ENGLISH


ピアノ三重奏曲第2番 ホ短調 作品67

現在私が所有している録音の一覧です。ステレオまたはディジタルのスタジオ録音のCDをデフォルトとして表記し、それ以外の物については“備考”欄に記します。演奏者の名前をクリックすると、その録音についてのコメントを見ることができます。なお、印による評価は演奏と録音の両方を考慮しており、5点満点です。また、ディスク番号をクリックするとジャケット画像が別ウィンドウに表示されます。

演奏者録音年レーベル番号備考評価
ACADEMIA TRIO (Pavel Safarík (Vn), Jaroslav Matejka (Vc), Petr Jiríkovský (Pf))1999SNS REAALVA 0106-2
AHN TRIO (Angella Ahn (Vn), Maria Ahn (Vc), Lucia Ahn (Pf))1997EMI7243 5 56674 2 7
ARANOVSKAYA, Alla (Vn), SHUKAEV, Leonid (Vc), URYASH, Igor (Pf)2003HyperionCDA67158
ARCADIA TRIO (Gorjan Kosuta (Vn), Milos Mlejnik (Vc), Rainer Gepp (Pf))1995Bella MusicaBM 31.2415
ARES TRIO (Carlotta Malquori (Vn), Matthias Balzat (Vc), Andrea D'Amato (Pf))2022Coviello ClassicsCOV 92216SACD
ARS TRIO DI ROMA (Marco Fiorentini (Vn), Michele Chiapperino (Vc), Laura Pietrocini (Pf))2006AmadeusAM 201-2
BARTOS TRIO (Galina Danilova (Vn), Csaba Bartos (Vc), Irina Ivanickaia (Pf))1997HungarotonHCD 31780
BASTER, Miles (Vn), GOUGH, Christopher (Vc), WOODWARD, Roger (Pf)1978RCARL 25224LP
BEAUX ARTS TRIO (Isidore Cohen (Vn), Bernard Greenhouse (Vc), Menahem Pressler (Pf))1975Philips6500 860LP
BEAUX ARTS TRIO (Isidore Cohen (Vn), Peter Wiley (Vc), Menahem Pressler (Pf))1989Philips432 079-2
BEAUX ARTS TRIO (Daniel Hope (Vn), Antonio Meneses (Vc), Menahem Pressler (Pf))2005Warner2564 62514-2
BEETHOVEN TRIO (Ulrich Gröner (Vn), Susanne Eychmüller (Vc), Inge-Susann Römhild (Pf))1985Harmonia Mundi DeutscheDMR 2010 ALP
BEKOVA SISTERS (Elvira Bekova (Vn), Alfia Bekova (Vc), Eleonora Bekova (Pf))
ClaudioCR4013-2
BEKOVA SISTERS (Elvira Bekova (Vn), Alfia Bekova (Vc), Eleonora Bekova (Pf))1996ChandosCHAN 9526(2)
BELL, Joshua (Vn), ISSERLIS, Steven (Vc), MUSTONEN, Olli (Pf)1994Decca452 899-2
BEZRODNY, Igor (Vn), KHOMITSER, Mikhail (Vc), BASHKIROV, Dmitri (Pf)
VictorSH-7715LP
BEZVERKHNY, Mikhail (Vn), PROKHOROVA, Tatiana (Vc), BONDURIANSKY, Alexander (Pf)1976Melodiya33 C 10-06943-44LP
BOR, Christiaan (Vn), ROSEN, Nathaniel (Vc), AUER, Edward (Pf)1990Vanguard99098Brilliant-7535, Brilliant-8128
BORODIN TRIO (Rostislav Dubinsky (Vn), Yuli Turovsky (Vc), Lyubov Edlina (Pf))1983ChandosCHAN8342
BOSTON CHAMBER MUSIC SOCIETY (Stephanie Chase (Vn), Ronald Thomas (Vc), Randall Hodgkinson (Pf))1990NortheasternNR 245-CD
BRAUNSTEIN, Guy (Vn), WEILERSTEIN, Alisa (Vc), ARGERICH, Martha (Pf)2018avanti classic5414706 10572Live
BRIGGS PIANO TRIO (David Juritz (Vn), Kenneth Woods (Vc), Sarah Beth Briggs (Pf))2018AvieAV2390
CANADIAN PIANO TRIO (Jaime Weisenblum (Vn), Nina Tobias (Vc), Stephanie Sebastian (Pf))1985FanfareDFL-9021XLP
CHO PIANO TRIO (Cho Young Mi (Vn), Cho Young Chang (Vc), Cho Young Bang (Pf))1992DiscoverDICD 920356
COPENHAGEN TRIO (Søren Elbæk (Vn), Troels Svane Hermansen (Vc), Morten Mogensen (Pf))1992Kontrapunkt32131
CZECH TRIO (Alexander Plocek (Vn), Sasa Vectomov (Vc), Josef Pálenícek (Pf))1963SupraphonSUA 10019LP
DAR TRIO (Alexander Kalashkov (Vn), Rustam Komachkov (Vc), Dmitri Klimov (Pf))2005Classical RecordsCR-064
DUBINSKY, Rostislav (Vn), BERLINSKY, Valentin (Vc), YEDLINA, Lubov (Pf)1972MelodiyaMEL CD 10 00980
EGGNER TRIO (Georg Eggner (Vn), Florian Eggner (Vc), Christoph Eggner (Pf))2008Gramola98837
EROICA TRIO (Adela Pena (Vn), Sara Sant'Ambrogio (Vc), Erika Nickrenz (Pf))1998EMITOCE-55017
FEIGHIN, Grigori (Vn), FEIGHIN, Valentin (Vc), ZHUKOV, Igor (Pf)
Le Chant du MondeLDC 278 1018/19Melodiya-C10-07191-2(LP), Melodiya-C10-09537-07191(LP)
FRIEND - SOLOMON - HUGH TRIO (Rodney Friend (Vn), Tim Hugh (Vc), Yonty Solomon (Pf))
AltarusAIR-CD-9033
FUJITA PIANO TRIO (Arisa Fujita (Vn), Honoka Fujita (Vc), Megumi Fujita (Pf))2006Intim MusikIMCD 104
GARCÍA TRIO (Gustavo García (Vn), Göran Holmstrand (Vc), Ingemar Edgren (Pf))1987CapriceCAP 21348
GRIEG TRIO (Sølve Sigerland (Vn), Ellen Margrete Flesjø (Vc), Vebjørn Anvik (Pf))1998SimaxPSC 1147
GUARNERI TRIO (Mark Lubotsky, Jean Decroos, Danièle Dechenne)1985OttavoOTR 58504LP
GUARNERI TRIO PRAGUE (Cenek Pavlík (Vn), Marek Jerie (Vc), Ivan Klánsky (Pf))2001PragaPRD 250 162
HIDY OZOLINS TSUTSUMI TRIO (Marta Hidy (Vn), Tsuyoshi Tsutsumi (Vc), Arthur Ozolins (Pf))
CBCSM 288LP
IOFF, Ilya (Vn), MASSARSKY, Alexey (Vc), GORIBOL, Alexey (Pf)2006MelodiyaMEL CD 10 02451
JOHNSON, Phil (Vn), FITZPATRICK, Mike (Vc), BJERKEN, Xak (Pf)
Mobius2D0193
JUPITER TRIO (Robert Waters (Vn), Julian Hersh (Vc), Aglika Angelova (Pf))2002Bridge9147
KAGAN, Oleg (Vn), GUTMAN, Natalia (Vc), RICHTER, Sviatoslav (Pf)1984Live ClassicsLCL 172Live(12 Dec.)
