham Symphony Orchestra1987ChandosCHAN 8540
TSIBULKO, Oleg (B)Popov Academy of Choral Arts Choir (artistic director: Alexei Petrov) & Kozhevnikov Choir (artistic director: Nikolai Azarov)KARABITS, KirillRussian National Orchestra2017PentaTonePTC 5186 618SACD
KOTCHINIAN, Arutjun (B)Prague Philharmonic ChorusKITAENKO, DmitriGürzenich-Orchester Köln2004Capriccio71 029SACD
SHTONDA, Taras (B)Czech Philharmonic Choir Brno (Petr Fiala)KOFMAN, RomanBeethoven Orchestra Bonn2005MDG337 1205-2
GROMADSKY, Vitaly (B)Bass Group of the Republican Russian ChoirKONDRASHIN, KirilMoscow Philharmonic Symphony Orchestra1962Moscow ConservatorySMC CD 0162-0163Live(18 Dec.)
GROMADSKY, Vitaly (B)State Academic Choir & Yurlov Russian ChoirKONDRASHIN, KirillMoscow Philharmonic Orchestra1962Russian DiscRD CD 11 191Live(20 Dec.). Praga-PRD 250 421
GROMADSKY, Vitaly (B)Bass Group of the Russian Choral CappellaKONDRASHIN, KirillMoscow Philharmonic Orchestra1963/5(?)Everest3181LP, Live(20 Nov.), Revised version. Moscow State Conservatory-SMC CD 0018, Venezia-CDVE03217
EIZEN, Artur (B)Bass Group of RSFSR Russian ChorusKONDRASHIN, KirillMoscow Philharmonic Symphony Orchestra1967VictorVICC-40094/103Revised version. Melodiya-MEL CD 10 01065
SHIRLEY-QUIRK, John (B)Male Chorus of the Bavarian RadioKONDRASHIN, KirillOrchestra of the Bavarian Radio1980Philips27PC-54Live(18 & 19 Dec.), LP, Philips-PROA-30
LEIFERKUS, Sergei (B)New York Choral ArtistsMASUR, KurtNew York Philharmonic1993TeldecWPCS-4036Live(Jan.).
RAIMONDI, Ruggero (B)Coro di Roma della RAIMUTI, RiccardoOrchestra Sinfonica di Roma della RAI1970MemoriesHR 4101Live(31 Jan.), Sung in Itarian.
TIKHOMIROV, Alexey (B)Men of the Chicago Symphony Chorus (director: Duain Wolfe)MUTI, RiccardoChicago Symphony Orchestra2018CSO-ResoundCSOR 901 1901Live(Sept.).
DIDENKO, Nikolai (B)Cor Madrigal, Cor Lieder Camera, Cor Jove de l'Orfeó Català, Orfeó CatalàONO, KazushiOrquestra Simfònica de Barcelona i Nacional de Catalunya2016AltusALT397Live(19 & 20 Mar.)
KRAUSE, Tom (Br)Male Chorus of the Mendelssohn Club, Philadelphia (chorusmaster: Robert E. Page)ORMANDY, EugenePhiladelphia Orchestra1970RCACRL3-1284LP. RCA-BVCC-38298
VINOGRADOV, Alexander (B)Men's Voices of the Royal Liverpool Philharmonic Choir & the Huddersfield Choral SocietyPETRENKO, VasilyRoyal Liverpool Philharmonic Orchestra2013Naxos8.573218
MARTYROSYAN, Ayik (B)Russian State Symphonic CappellaPOLYANSKY, ValeriRussian State Symphony Orchestra1996ChandosCHAN 9690
PETKOV, Dimiter (B)London Symphony ChorusPREVIN, AndréLondon Symphony Orchestra1979EMI7243 5 73368 2 6
GHIUSELEV, Nicola (B)Men of the Choral Arts Society of WashingtonROSTROPOVICH, MstislavNational Symphony Orchestra1988EratoWPCC-4764
SAFIULIN, Anatoly (B)RSFSR Russian ChorusROZHDESTVENSKY, GennadiUSSR Ministry of Culture Symphony Orchestra1985VictorVICC-40001/11Melodiya-MCD 008(2nd mov. only.)
ALEXASHKIN, Sergei (B)Nederlands Concert KoorROZHDESTVENSKY, GennadiResidentie Orkest the Hague1998Residentie OrkestRO 100Live(8 Nov.)