KALICHSTEIN LAREDO ROBINSON TRIO (Jaime Laredo (Vn), Sharon Robinson (Vc), Joseph Kalichstein (Pf))1995-6ArabesqueZ6698
KANTOROW, Jean-Jacques (Vn), MULLER, Philippe (Vc), ROUVIER, Jacques (Pf)1971Da Camera MagnaSM 92110LP
KARVAY, Dalibor (Vn), KARANOVIC, Milan (Vc), STROISSNIG, Stefan (Pf)2004ORFCD 381
KAVAFIAN, Ani (Vn), CARR, Colin (Vc), BONN, James (Pf)1994Arizona Friends of Chamber MusicNo NumberLive(13 Mar.)
KIM, Yong Uck (Vn), KIRSHBAUM, Ralph (Vc), PREVIN, André (Pf)1974EMIHQS1330LP
KOGAN, Leonid (Vn), ROSTROPOVICH, Mstislav (Vc), GILELS, Emil (Pf)1959BBCBBCL 4024-2Live(28 Feb.)
KOPELMAN, Mikhail (Vn), BERLINSKY, Valentin (Vc), LEONSKAJA, Elisabeth (Pf)1995TeldecWPCS-6434
KREMER, Gidon (Vn), MAISKY, Mischa (Vc), ARGERICH, Martha (Pf)1998DG459 326-2Live(May)
LESCHETIZKY TRIO VIENNA (Klara Flieder (Vn), Christophe David Pantillon (Vc), Stanislaw Tichonow (Pf))2006CascavelleVEL 3104
LOM PIANO TRIO (Joan Orpella (Vn), José Mor (Vc), Daniel Ligorio (Pf))2007Columna Música1CM0180
LYRIC TRIO (Arthur Tabachnik (Vn), Shirley Evans (Vc), Hilde Freund (Pf))1963EverestSDBR 4234LP
MACEČEK, Petr (Vn), PRAUSE, Petr (Vc), KASMAN, Yakov (Pf)2006CalliopeCAL 9370
MAKHTIN, Dmitri (Vn), KNIAZEV, Alexander (Vc), BEREZOVSKY, Boris (Pf)2004WarnerWPCS-11844
MOSCOW CONTEMPORARY MUSIC ENSEMBLE (Alexander Melnikov (Vn), Natalia Sabinova (Vc), Victor Yampolisky (Pf))1994TritonMECC-28004
MOSCOW TRIO (Vladimir Ivanov (Vn), Mikhail Utkin (Vc), Alexander Bonduriansky (Pf))1980MelodiyaC 10-14927-8LP
MOSCOW TRIO (Vladimir Ivanov (Vn), Mikhail Utkin (Vc), Alexander Bonduriansky (Pf))1993Saison RusseRUS 288 088
MOURJA, Graf (Vn), HALLYNCK, Marie (Vc), SCHOONDERWOERD, Arthur (Pf)2003AlphaALPHA 055
MÜNCHNER KLAVIERTRIO (Ilona Then-Bergh (Vn), Gerhard Zank (Vc), Michael Schäfer (Pf))
MD+GL 3334
MÜNCHNER KLAVIERTRIO (Rudolf J. Koeckert (Vn), Gerhard Zank (Vc), Hermann Lechler (Pf))1999OrfeoC 465 991 A
MUSIC GROUP OF LONDON (Hugh Bean (Vn), Eileen Croxford (Vc), David Parkhouse (Pf))
ASVALH929LP
NASH ENSEMBLE (Marcia Crayford (Vn), Christopher van Kampen (Vc), Ian Brown (Pf))1990VirginVC 7 59312 2
NEW PRAGUE TRIO (Jirí Klika (Vn), Jan Zvolánek (Vc), Arnost Strízek (Pf))1985Panton8111 0570LP
NEW ZEALAND CHAMBER SOLOISTS (Lara Hall (Vn), James Tennant (Vc), Katherine Austin (Pf))2008atollACD 209
NIEUW AMSTERDAM TRIO (John Pintavalle (Vn), Heinrich Joachim (Vc), Edith Mocsanyi (Pf))1970VoxBox3CD3X 3021Turnabout-TV-S 34280 (LP)
ODEON TRIO (Kurt Guntner (Vn), Angelica May (Vc), Leonard Hokanson (Pf))
Impression64 725LP
OISTRAKH, David (Vn), SÁDLO, Milos (Vc), SHOSTAKOVICH, Dmitry (Pf)1947SupraphonCO-4489Revelation-RV70006, Dante-LYS 369-370, Colosseum-CRLPX 011(LP)
OISTRAKH TRIO (David Oistrakh (Vn), Sviatoslav Knushevitsky (Vc), Lev Oborin (Pf))1960TritonMECC-26018Live
OISTRAKH TRIO (David Oistrakh (Vn), Sviatoslav Knushevitsky (Vc), Lev Oborin (Pf))1961Moscow State ConservatoireSMC CD 0035Live(1 Oct.)
OISTRAKH TRIO (David Oistrakh (Vn), Sviatoslav Knushevitsky (Vc), Lev Oborin (Pf))1961PragaPR 254 054Live(26 May). EMI-TOCE-7862, Praga-PRD 250 421
OSIRIS TRIO (Peter Brunt (Vn), Larissa Groeneveld (Vc), Ellen Corver (Pf))1992Canal GrandeCG 9218
OSLO TRIO (Stig Nilsson (Vn), Aage Kvalbein (Vc), Jens Harald Bratlie (Pf))1981-2SimaxPSC 1014
PASQUIER, Régis (Vn), PIDOUX, Roland (Vc), PENNETIER, Jean-Claude (Pf)1997LyrinxLYR 182
PRISCHEPENKO, Natalia (Vn), KLINGER, Sebastian (Vc), MANGOVA, Plamena (Pf)2006Fuga LiberaFUG525
RACHMANINOV TRIO (Lev Atlas (Vn), Alexander Volpov (Vc), Phillip Silver (Pf))1995Koch3-6400-2 H1
REPIN, Vadim (Vn), YABLONSKY, Dmitry (Vc), BEREZOVSKY, Boris (Pf)1997Erato0630-17875-2
RICCI, Ruggiero (Vn), ROSEN, Nathaniel (Vc), RODRIGUEZ, Santiago (Pf)
One-ElevenURS-92010Live
ROMA TRIO (Alessandro D'Andrea (Vn), Marco Damiani (Vc), Angela Pardo (Pf))2004GenuinGMP 04509
ROMANTIC TRIO (Victor Abramyan (Vn), Alexander Bourikov (Vc), Gennady Dzubenko (Pf))1995RCDRCD 10401
ROSAMUNDE TRIO (Ben Sayevich (Vn), Daniel Veis (Vc), Martino Tirimo (Pf))2005altoALC 1005
SCOTTISH TRIO (Louis Carus (Vn), Joan Dickson (Vc), Wight Henderson (Pf))
WaverlevLLP 1023LP
SITKOVETSKY, Dmitry (Vn), GERINGAS, David (Vc), NEMTSOV, Jascha (Pf)2004hänsslerCD 98.491
SOLATI TRIO (Sophia Herman (Vn), Hrant Tatian (Vc), Ludmilla Lifson (Pf))
MMCMMC2058
STERN, Isaac (Vn), MA, Yo-Yo (Vc), AX, Emanuel (Pf)1987CBS/SONY30DC 5181
STOCKHOLM ARTS TRIO (Dan Almgren (Vn), Thorleif Thedéen (Vc), Stefan Bojsten (Pf))1995Naxos8.553297
SWENSEN, Joseph (Vn), FINCKEL, David (Vc), BRONFMAN, Yefim (Pf)1986MusicmastersMMD 20152Y/53WLP, Live
TCHAIKOVSKY TRIO (Pavel Vernikov (Vn), Anatole Liebermann (Vc), Konstantin Bogino (Pf))1986DynamicDC-U23Unicef-FC U 23
TCHAIKOVSKY TRIO (Pavel Vernikov (Vn), Anatole Liebermann (Vc), Konstantin Bogino (Pf))1989OndineODE744-2
TELLEFSEN, Arve (Vn), HELMERSON, Frans (Vc), PÅLSSON, Hans (Pf)1975BISBIS-CD-26
TRIO BAMBERG (Jewgeni Schuk (Vn), Stephan Gerlinghaus (Vc), Robert Benz (Pf))1998ThorofonCTH 2397
TRIO BOLZANO (Giaino Capri (Vn), Sante Amadori (Vc), Nunzie Montanari (Pf))
MCAMCD 80107
TRIO CHOSTAKOVITCH (Gilles Henry (Vn), Annick Renézé-Emery (Vc), Yves Henry (Pf))
SRCSRC 201.457LP
TRIO CRACOVIA (Krzysztof Śmietana (Vn), Julian Tryczyński (Vc), Jerzy Tosik-Warszawiak (Pf))2005DUXDUX 0541
TRIO DE BARCELONA (Gerard Claret (Vn), Lluís Claret (Vc), Albert G. Attenelle (Pf))
harmonia mundi IbèricaHMI. 87.001LP
TRIO DE LISBOA (Leonor de Sousa Prado (Vn), Pedro Corostola (Vc), Nella Maissa (Pf))1964StraussSP 4189Live(21 Aug.)
TRIO DI PARMA (Ivan Rabaglia (Vn), Enrico Bronzi (Vc), Alberto Miodini (Pf))2005stradivariusSTR 33706
TRIO DI TORINO (Sergio Lamberto (Vn), Dario Destefano (Vc), Giacomo Fuga (Pf))1996RS051-0176
TRIO JEAN PAUL (Ulf Schneider (Vn), Martin Löhr (Vc), Eckart Heiligers (Pf))1996PrimaveraAMP 5065-2
TRIO MARVIN (Marina Grauman (Vn), Marius Urba (Vc), Vita Kan (Pf))2019GenuinGEN 19678
TRIO METRAL (Joseph Metral (Vn), Justine Metral (Vc), Victor Metral (Pf))2019la dolce voltaLDV 81
TRIO PAIAN (Carl-Magnus Helling (Vn), Marin Smesnoi (Vc), Alexandra Neumann (Pf))2005Coviello ClassicsCOV 50502SACD
TRIO PONTI - ZIMANSKY - POLASEK (Robert Zimansky (Vn), Jan Polasek (Vc), Michael Ponti (Pf))
DanteLYS D 040Live
TRIO RACHMANINOFF DE MONTRÉAL (Natalia Kononova (Vn), Velitchka Yotcheva (Vc), Patrice Laré (Pf))2003ATMAACD2 2271
TRIO SHAHAM EREZ WALLFISCH (Hagai Shaham (Vn), Raphael Wallfisch (Vc), Arnon Erez (Pf))2014Nimbus AllianceNI 5917
TRIO UNA CORDA (Thierry Koehl (Vn), Matthieu Lejeune (Vc), Emmanuelle Le Cann (Pf))2006QuantumQM 7059Live(15 Oct.)
TRIO WANDERER (Guillaume Sutre (Vn), Raphaël Pidoux (Vc), Vincent Coq (Pf))1990Festival d'Auvers-sur-oiseF.A 1990Live(25 & 16, May)
TRIO WANDERER (Jean-Marc Phillips-Varjabédian (Vn), Raphaël Pidoux (Vc), Vincent Coq (Pf))2003harmonia mundiHMC 901825
TRIO ZINGARA (Sophie Langdon (Vn), Susan Dorey (Vc), Annette Cole (Pf))1981PhoenixDGS 1006LP
TRIO ZINGARA (Elizabeth Layton (Vn), Felix Schmidt (Vc), Annette Cole (Pf))1989Collins10402
TSIGANOV, Dmitry (Vn), SHIRINSKY, Sergey (Vc), SHOSTAKOVICH, Dmitry (Pf)1946RevelationRV70007
VAIMAN, Mikhail (Vn), ROSTROPOVICH, Mstislav (Vc), SEREBRYAKOV, Pavel (Pf)1969VictorVICC-2152Melodiya-SUCD 10-00504
VENGEROV, Maxim (Vn), CAPUÇON, Gautier (Vc), ARGERICH, Martha (Pf)2004EMI7243 4 76871 2 9Live(14 June)
VIENNA PIANO TRIO (Wolfgang Redik (Vn), Marcus Trefny (Vc), Stefan Mendl (Pf))1998NimbusNI 5572
VISONTAY, Zsolt-Tihamér (Vn), LIDSTRÖm, Mats (Vc), ASHKENAZY, Vladimir (Pf)2015Decca478 9382
WALDSTEIN PIANO TRIO (Christoph Wyneken (Vn), Walter-Michael Vollhardt (Vc), Arnulf von Arnim (Pf))
Frankfurtuer Sparkasse von 18221822/9-10LP
WEITHAAS, Antje (Vn), PERGAMENSCHIKOW, Boris (Vc), RIVINIUS, Paul (Pf)2002IPPNW-ConcertsCD 44Live(6 Dec.).
WEITHAAS, Antje (Vn), PERGAMENSCHIKOW, Boris (Vc), VOGT, Lars (Pf)2000EMI7243 5 57553 2 2Live(15 June).