PETRENKO, Mikhail (B)Estonian National Male Choir (chorus master: Mikk Üleoja)SANDERLING, MichaelDresdner Philharmonie2018Sony19075874362
SAKS, Gidon (B)Men's Royal Liverpool Philharmonic Choir (chorus master: Ian Tracey)SCHWARZ, GerardRoyal Liverpool Philharmonic Orchestra2003AvieAV2096
SHIRLEY-QUIRK, John (Br)Städtischer Musikverein zu DüsseldorfSHALLON, DavidDüsseldorfer Symphoniker1991Koch3-1393-2 H1Live(Feb.)
MIKULÁS, Peter (B)Male Choirs of the Philharmonic Choir and of the Kühn Mixed ChoirSHOSTAKOVICH, MaximPrague Symphony Orchestra1995SupraphonSU 0160-2 231Live(1 Feb.), Supraphon-SU 3890-2
LEIFERKUS, Sergei (Br)Leeds Festival Chorus & Huddersfield Choral SocietySINAISKY, VassilyBBC Philharmonic1998BBCBBCP 1002-2Live(21 Aug.)
MIKULÁS, Peter (B)Slovak Philharmonic ChorusSLOVÁK, LadislavCzech-Slovak Radio Symphony Orchestra1990Naxos8.550630
ALEXASHKIN, Sergei (B)Chicago Symphony ChorusSOLTI, GeorgChicago Symphony Orchestra1995LondonPOCL-1551
BAIKOV, Sergei (B)Estonian National Male-Voice ChoirSONDECKIS, SauliusSt. Petersburg Camerata(Orchestra of the State Hermitage Museum) and Lithuanian Chamber Orchestra1994SonySMK 66 591
PETROV, Vladimir (B)Bulgarian National Radio Male Choir (choir conductor: Dragomir Yossifov)TABAKOV, EmilBulgarian National Radio Symphony Orchestra2012Gega NewGD 384
SELEZNEV, Georgy (B)
TEMIRKANOV, YuriLeningrad Philharmonic Orchestra1983Brilliant8818Live(16 June)
ALEXASHKIN, Sergei (B)Bass Voices of the St. Petersburg Television & Radio Chorus and United Bass Chorus of St. PetersburgTEMIRKANOV, YuriSt. Petersburg Philharmonic Orchestra1996RCABVCC-34144Live(16 & 17 May)
ROOTERING, Jan-Hendrik (B)Netherlands Radio ChoirWIGGLESWORTH, MarkNetherlands Radio Philharmonic Orchestra2005BISBIS-SACD-1543SACD
岡村喬生 (B)早稲田大学グリークラブ & 稲門グリークラブ山岡重信早稲田大学交響楽団1975ToshibaLRs-470Live(7 Dec.), LP, Sung in Japanese.

S. Kopčák (B), V. Ashkenazy/NHK交響楽団 etc.
第1楽章: 14'19"
第2楽章: 7'48"
第3楽章: 10'21"
第4楽章: 9'41"
第5楽章: 11'42" 
非常に立派な演奏である。極端な表現はないが全体によく整っており、アシケナージとN響との最初の顔合わせながら最良の成果の一つだと思われる。ただ、特に第4楽章で皮相的な表現に留まっているのは惜しい。
S. Alexsashkin (B), R. Barshai/WDR Sinfonieorchester etc.
第1楽章: 17'09"
第2楽章: 8'28"
第3楽章: 12'44"
第4楽章: 11'55"
第5楽章: 12'29" 
よく整理された見通しの良い佳演。声楽陣の安定感は素晴らしい。指揮者とオーケストラのどちらの問題かは判断しかねるが、全体に管弦楽の表現力に不満が残る。音量やアンサンブルの精度ではなく、音の強さ、あるいは凄みが強奏部・弱奏部問わず感じられない。結果として確かに丁寧で精緻な印象を受けるものの、他の立派な演奏と比較してこの演奏でなければというセールスポイントに欠けるのが惜しい。