YUVAL TRIO (Uri Pianka (Vn), Simca Heled (Vc), Jonathan Zak (Pf))1989ReliefCR 891 008Centaur-CRC 2443
ZÜRCHER KLAVIERTRIO (Gabriel Adorján (Vn), Joël Marosi (Vc), Christiane Frucht (Pf))2005Claves50-2605

Academia Trio
第1楽章: 8'39"
第2楽章: 2'56"
第3楽章: 6'22"
第4楽章: 12'07" 
いかにもチェコ流派らしいしっとりとした音色と堅実なアンサンブルに加え、若々しい溌剌とした勢いを持った好演。曲のすみずみまで丁寧に磨き上げられており、非常に美しい仕上がりとなっている。素直な共感に満ちた音楽にも説得力がある。ソロイスティックで派手な演奏とは対極にあるが、地味ながらも充実した内容を持つ、注目に値する演奏である。
Ahn Trio
第1楽章: 8'41"
第2楽章: 3'02"
第3楽章: 5'04"
第4楽章: 11'22" 
平凡な演奏。取り立ててコメントするようなことは何もない。
A. Aranovskaya (Vn), L. Shukaev (Vc), I. Uryash (Pf)
第1楽章: 7'46"
第2楽章: 3'07"
第3楽章: 4'59"
第4楽章: 11'28" 
ソリスティックな華やかさはないものの、しっかりと作り込まれた音楽の充実度は傑出している。最良の意味での室内楽的な演奏、と言うことができるだろう。技術的にも非常に丁寧な仕上がり。
Arcadia Trio
第1楽章: 6'54"
第2楽章: 2'47"
第3楽章: 4'52"
第4楽章: 9'37" 
わりとあっさりした演奏で、作品の巨大さよりは、颯爽とした格好良さが前面に押し出されている。解釈の方向性は悪くないが、ピアノが若干非力なこともあり、音楽の訴求力が弱いのが惜しい。
Ares Trio
第1楽章: 8'10"
第2楽章: 2'57"
第3楽章: 6'18"
第4楽章: 10'45" 
洗練された響きでありながら、情熱的でロマンティックな表現で、作品の持つ内面的な力強さに対峙するような佳演である。甘ったるいポルタメントが少し気にはなるものの、集中力の高い真摯な演奏には好感が持てる。
Ars Trio di Roma
第1楽章: 7'48"
第2楽章: 2'59"
第3楽章: 5'47"
第4楽章: 10'26" 
この団体の結成間もない時期の録音。室内楽的なまとまりの良さと清潔な響きで奏でられる音楽には大上段に構えた気負いはなく、自然体の美しさに好感が持てる。ただ、いささか上品に過ぎて物足りなさも残る。
Bartos Trio
第1楽章: 7'52"
第2楽章: 3'07"
第3楽章: 5'12"
第4楽章: 11'16" 
音楽の捉え方そのものは決して悪くないが、音の間違いが多いなど、荒さが目立つ。生演奏ならともかく、録音で繰り返し聴くには気になる点が多い。惜しい。
M. Baster (Vn), C. Gough (Vc), R. Woodward (Pf)
第1楽章: 7'26"
第2楽章: 3'11" 第3&4楽章: 16'40" 
技術的には垢抜けないものの、作品に対する共感の深さが好印象。ただし、演奏のスケールはあまり大きくない。
Beaux Arts Trio
第1楽章: 7'06"
第2楽章: 2'32"
第3楽章: 5'00"
第4楽章: 9'28" 
全体にあっさりした印象だが、解釈自体は悪くない。ヴァイオリンは若干音程が怪しかったり独特の癖があったりするが、総じてまっとうな演奏。チェロは音色もなく、音量も全くないために大分問題がある。冒頭のフラジオレットはかろうじて及第点。第4楽章で第1楽章の主題が回帰する部分のピアノは、妙に端正で面白い響きがしている。
Beaux Arts Trio
第1楽章: 7'30"
第2楽章: 2'48"
第3楽章: 5'27"
第4楽章: 9'51" 
演奏の傾向は旧盤とほぼ同じ。しかし、ヴァイオリニストとピアニストの高齢化が影響しているのか、全体に覇気に乏しい。音色そのものは痩せて魅力的ではないので、こういう演奏では欠点ばかりが耳についてしまう。
Beaux Arts Trio
第1楽章: 7'48"
第2楽章: 2'53"
第3楽章: 5'51"
第4楽章: 10'35" 
個人の確かな技量に基づく安定したアンサンブルはさすが。ただ、音色に艶があまり感じられないのは不満。充実した音楽が繰り広げられているものの、乾いた響きが凄みに直結せず、全体の印象としてはやや平板になってしまっているのが惜しい。
Beethoven Trio
Total Time: 26'55" 
堅実な演奏技術と真摯な解釈が光る立派な演奏。どちらかといえば乾いた歌い口が功を奏している。
Bekova Sisters
第1楽章: 7'04"
第2楽章: 2'40"
第3楽章: 6'21"
第4楽章: 11'21" 
新盤に比べると趣味の悪さが前面に出てきていないが、これは単にそういう表現をする技術ができていないだけの話だろう。本質的な勘違いはここにも聴かれる。各楽器、特にヴァイオリンの雑な技術には辟易とする。
Bekova Sisters
第1楽章: 6'58"
第2楽章: 2'36"
第3楽章: 5'46"
第4楽章: 11'25" 
あまりの趣味の悪さに辟易とする。特に第2楽章と第4楽章が酷い。技術的な側面はともかく、ショスタコーヴィチの作品に臨む態度を勘違いしているとしか思えない。
J. Bell (Vn), S. Isserlis (Vc), O. Mustonen (Pf)
第1楽章: 6'30"
第2楽章: 2'50"
第3楽章: 5'02"
第4楽章: 10'09" 
全体的に見れば悪くはないのだが、音楽に力がないのでこれといって訴えかけるものを持っていない。ベルのヴァイオリンは線が細く、イッサーリスのチェロにはだらしのないポルタメントに不満が残る。ムストネンはリズムやアクセントの処理に面白いところを見せるが、逆にフレーズを断片的なものとしてしまっている。
I. Bezrodny (Vn), M. Khomitser (Vc), D. Bashkirov (Pf)
第1楽章: 7'04"
第2楽章: 2'50" 第3&4楽章: 14'33" 
いかにもロシアの中堅(当時)らしい、力強い響きと冷ややかな感触を持った太く暖かい音色が魅力的。確かな技術に基づいた颯爽とした音楽が心地好く、特に第2楽章は素晴らしい出来だが、後半の楽章では音楽の彫りの深さにやや物足りなさが残る。
M. Bezverkhny (Vn), T. Prokhorova (Vc), A. Bonduriansky (Pf)
時間不詳
速めのテンポで、激烈に感情を叩きつけるような演奏。すぐに沸騰するような盛り上げ方はやや単調だが、緊迫感溢れる強奏が聴き手に強い印象を与える。勢いのある第1楽章と異様に劇的な第3楽章が、個性的である。
C. Bor (Vn), N. Rosen (Vc), E. Auer (Pf)
第1楽章: 7'11"
第2楽章: 3'03"
第3楽章: 4'28"
第4楽章: 10'24" 
ソツのない安定した演奏だが、これといった特徴に欠ける。物足りなさは残るものの、特別悪いという訳でもない。
Borodin Trio
第1楽章: 8'14"
第2楽章: 3'33"
第3楽章: 6'06"
第4楽章: 11'26" 
この曲の持つユダヤ的性格を強調した演奏。ショスタコーヴィチの音楽としては大分弛緩して聴こえるために今一つ冴えない印象があるものの、それなりに説得力はある。全曲を貫く緊張感と、甘美なまでの歌心はこのグループ(というよりドゥビーンスキイ)の個性。
Boston Chamber Music Society
第1楽章: 7'23"
第2楽章: 3'03"
第3楽章: 5'22"
第4楽章: 11'06" 
単調な凡演。技術的な破綻がないのがせめてもの救い。線が細く、完全に曲に負けている。
G. Braunstein (Vn), A. Weillerstein (Vc), M. Argerich (Pf)
第1楽章: 7'31"
第2楽章: 3'08"
第3楽章: 5'48"
第4楽章: 11'05" 
端正な瑞々しさにおいては水準以上の立派な出来である。特に第3楽章の深い音楽は、心に響く。ただ、アンサンブルのまとまりは良いものの3人の丁々発止のやり取りには不足するので、全体的な印象は薄い。
Briggs Piano Trio
第1楽章: 7'36"
第2楽章: 3'05"
第3楽章: 5'15"
第4楽章: 11'12" 
弦楽器は繊細さが際立つが、これは線が細いというのとは異なる現代の奏法ならではのよく通る響きで、とても美しい。まるでハイドンでも弾いているかのような気負いの無さは、巨大なクライマックスにおいても聴き手を圧倒するというよりは、滲み入るような音楽を紡ぐ。派手さはないが、実力派のアンサンブルといった雰囲気が好ましい。
Canadian Piano Trio
第1楽章: 6'20"
第2楽章: 2'46"
第3楽章: 4'51"
第4楽章: 10'04" 
軽いノリで無難にまとめられた演奏。これといった特徴はないが、ツボをはずしているというわけでもない。こういう響きを好む聴き手もいるかもしれない。
Cho Piano Trio
第1楽章: 8'39"
第2楽章: 2'50"
第3楽章: 5'15"
第4楽章: 8'59" 
勢いに任せた、やや荒っぽい演奏。ライヴであれば結構盛り上がるだろうが、録音で繰り返し聴くにはあまりに一本調子過ぎる。
Copenhagen Trio
第1楽章: 7'18"
第2楽章: 3'00"
第3楽章: 5'08"
第4楽章: 10'01" 
若々しい勢いに満ちた佳演。やや誇張気味の節回しに違和感を覚えなくもないが、曲に対する共感に満ちた、それでいて決して力任せにならない安定した技術に基づいた演奏は、大変好ましい。
Czech Trio
時間不詳
しっとりと落ち着いた、いかにも室内楽らしい仕上がりの佳演。力感溢れる演奏ではないものの、自分達の土俵で終始押し切る潔さが逆に心地よい。もちろん、作品の本質にはきちんと踏み込んでいて、深い内容を感じさせる出来である。
DAR Trio
第1楽章: 8'06"
第2楽章: 3'11"
第3楽章: 5'43"
第4楽章: 12'27" 
音色、個人技、アンサンブルのいずれにおいても物足りなさを拭いきれない。現代的な洗練された響きでもなく、泥臭くも熱く燃えるわけでもなく、表現の焦点が定まりきらず、ここぞという場面での痩せた響きに非力さばかりを感じてしまうのが残念である。
R. Dubinsky (Vn), V. Berlinsky (Vc), L. Yedlina (Pf)
第1楽章: 8'27"
第2楽章: 3'18"
第3楽章: 5'50"
第4楽章: 11'40" 
緊密なアンサンブルと、粘り気を帯びた熱い抒情を湛えた内面的な演奏は、絶頂期の彼らならではのもの。巨大な力で圧倒するタイプの音楽ではないだけに、名ソリスト達による演奏とは全く異なった趣きがあるものの、聴き終えた後の手応えは十分。
Eggner Trio
第1楽章: 8'11"
第2楽章: 3'01"
第3楽章: 5'26"
第4楽章: 10'46" 
洗練された明るい響きでとても聴きやすい演奏。国籍や時代の縛りから解き放たれた、いかにも現代的な音楽である。堅実なアンサンブルで悪くないのだが、チェロの腕力が不足しているのか、強奏時に力任せの潰れた音がしてしまうのが残念。
Eroica Trio
第1楽章: 7'43"
第2楽章: 2'50"
第3楽章: 6'43"
第4楽章: 11'02" 
使っている楽器が良くないのか、痩せた音色が耳障り。技術的にも傑出したものがあるわけではない。勘違い演奏ではないが、表面をなぞっただけの解釈にも不満が残る。
G. Feighin (Vn), V. Feighin (Vc), I. Zhukov (Pf)
第1楽章: 6'52"
第2楽章: 2'34" 第3&4楽章: 15'38" 
ツボを押えた好演。冒頭のチェロのフラジオレットも美しいし、第2楽章のスピード感も素晴らしい。ソロイスティックというよりは、室内楽的な落ち着いた演奏といえよう。ヴァイオリンにやや癖があるが、全体としてよくまとまっており、特に不満はない。録音の鮮度はあまり良くない。
Friend - Solomon - Hugh Trio
時間不詳
目標としている音楽は悪くない。ただ、各奏者の技術レベルが低い。音色がとげとげしかったり、フレーズがところどころギクシャクしたりしている。
Fujita Piano Trio
第1楽章: 7'05"
第2楽章: 2'58"
第3楽章: 5'26"
第4楽章: 10'18" 
鋭利な肌合いの熱気溢れる演奏。とりわけ硬質なピアノの響きが全体を支配しており、抒情的な流れよりも力感に満ちた推進力の印象が強い。意欲的な表現も聴かれるが、響きが明るいせいか迫真性が伴わないのが物足りない。
García Trio
第1楽章: 7'21"
第2楽章: 3'13"
第3楽章: 5'46"
第4楽章: 10'26" 
力任せな印象。技術的にも結構荒い。音楽にゆとりがないために、スケールが小さくなってしまっている。曲の捉え方が間違っているわけではない。
Grieg Trio
第1楽章: 7'49"
第2楽章: 2'54"
第3楽章: 5'26"
第4楽章: 10'27" 
テンポ設定等の基本的な解釈はまともなものだが、技術的に不安な部分が多いことと音の線が細いために、随所で表現が不自然なものになっているのが惜しい。
Guarneri Trio
第1楽章: 7'41"