P. Kudinov (B), O. Caetani/Orchestra Sinfonica di Milano Giuseppe Verdi etc.
第1楽章: 13'51"
第2楽章: 7'51"
第3楽章: 10'45"
第4楽章: 10'47"
第5楽章: 12'24" 
少し流麗に過ぎる。全体に速めのテンポで推進力のある音楽ではあるが、腰が軽くてこの作品では物足りなさが残る。これは独唱により顕著で、美声ではあるがそれを前面に押し出し過ぎなのか、肺腑を抉るような切実さが感じられない。一方で、弱奏部などで聴かせる繊細なまでの音色への配慮は立派なもの。
S. Alexsashkin (B), V. Fedoseev/Tchaikovsky Symphony Orchestra of Moscow Radio etc.
第1楽章: 14'43"
第2楽章: 8'15"
第3楽章: 11'29"
第4楽章: 8'17"
第5楽章: 13'45" 
極めて個性的な演奏である。テンポの扱いが独特で、早めのin tempoで颯爽と突き進むかと思えば、スコアにはない大胆なアゴーギクをつけてみたり、時には思い切りルバートをかけて気の済むまで歌い込んでみたりする。“交響曲”というよりは“歌曲集”といった風情の、実に自由な解釈である。ショスタコーヴィチ本人は間違いなく眉を顰めるだろうが、これはこれで面白いことも事実。アレクサーシキンも、こういう解釈でしかなし得ないような踏み込んだ表現を聴かせている。オーケストラは相変わらず良い響きだが、ライヴ収録のためか、Vnソロなどが“ヘタウマ”に感じられるのは、正直なところ微妙。
M. Rinzler (B), B. Haitink/Concertgebouw Orchestra, Amsterdam etc.
第1楽章: 17'07"
第2楽章: 8'16"
第3楽章: 13'04"
第4楽章: 12'22"
第5楽章: 13'21" 
独唱、合唱共に声楽の軽い響きが気になるが、オーケストラは素晴らしい出来。派手な音響や演出とは無縁な、言ってみれば非常に地味な演奏だが、曲の本質をしっかりと捉えた力強さと美しさに満ちた秀演である。各楽章の内容を深く抉り出しただけではなく、交響曲としての造形にも秀でていて大変素晴らしい。
R. Holl (B), E. Inbal/Wiener Symphoniker etc.
第1楽章: 14'52"
第2楽章: 7'32"
第3楽章: 12'11"
第4楽章: 11'55"
第5楽章: 13'16" 
破綻はない。それだけ。独唱者の声量が不足しているためか、全体に響きが薄っぺらで、音楽の力強さはもちろんのこと、細やかな和声の美しさまでが犠牲になっている。やや早目のテンポで過度の思い入れを避けた解釈自体は悪くないが、それを聴かせるだけの説得力は全くない。インバルの交響曲全集の中でも最も不出来な部類に入る演奏だろう。
S. Alexashikin (B), 井上道義/St. Petersburg Symphony Orchestra etc.
第1楽章: 14'42"
第2楽章: 8'21"
第3楽章: 11'04"
第4楽章: 12'05"
第5楽章: 15'08" 
基本的な音作りにおいては流麗さを志向しているものの、音楽の密度はかなり高く、重量感のあるスケールの大きな演奏となっている。オーケストラのコンディションも良かったのか、ライヴ故の瑕はあるものの、それをものともしない壮大な響きに圧倒される。
S. Alexashikin (B), M. Jansons/Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunks etc.
第1楽章: 16'11"
第2楽章: 8'16"
第3楽章: 12'22"
第4楽章: 11'22"
第5楽章: 12'04" 
よく整えられた響きは、いかにも近年のショスタコーヴィチ演奏といった感じ。だが、随所にあざとさすら感じさせるような思い切った表情付けがなされていて、必ずしも“スマート”な演奏とは言い切れない。洗練された音響と、どこか垢抜けない解釈とのミスマッチを面白いと感じるかどうか。正直なところ、僕には印象が薄い。
A. Kotscherga (B), N. Järvi/Gothenburg Symphony Orchestra etc.
第1楽章: 14'18"
第2楽章: 7'50"
第3楽章: 12'08"
第4楽章: 10'35"
第5楽章: 12'43" 
やや渋めながらも、充実した響きが立派な演奏。ソツなくまとめあげられており、仕上がりに不満を抱く部分はほとんどないが、コチェルガの歌唱共々どちらかといえば軟派な節回しには若干違和感を覚えなくもない。また、表現と響きにあまり真実味が感じられず、全体にどこか作り物のような印象が残る。