第2楽章: 2'56"
第3楽章: 5'33"
第4楽章: 10'30" 
技術的にも音楽的にも、実に堅実で落ち着いた佳演。ヴァイオリンのやや癖のある弾き方が気にならなくもないが、それほど問題にするようなものではないだろう。全体に好感は持てるのだが、聴いた後にほとんど印象が残らないところが惜しい。
Guarneri Trio Prague
第1楽章: 6'53"
第2楽章: 3'06"
第3楽章: 5'20"
第4楽章: 9'51" 
音楽の作りそのものは悪くないのだが、どうにも冴えない演奏。線が細く、技術的にもやや不安定なヴァイオリンが特に不満。作品の価値を損なうような演奏ではないが、作品の真価を伝えるレヴェルには達していない。
Hidy Ozolins Tsutsumi Trio
第1楽章: 7'24"
第2楽章: 3'07" 第3&4楽章: 15'00" 
ヴィブラートや節回しが下品な感じ。技術的には安定しているが、作為的なテンポ変化には首を傾げてしまう。ライヴであればその熱気溢れる勢いに興奮させられるかもしれないが、録音で聴くと逆に醒めてしまう。
I. Ioff (Vn), A. Massarsky (Vc), A. Goribol (Pf)
第1楽章: 7'35"
第2楽章: 3'18"
第3楽章: 4'40"
第4楽章: 11'45" 
お手本のような見事な出来。テンポも音色も理想的な上に、表面的な華麗さに押し流されることのない節度ある清潔な演奏である。煌びやかなセールスポイントがある訳ではなく、地味な音楽ではあるが、あらゆる意味でのバランスの良さは抜きん出ている。
P. Johnson (Vn), M. Fitzpatrick (Vc), X. Bjerken (Pf)
第1楽章: 7'47"
第2楽章: 3'28" 第3&4楽章: 15'27" 
意味不明な演奏。冒頭のチェロによるフラジオレットに強烈なエコーがかかっている時点で聴く気を失う。全楽章を通して汚い音で訳の分からない表情を付けまくり、スコアに書かれていることの1割も音にすることができていない。無理して入手する価値はないどころか、無理してでも入手しない方が精神衛生上よろしい。
Jupiter Trio
第1楽章: 7'14"
第2楽章: 2'58"
第3楽章: 4'46"
第4楽章: 10'44" 
安定した技術で勢いの良い音楽が魅力的だが、若干表現の多彩さに欠けるのが惜しい。
O. Kagan (Vn), N. Gutman (Vc), S. Richter (Pf)
第1楽章: 8'11"
第2楽章: 3'25"
第3楽章: 5'16"
第4楽章: 9'21" 
リヒテルの個性がかなり強く反映した演奏。重厚で瞑想的な雰囲気が支配的。もちろん技術的な不満はないのだが、そのやや偏った表現には好き嫌いが分かれるだろう。しかし、この演奏がこの曲の悲劇性をより深く描き出していることもまた事実。無視してはいけない演奏といえるかもしれない。
Kalichstein Laredo Robinson Trio
第1楽章: 8'30"
第2楽章: 2'41"
第3楽章: 5'28"
第4楽章: 10'51" 
手慣れたアンサンブルで、確実な音楽作りをしている。が、いかにもアメリカ流儀の奏法による軽い音色に、違和感が残る。節回しにも(意図してはいないのだろうが)やや下品なポルタメントなど気になる部分が多い。決して悪い演奏ではないのだが、これより素晴らしい演奏は他にいくらでもある。
J.-J. Kantorow (Vn), P. Muller (Vc), J. Rouvier (Pf)
第1楽章: 6'50"
第2楽章: 2'52" 第3&4楽章: 14'45" 
全体に線が細い印象は否めないが、高度な技量と音楽性を持ち合わせた若い3人が存分にその力を発揮した好演。過剰な思い入れのない、颯爽とした音楽の作りが実に魅力的。もちろん、繊細かつ多彩な表現力がこの演奏に深みと内容を与えていることも忘れてはならない。
D. Karvay (Vn), M. Karanovic (Vc), S. Stroissnig (Pf)
第1楽章: 6'57"
第2楽章: 2'55"
第3楽章: 5'32"
第4楽章: 10'35" 
個々の技術水準は低くないのだが、アンサンブルはやや雑然とした印象。表現も直線的で、音楽的な深みは十分に獲得されていない。楽曲への真摯な取り組みと自然な熱気が悪くはないが、作品が持っている力を表出するには力量不足の感が否めない。
A. Kavafian (Vn), C. Carr (Vc), J. Bonn (Pf)
第1楽章: 7'23"
第2楽章: 2'50"
第3楽章: 5'00"
第4楽章: 9'54" 
いかにもライヴらしい感興に満ちた演奏。細かいミスはあるが、素直な高揚感が好ましい。これといった深い内容はないものの、覇気に満ちた安定した音楽はそれなりに楽しい。
Y. Kim (Vn), R. Kirshbaum (Vc), A. Previn (Pf)
時間不詳
堅実な技巧と清潔な音楽はなかなかだが、終始表面的なきれいごとに留まっているのが惜しい。肩肘張らない抒情的な美しさを見い出してくれる箇所もあるものの、作品が本来持つ圧倒的な力強さは薄められている。
L. Kogan (Vn), M. Rostropovich (Vc), E. Gilels (Pf)
第1楽章: 7'41"
第2楽章: 2'40"
第3楽章: 4'42"
第4楽章: 9'40" 
放送用のスタジオ・ライヴ。聴衆等はいなかったと思われるが、若干ノイズのようなものも聴かれる。このトリオ特有の冷めた音色で奏でられる熱い音楽は、この曲の性格に非常によく適している。テンポ設定も適切で、音楽が実にスムーズに流れていく名演。ただ残念なのは、早い楽章でギレリスのミス・タッチが顕著なこと。彼のライヴ録音には多かれ少なかれ同じような傾向が見て取れるが、ここではさすがに気になってしまう。また、終楽章で第1楽章が回帰する部分のアンサンブルが大きく崩壊しているのも残念。ただ、音楽のスケールは極めて大きい。
M. Kopelman (Vn), V. Berlinsky (Vc), E. Leonskaja (Pf)
第1楽章: 8'32"
第2楽章: 3'20"
第3楽章: 5'25"
第4楽章: 11'25" 
繊細すぎるほどに抒情的な演奏。曲に対する激しい共感と共に、甘く優しい歌に満たされている。曲の持つ巨大で圧倒的な力よりも、描かれている人間の姿が等身大かつ比類ない芸術性を持って表出されているように聴こえる。かなり個性的な演奏といえよう。
G. Kremer (Vn), M. Maisky (Vc), M. Argerich (Pf)
第1楽章: 8'00"
第2楽章: 2'59"
第3楽章: 5'53"
第4楽章: 12'11" 
すみだトリフォニーホールでのライヴ録音。とはいえ、当日の出来は散々だったらしく、相当つぎはぎが行なわれているらしい。それにしてもこの演奏は酷い。作曲家を冒涜しているとしか思えないような、勝手気ままな演奏。弾き散らかすという言葉がぴったり。技術的にも極めてアバウトなもので、聴くべきところはただの一瞬もない。
Leschetizky Trio Vienna
第1楽章: 7'55"
第2楽章: 2'57"
第3楽章: 4'57"
第4楽章: 10'34" 
どっしりとした手応えのある好演。いわゆるロシア流儀の濃厚な節回しではないものの、変に力まず、それでいてスケールの大きな音楽を奏でていて、とても気持ちが良い。しっかりと弾き込んだ安心感のある、優れた演奏である。
LOM Piano Trio
第1楽章: 8'02"
第2楽章: 3'07"
第3楽章: 5'23"
第4楽章: 10'32" 
一本調子なところはあるものの、十分に彫琢された音楽となっており、安心して聴き通すことができる。
Lyric Trio
時間不詳
力感溢れる硬派な音作りが作品によく合っている。デュナーミクの幅に比べると表現の幅に物足りなさを感じなくもないが、まずは模範的な仕上がりということができるだろう。
P. Maceček (Vn), P. Prause (Vc), Y. Kasman (Pf)
第1楽章: 6'42"
第2楽章: 2'44"
第3楽章: 4'56"
第4楽章: 9'55" 
ピアノに比べるとヴァイオリンとチェロが少し物足りなくはあるが、ごく自然な音楽の流れが好ましい。これと言った特徴はないが、その分、ショスタコーヴィチの音楽世界に浸ることができる。
D. Makhtin (Vn), A. Kniazev (Vc), B. Berezovsky (Pf)
第1楽章: 7'45"
第2楽章: 2'48"
第3楽章: 5'55"
第4楽章: 11'15" 
クニャーゼフがフィーチャーされているようなクレジットだが、実際は三者が拮抗した、大柄でありながらもバランスのとれた名演。現代風の洗練が感じられるとはいえ、ロシアの伝統的な音色であるのも嬉しい。特にピアノのベレゾフスキーが好調で、幾分ロマンティックな歌に流れる傾向はあるものの、圧倒的な力で音楽を牽引している。クニャーゼフの切実な音楽も素晴らしいが、マフチンも負けずに健闘している。
Moscow Contemporary Music Ensemble
第1楽章: 7'33"
第2楽章: 3'02"
第3楽章: 5'25"
第4楽章: 11'05" 
即物的で乾いた印象の演奏だが、どうもパッとしない。やや癖はあるものの技術的にはさほど問題を感じないだけに、もったいない気がする。もっとも、この団体の演奏スタイルからするとこれ以外の仕上がりはないようにも思えるが。
Moscow Trio
第1楽章: 7'51"
第2楽章: 3'00" 第3&4楽章: 17'30" 
典型的なモスクワ楽派の、重厚で骨太な音楽がとても魅力的。テンポ設定やフレーズの歌いまわしも模範的で、余計な小細工を施さないところに好感が持てる。音楽により一層の深みを求めたい瞬間もあるが、全体としては非常に高水準の演奏である。
Moscow Trio
第1楽章: 8'10"
第2楽章: 3'20"
第3楽章: 6'40"
第4楽章: 12'20" 
非常に充実した演奏。テンポをはじめとして曲の組み立てがしっかりと練られている上に、典型的なロシアの骨太な響きが生きている。ところどころに見られる趣味の悪い表情付けは残念だが、全体の印象を左右するほどではない。
G. Mourja (Vn), M. Hallynck (Vc), A. Schoonderwoerd (Pf)
第1楽章: 7'46"
第2楽章: 2'45"
第3楽章: 5'14"
第4楽章: 10'32" 
1920年製のベヒシュタインをはじめとする“ピリオド楽器”の使用が、本盤の特徴である。確かに、ショスタコーヴィチが生きた当時の銘器(弦楽器を含む)に違いはなく、この謳い文句に嘘はない。ただ、奏法においては当時と現代との間にそう大きな違いはないので、ごく普通の現代的で知性的な演奏であるように聴こえる。響きの繊細さと端正なアンサンブルに聴くべきところは多いが、楽曲が内包する生々しい迫力には欠ける。「ピリオド」を謳いながら、初演当時の演奏様式を好む向きには物足りなさを感じさせるのは、どこか皮肉にも感じられる。
Münchner Klaviertrio
第1楽章: 8'07"
第2楽章: 2'56"
第3楽章: 5'13"
第4楽章: 9'57" 
端正で堅実な演奏。悪くはないのだが、聴き手を圧倒して包み込むような巨大さは全くない。ちょっとした表情付けはあるものの、基本的に楽譜に忠実な演奏と言って良く、その意味では安心して聴くことはできる。ただ、この曲の真価が伝わるという程ではない。
Münchner Klaviertrio
第1楽章: 7'59"
第2楽章: 3'03"
第3楽章: 4'57"
第4楽章: 10'19" 
堅実な仕上がりは旧盤と同様だが、音楽的意思が細部にまで徹底されているという点で優れている。気持ちの良い演奏ではあるものの、スケール感に乏しいのが惜しい。
Music Group of London
時間不詳
安定した、ごく平均的な演奏。技術的な不満もほとんどなく、楽曲解釈も模範的なもの。ただ、音色に艶や輝きがないので、印象は薄い。
Nash Ensemble
第1楽章: 8'30"
第2楽章: 3'06"
第3楽章: 5'47"
第4楽章: 10'49" 
取り立てて指摘するようなアラはないのだが、何とも冴えない演奏。曲の表面だけをなぞっているような印象が強く、覇気にも乏しい。
New Prague Trio
第1楽章: 7'30"
第2楽章: 2'40" 第3&4楽章: 11'29" 
派手でソロイスティックな名技性とは無縁だが、地に足のついた安定した技巧を持つ、非常に充実した名演。隅々まで磨き込まれたアンサンブルが、スコアの要求していることを余すことなく表現し切っている。くすんだような、落ち着いた響きも独特で大変美しい。大人の演奏。
New Zealand Chamber Soloists
第1楽章: 7'42"
第2楽章: 3'02"
第3楽章: 5'12"
第4楽章: 11'20" 
音色の多彩さには欠けるが、大柄で聴き映えのする実力派の演奏。振幅の大きな表情は芝居がかっているものの、煩わしい小細工がなく、全体の流れはごく自然なもの。
Nieuw Amsterdam Trio
第1楽章: 7'15"
第2楽章: 2'50" 第3&4楽章: 15'04" 
ちょっと上手な素人程度の技術しかなく、真っ当な評価には値しない。楽譜のミスプリントかもしれないが音の間違いも散見される。貧相な弦楽器の音色と低音が全く出ないピアノ、いずれを取ってもわざわざ聴く程の価値はない。
Odeon Trio
時間不詳