N. Storojev (B), O. Kamu/City of Birmingham Symphony Orchestra etc.
第1楽章: 17'30"
第2楽章: 9'04"
第3楽章: 12'57"
第4楽章: 12'35"
第5楽章: 14'13" 
丁寧な演奏で好感は持てるのだが、全体に生ぬるい。特に中途半端に甘い独唱には違和感がある。演奏者が皆健闘している割には、クライマックスでのエネルギー感にも乏しい。どこか空回りしているのだろう。惜しい。
O. Tsibulko (B), K. Karabits/Russian National Orchestra etc.
第1楽章: 15'20"
第2楽章: 7'30"
第3楽章: 11'45"
第4楽章: 11'07"
第5楽章: 12'30" 
整然とまとまったソツのない仕上がりだが、作品に対する共感が感じられない無機質な演奏である。表面的な思い入れの有無ではなく、内に秘めた熱量が決定的に足りない。作品の美しさは十分に表出されているものの、それだけでは退屈する。
A. Kotchinian (B), D. Kitaenko/Gürzenich-Orchester Köln etc.
第1楽章: 17'20"
第2楽章: 8'12"
第3楽章: 13'50"
第4楽章: 12'41"
第5楽章: 12'10" 
徹底的に作品の美しさを描き出した異色の演奏と言ってよいだろう。これは、少なからずバスのコチニアンの明るく若々しい声質がもたらした影響だが、決して悪くはない。オーケストラも全体に透明感のある響きが貫かれていて、ともすれば作品の内容が持つ圧倒的な力の影であまり意識せずに聴き過ごしてしまうような、響きの密やかな美しさが十分に引き出されている。もちろん、合唱も含めて音の力に不足することはなく、バランスのとれた秀演である。
T. Shtonda, R. Kofman/Beethoven Orchestra Bonn etc.
第1楽章: 16'03"
第2楽章: 8'07"
第3楽章: 12'43"
第4楽章: 11'43"
第5楽章: 13'06" 
作品の持つ響きの美しさが際立っている演奏。野性的な力感に満ちた魂の叫びには欠けるが、その陰に隠れていた官能的なまでの響きが存分に引き出されており、物足りなさを感じるどころか、恍惚とした満足感すら覚える。この作品をよく聴き知った人にこそ聴いて欲しい一枚と言えるだろう。
V. Gromadsky (B), K. Kondrashin/Moscow Philharmonic Orchestra etc.
第1楽章: 15'00"
第2楽章: 7'54"
第3楽章: 11'09"
第4楽章: 10'35"
第5楽章: 12'01" 
初演初日のライヴ録音。初演2日目の録音と各楽章の演奏時間を見ると、驚くほどほぼ同じで、せいぜい数秒の差しかない。演奏も、当然ではあろうが、初演2日目と同一と言って構わない。粗削りであることと表裏一体のやみくもな熱気に満ちた集中力に圧倒される。アンサンブルに危なっかしいところがないわけではないが、演奏全体の価値を損なうほどとは思えない。なお、この両日の間に、アーティキュレイションから音や楽器配置に至るまで、何らかの変更がなされている可能性もあるが、現時点でそこまでは検証していない。
V. Gromadsky (B), K. Kondrashin/Moscow Philharmonic Orchestra etc.
第1楽章: 14'59"
第2楽章: 7'48"
第3楽章: 11'06"
第4楽章: 10'30"
第5楽章: 12'03" 
モスクワで行なわれた、初演2日目のライヴ録音。どこか落ち着かない客席のノイズが、否が応にも当時の雰囲気を伝えてくる。細かいアラは数多くあるが、演奏は極めて高い水準のもの。特にオーケストラと合唱の音色は抜群で、録音の悪さを超えて迫ってくる。ただ、後年の録音に比べると、表現が全体に直線的なのは致し方のないところであろう。グロマツキイは万全の出来とは言えないものの、無難にこの大役を果している。当然ながら、オリジナルの歌詞による演奏。
V. Gromadsky (B), K. Kondrashin/Moscow Philharmonic Orchestra etc.
第1楽章: 14'55"
第2楽章: 8'01"
第3〜5楽章: 33'14" 
コンドラーシンの自伝にも出てくる、“世界初録音”と称して西側で出回った海賊版のライヴ録音。改訂版の初演ライヴである可能性が高い。このコンビならではのアクの強さは相変わらずだが、録音状態が影響しているのか、初演ライヴの昂奮に比べると大分大人しい演奏になっている。オーケストラの集中力も今一つで、ミスがかなり多い(特にティンパニ)。グロマツキイの独唱も自由というよりはかなり勝手気ままなもので、演奏全体が散漫な仕上がりになっているのが残念。
A. Eizen (B), K. Kondrashin/Moscow Philharmonic Symphony Orchestra etc.
第1楽章: 13'38"
第2楽章: 8'05"
第3楽章: 10'50"
第4楽章: 9'50"
第5楽章: 11'41" 
改訂版による演奏だが、その演奏の素晴らしさは筆舌に尽くしがたい。ショスタコーヴィチ作品の全録音、そしてコンドラーシンの全録音中でも間違いなく筆頭に挙げられる凄絶な大名演である。テンポから音色に至るまで、あらゆる要素に全て納得させられる。録音の悪さまでもがこの音楽に欠かざる要素であるように聴こえてくる。全ての音に強烈な意志と魂が込められ、聴き手に無意識でいることを許さない。この作品の持つ恐ろしさ、強さ、美しさが完璧に表現されている。全身全霊を込めたエイゼンの独唱も凄いが、男声合唱の素晴らしさも特筆に値する。時に絶叫と言ってよい歌唱でありながら決して音楽性を失わない。ショスタコーヴィチ・ファンのみならず、全人類必聴の名盤である。
J. Shirley-Quirk (B), K. Kondrashin/Orchestra of the Bavarian Radio etc.
第1楽章: 14'04"
第2楽章: 8'03"
第3〜5楽章: 31'34" 
典型的なドイツの響きだが、見事にショスタコーヴィチ独特のアクが引き出されている。早めのテンポから導かれる極度に引き締まった音楽は、この作品の本質を余すところなく表現している。演奏の精度もライヴとは思えない程立派なものであり、このオーケストラ独特のホルンの音色も素晴らしい。西側の演奏団体によるものとしては、もっとも満足のいく名演。
S. Leiferkus (B), K. Masur/New York Philharmonic etc.
第1楽章: 15'16"
第2楽章: 7'57"
第3楽章: 11'01"
第4楽章: 11'26"
第5楽章: 12'17" 
泥臭さとは無縁の、洗練されたスマートな演奏。特にレイフェルカスの名唱が光る。ライヴ録音だが、おそらく修正も数多く入っているのだろう、瑕は全くと言ってよいほどない。どこか無色透明で鋭く澄んだ響きが印象的で、居ても立ってもいられなくなるような興奮とは無縁ながらも、立派なたたずまいを持った佳演。エフトゥシェーンコ自身による「バビ・ヤール」の朗読も収録。
R. Raimondi (B), R. Muti/Orchestra Sinfonica di Roma della RAI etc.
時間不詳
イタリア語による歌唱。そのためか、実に朗々とした気持ちの良い歌声に独特の魅力を感じる。もっとも、この曲の魅力とは異質ではあるが。ムーティーは決して巧いとは言えないオーケストラを無難にまとめあげ、やや外面的ではあるものの、ショスタコーヴィチの音世界をソツなく描き出している。録音は、あまり良くない。
A. Tikhomirov (B), R. Muti/Chicago Symphony Orchestra etc.
第1楽章: 17'28"
第2楽章: 9'06"
第3楽章: 13'17"
第4楽章: 13'54"
第5楽章: 14'42" 
極めて格調の高い音楽的な演奏である。決して激することなく、それでいて際限のない音量と音圧でクライマックスを築くオーケストラの能力の高さと、徹底して高貴な佇まいを堅持しつつ、繊細な和声の美しさを的確に表出するムーティーの目指す音楽とが高い次元で一体となっている。劇的な表現にも不足しないが、それは芝居がかったものではなく、あくまで自然な起伏を持ったもので嫌味は一切感じられない。唯一、第2楽章だけは、風刺の鋭さやスピード感が感じられずに物足りなさが残る。チミホロフの独唱も模範的な仕上がり。男声合唱には、もう少し野生的な力強さを求めたい。
N. Didenko (B), 大野和士/Orquestra Simfònica de Barcelona i Nacional de Catalunya etc.
第1楽章: 13'50"
第2楽章: 7'50"
第3楽章: 10'49"
第4楽章: 10'51"
第5楽章: 13'48" 
緻密な解釈と職人的な端正さに感心させられる。全体に明るく軽い響きが特徴的だが、それはこのオーケストラの個性というよりは、特に弦楽器の非力さに起因するように思われる。さらに、バスのディデンコの声質も少なからず影響している。この響きが大野の理想かどうかはさておき、与えられた条件での最適解となっているところに大野の職人技を感じる。とりわけ第3楽章以降の切実さは聴き手を虜にするに十分で、終楽章の肩の力が抜けたような清明さが、オーケストラの音色が存分に生かされていることもあり、心を打つ。
T. Krause (Br), E. Ormandy/Philadelphia Orchestra etc.
第1楽章: 16'54"
第2楽章: 8'33"
第3楽章: 11'07"
第4楽章: 12'00"
第5楽章: 12'30" 
オーマンディらしい、上質の響きに満ちた好演。破綻の全くない安定したアンサンブルと、しっかり鳴りきった贅沢な音響は、この音楽の魅力を十二分に描き出している。ソリストも安心感のある出来だが、声質の軽さに物足りなさを感じる。
A. Vinogradov (B), V. Petrenko/Royal Liverpool Philharmonic Orchestra etc.
第1楽章: 15'44"
第2楽章: 7'28"
第3楽章: 12'37"
第4楽章: 11'06"
第5楽章: 12'44" 
ペトレンコ率いるオーケストラのすっきりとした響きが、独唱と合唱にも徹底されているようで(意図したか否かはわからないが)、背景という名のノイズを取り払ったような、純度の高い音楽となっている。たとえば、終始テンションの高い第2楽章をはじめ、異様に力強い感情の暴発の表現にも不足せず、バランスの取れた佳演である。
A. Martyrosyan (B), V. Polyansky/Russian State Symphony Orchestra etc.
第1楽章: 16'36"
第2楽章: 7'51"
第3楽章: 13'08"
第4楽章: 11'59"
第5楽章: 12'25" 
きれいな響きにまとまめられた聴きやすい演奏。独唱は無難だが、声質がやや軽く物足りない。オーケストラも余裕を持って健闘しているものの、作品が持つ響きの強さや美しさが十分に引き出されているとは言えず、表面的なスマートさに終始しているのが惜しい。
D. Petkov (B), A. Previn/London Symphony Orchestra etc.
第1楽章: 16'52"
第2楽章: 8'30"
第3楽章: 11'59"
第4楽章: 12'48"
第5楽章: 12'31" 
格調の高い、美しい演奏。男声合唱の声質に物足りなさを覚えるものの、オーケストラの音楽は実に力強く、それでいて気品すら感じられるのが素晴らしい。独唱も立派。荒々しいまでにメッセージをぶつけてくるような演奏ではないが、じっくりと耳を傾けると切実なメッセージがしっかりと聴こえてくる。また、自然と耳を傾けさせられるような力のある演奏である。
N. Ghiuselev (B), M. Rostropovich/National Symphony Orchestra etc.
第1楽章: 16'14"
第2楽章: 8'31"
第3楽章: 12'09"
第4楽章: 12'57"
第5楽章: 12'20" 
全体の流れや雰囲気は悪くないが、オーケストラ、歌手共表現力に乏しいために表面をなぞっただけのような演奏に終始している。特に音色というものがないことに不満を感じる。第2楽章で聴かれるような小手先の表情付けも、音楽のスケールを小さくしてしまっている。
A. Safiulin (B), G. Rozhdestvensky/USSR Ministry of Culture Symphony Orchestra etc.
第1楽章: 16'41"
第2楽章: 8'02"
第3楽章: 13'50"
第4楽章: 12'07"
第5楽章: 12'06" 
オーケストラには粗い部分が散見されるが、アクの強い凄絶な音楽は大変素晴らしい。肺腑をえぐるような鋭いアクセントだけではなく、戦慄を覚えずにはいられない密やかな弱奏部も凄い。地に足のついたリズム感で、どっしりとした仕上がりながらも決して鈍重にはなっていない。音楽のスケールも大きく、聴き応えのある名演。デジタル録音と称しているわりには録音が悪いのには閉口するが。
S. Alexashkin (B), G. Rozhdestvensky/Residentie Orkest the Hague etc.
第1楽章: 17'26"
第2楽章: 8'22"
第3楽章: 13'09"
第4楽章: 14'23"
第5楽章: 13'04" 
なかなか素晴らしい演奏。全体にゆっくりとしたテンポがとられているが、鈍重さや退屈さとは無縁で、地の底から這い上がってくるような力強さが格別。第2楽章のリズム感などにロジデーストヴェンスキイらしさが発揮されているが、第5楽章に聴かれるような美しさもこの演奏の特筆すべき特徴。アレクサーシキンの自在な歌唱も立派なもの。男声合唱にさらなる強靭さを求めたいところだが、オーケストラは十分に健闘している。
M. Petrenko (B), M. Sanderling/Dresdner Philharmonie etc.
第1楽章: 16'09"
第2楽章: 8'00"
第3楽章: 11'56"
第4楽章: 12'50"
第5楽章: 14'53" 
すっきりとした響きと、淡々とした滑らかな音楽の運びが特徴的。いわゆるドイツ的な落ち着いた音色と相俟って、音楽が自然に流れていく。叙情的な音楽であるが力感には不足しておらず、表現の彫りも深い。
G. Saks (B), G. Schwarz/Royal Liverpool Philharmonic Orchestra etc.
第1楽章: 16'34"
第2楽章: 7'19"
第3楽章: 13'31"
第4楽章: 12'47"
第5楽章: 12'38" 
滑らかで叙情的な演奏である。気負いや熱量が感じられない一方で、慟哭に塗り潰されがちな和声の繊細な美しさが前面に出ている(特に第3楽章以降)のは面白い。ただ、ショスタコーヴィチらしい内面の力強さが大きく損なわれている点が、特にこの作品においては受け入れ難い。
J. Shirley-Quirk (Br), D. Shallon/Düsseldorfer Symphoniker etc.
第1楽章: 16'21"
第2楽章: 7'58"
第3楽章: 13'30"
第4楽章: 12'53"
第5楽章: 12'32" 
平凡な演奏。BGMにしても良いくらいだが、この曲をそんな風に聴いても楽しくもなんともない。
P. Mikulás (B), M. Shostakovich/Prague Symphony Orchestra etc.
第1楽章: 16'44"
第2楽章: 8'21"
第3楽章: 12'53"
第4楽章: 13'31"
第5楽章: 13'11" 
ゆったりとした風格の感じられる演奏で、すみずみまで気持ちが入っているのが素晴らしい。時折マクシームの唸り声も聴こえるが、その気合いが空回りすることの多いマクシームにしては珍しく(?)充実した内容を引き出すことに成功している。オーケストラの仕上がりも申し分なく、スケールの大きさと響きの美しさを感じさせる佳演となっている。男声合唱にもう少し力強さが欲しいことと、さらに尋常ならざる緊張感を求めたいところだが、全体的には良い演奏だといえるだろう。
S. Leiferkus (Br), V. Sinaisky/BBC Philharmonic etc.
第1楽章: 14'13"
第2楽章: 8'03"
第3楽章: 10'21"
第4楽章: 9'55"
第5楽章: 11'48" 
ライヴであることを考えると、なかなか健闘していると言えるだろう。特に、バリトンではあるもののレイフェルカスの歌唱は貫禄十分。しかし、オーケストラ・合唱の双方に音の力がなく、内側から圧倒するような音楽の力強さが表出しきれない部分にもどかしさを感じる。
P. Mikulás (B), L. Slovák/Czech-Slovak Radio Symphony Orchestra etc.
第1楽章: 14'51"
第2楽章: 7'35"
第3楽章: 12'23"
第4楽章: 12'12"
第5楽章: 11'35" 
丁寧に仕上げられた佳演。ミクローシュの落ち着いた味わい深い歌唱が光る。男声合唱はやや地味だが、堅実で悪くない。オーケストラも輝かしさは感じられないものの、ソツなくこなしている。
S. Alexashkin (B), G. Solti/Chicago Symphony Orchestra etc.
第1楽章: 15'57"
第2楽章: 8'15"
第3楽章: 12'54"
第4楽章: 11'50"
第5楽章: 12'50" 
これほど整然とかつ完璧にこのスコアが音化された演奏も珍しい。ここまで来ると“機能美”という表現もできよう。しかし文字通り“作り物”の音楽で、これだけ圧倒的な音楽が全く心に響いてこないというのも、また珍しい。この曲をよく知っている人が聴けば「こんな響きがあったのか」と発見することもあるだろうが、馴染みのない聴き手に対して曲の真価を知らしめることはないだろう。
S. Baikov (B), S. Sondeckis/St. Petersburg Camerata(Orchestra of the State Hermitage Museum) and Lithuanian Chamber Orchestra etc.
第1楽章: 15'43"
第2楽章: 7'48"
第3楽章: 12'21"
第4楽章: 11'19"
第5楽章: 12'22" 
良い意味で“軟派”な演奏。全体にしっとりとした美しさが強調され、ロシア風の音色を残しながらも決して粗くなることがない。各部分を取り上げると物足りないところも多いが、全体を通して聴くとこの曲が持つ後期作品特有の艶かしい美しさを堪能することができる。僕個人の趣味とは違うが、個性的で立派な演奏である。
V. Petrov (B), E. Tabakov/Bulgarian National Radio Symphony Orchestra etc.
第1楽章: 15'31"
第2楽章: 8'25"
第3楽章: 13'04"
第4楽章: 12'32"
第5楽章: 12'54" 
物々しい大曲、という雰囲気は悪くないが、それだけで全曲を押し切っている感が否めない。素朴で武骨な肌触りが魅力のシリーズだけに、音程やアンサンブルの精度に拘り過ぎるのもよくないと分かってはいるのだが、もう少し細部まで彫琢を極めて欲しい気もする。
G. Seleznev (B), Y. Temirkanov/Leningrad Philharmonic Orchestra etc.
第1楽章: 15'17"
第2楽章: 6'48"
第3楽章: 11'13"
第4楽章: 10'01"
第5楽章: 11'41" 
ただならぬ緊迫感や、抑えきれずに暴発してしまうような昂奮は非常に印象的だが、全体の仕上がりはさすがに荒過ぎる。ギリギリのところで踏みとどまって格好よくきめる第2楽章や、いかにも魂の叫びといった風情の第3楽章は悪くないが、第4楽章以降がどうにも納得しかねる。全曲を貫くテミルカーノフの想いには共感できるのだが、ここまで破綻している演奏を無条件に賛美するわけにはいかないだろう。
S. Alexashkin (B), Y. Temirkanov/St. Petersburg Philharmonic Orchestra etc.
第1楽章: 15'23"
第2楽章: 7'00"
第3楽章: 12'01"
第4楽章: 11'08"
第5楽章: 12'03" 
音楽がどうにも上滑りしている感が強く、聴き手に訴えかける切実さに欠ける。ライヴゆえの瑕はともかくとして、音響自体はそれなりに壮麗なだけに、一層空虚な印象が強い。不自然に速いテンポ設定にも大いに疑問が残る。
J.-H. Rootering (B), M. Wigglesworth/Netherlands Radio Philharmonic Orchestra etc.
第1楽章: 16'13"
第2楽章: 8'19"
第3楽章: 12'12"
第4楽章: 12'11"
第5楽章: 12'42" 
ウィグルスワースによる交響曲全集の中でも特筆すべき仕上がりの秀演である。オーケストラはもちろんのこと、独唱に至るまでロシア風の野生的な音は皆無で、精緻で洗練された響きと造形はいかにも現代的なショスタコーヴィチ演奏と言えるだろう。その上で、楽章全体、さらには交響曲全体の見通しの良さが、音楽に内在する劇性を見事に表出している。殊更に力感が押し出されているわけではないが、音楽が弛緩する瞬間は全くなく、聴き手の緊張感は最後まで途切れることはない。
岡村喬生 (B), 山岡重信/早稲田大学交響楽団 etc.
時間不詳
日本初演2日目のライヴ録音。日本語訳詞による唯一の録音というのもセールスポイントではあるが、やはり演奏者が一体となって音楽に没頭する熱量の尋常ならざる大きさこそが、本盤の最大の価値であろう。技術水準も立派なものではあるが、プロの演奏と同列に論ずるのは双方にとって失礼だろう。ただ、単に弾きました、というレベルでは到底なく、音楽として十二分に成立していることは強調しておきたい。

 作品リストに戻る


 ShostakovichのHome Pageに戻る

Last Modified 2024.01.30

inserted by FC2 system