いかにもドイツ正統派の演奏。派手ではないながらも堅実な技巧とアンサンブル、そして、内に相当の熱量を溜め込みながらも安易に激情に流されない節度が、いささか前時代的な雰囲気を漂わせつつも耳に心地よい。こういうショスタコーヴィチも悪くはないが、やはりドイツ色が強過ぎるようにも思える。
D. Oistrakh (Vn), M. Sádlo (Vc), D. Shostakovich (Pf)
第1楽章: 6'45"
第2楽章: 2'36"
第3楽章: 4'28"
第4楽章: 9'08" 
卓越した技巧と音楽性を持った3人の共演だけに、不満のない出来である。全ての音に深い意味が感じられる。この曲を語る上で絶対にはずせない演奏なのだが、残念なことに非常に録音が悪い。靄がかかったような音なのだが、それでも圧倒的な音楽がひしひしと伝わってくるところに、この演奏の凄さを垣間見ることができるだろう。
Oistrakh Trio
第1楽章: 7'12"
第2楽章: 2'47"
第3楽章: 4'09"
第4楽章: 9'39" 
手慣れたアンサンブル、卓越した音楽性、いずれを取っても一級のものではあるのだが、いかんせん技術的な瑕が多い。一番安定しているのはオボーリンだが、オーイストラフもクヌシェビツキイも特に前半でミスが目立つ。余程調子が悪かったのだろうか?オーイストラフ・トリオの演奏であればPraga盤を聴くべきである。
Oistrakh Trio
第1楽章: 7'04"
第2楽章: 2'52"
第3楽章: 4'09"
第4楽章: 9'55" 
同年のTriton盤とほぼ同一の印象。詳細な聴き比べをしていないが、もしかした全く同じ演奏かもしれない。彼らとしては本調子からはほど遠く、細かなミスが気になる。ただ、息の長い音楽作りはさすがで、いずれの楽章も音楽的な構成に関しては文句のつけようがない。
Oistrakh Trio
第1楽章: 6'44"
第2楽章: 2'43"
第3楽章: 4'18"
第4楽章: 9'25" 
作品の内容を余すところなく表現しきった名演。オーイストラフとオボーリンの巨大で圧倒的な音楽と非の打ち所のない技術が、大変素晴らしい。この2人と比較すると分が悪いものの、もちろんクヌシェビツキイも立派な出来。テンポ設定等、基本的な解釈はショスタコーヴィチ自身が参加した演奏とほぼ同じで、まさにショスタコーヴィチが頭の中に描いていた音楽そのものを、極めて高い精度で再現した演奏といえるだろう。微細なニュアンスから圧倒的な力強さに至るまで、とにかく不満を感じる部分は皆無。録音はお世辞にも良いとは言えないが、それを超える凄い内容のある演奏である。
Osiris Trio
第1楽章: 7'52"
第2楽章: 2'36"
第3楽章: 5'26"
第4楽章: 11'42" 
綺麗にまとめられた演奏。アンサンブルの一体感はなかなかのもので、特にチェロがしっかりとしている。落ち着いた演奏と言うこともできるが、今一歩の踏み込みが足りないので物足りなさを感じるのも事実。
Oslo Trio
第1楽章: 7'41"
第2楽章: 2'52"
第3楽章: 5'44"
第4楽章: 10'15" 
ごくオーソドックスな解釈がとられているが、なんともチグハグな感じがする。全体に線の細さがマイナス要因になっている他、時折聴かれるあまり趣味のよくない節回しなどが気になる。第4楽章のクライマックスはそれなりに聴かせるが、他の楽章は特別印象に残らない。
R. Pasquier (Vn), R. Pidoux (Vc), J.C. Pennetier (Pf)
第1楽章: 8'15"
第2楽章: 2'46"
第3楽章: 5'29"
第4楽章: 11'20" 
個性的な演奏。どんなに盛り上がっても常に節度を守りぬいて、独特の美観を保っている。第1楽章のテンポなどは遅すぎると思うが、非常に丁寧で美しい。特に第3楽章が印象に残る。この曲の違った側面を見せてくれる。
N. Prischepenko (Vn), S. Klinger (Vc), P. Mangova (Pf)
第1楽章: 7'52"
第2楽章: 2'53"
第3楽章: 5'20"
第4楽章: 11'09" 
音楽的にも技術的にも極めて高い水準のアンサンブルである。狂乱も沈鬱も決して上滑りすることなく、端正な造形と精緻で音楽的な処理の積み重ねの上に、スケールの大きな音楽が構築されている。あらゆる点において模範的な演奏と言ってよい。
Rachmaninov Trio
第1楽章: 7'48"
第2楽章: 3'28"
第3楽章: 6'01"
第4楽章: 10'58" 
やや線が細いものの、肩の力が抜けた流れの良い美演。曲の巨大さに圧倒されることはないが、中期作品の抒情性を改めて感じさせてくれる。技術的にも無理のない演奏で好感が持てる。
V. Repin (Vn), D. Yablonsky (Vc), B. Berezovsky (Pf)
第1楽章: 7'26"
第2楽章: 2'52"
第3楽章: 5'32"
第4楽章: 10'51" 
高い技巧を生かした、スケールの大きな名演。強奏部でも決して音が汚くならない上に、きれいごとではない曲の内容も見事に表現しきっている。わずかながら淡白な部分も残っているが、とても若い演奏家による演奏とは思えない、成熟した演奏だ。
R. Ricci (Vn), N. Rosen (Vc), S. Rodriguez (Pf)
第1楽章: 6'40"
第2楽章: 2'55"
第3楽章: 5'05"
第4楽章: 10'31" 
どんな音源を使用しているのかは不明だが、電気的なノイズが数多く入っていて非常に聴き辛い。肝心の演奏は、何とも腰の軽いもの。ピッチの甘さも気になる。無理して聴く程の価値はない。
Roma Trio
第1楽章: 7'36"
第2楽章: 3'19"
第3楽章: 4'41"
第4楽章: 10'57" 
平凡な内容。技術的な破綻はなく、解釈も至極真っ当なもの。ただ残念なことに、各奏者の音にこれといった魅力が感じられない。優等生的な安全運転の音楽作りも、物足りなさの一因だろう。
Romantic Trio
第1楽章: 7'38"
第2楽章: 3'08"
第3楽章: 5'19"
第4楽章: 11'29" 
全体的な雰囲気はなかなか良い。テンポも解釈も真っ当なもの。ただ、ヴァイオリンが技術的に弱い。特に高音域でのピッチの乱れが気になる瞬間がある。惜しい。
Rosamunde Trio
第1楽章: 8'08"
第2楽章: 2'58"
第3楽章: 5'14"
第4楽章: 10'45" 
やや線が細いものの、繊細な美しさと伸びやかな歌心が魅力的な佳演である。楽器間のバランスも良く、室内楽的な仕上がりに好感が持てる。
Scottish Trio
時間不詳
2世代くらい前の先生による模範演奏といった雰囲気である。ショスタコーヴィチはおそらく楽譜のミスプリントに起因するだろう箇所があるものの、現代音楽に対するような気負いはなく、非常に生真面目で端正な演奏。悪くはないのだが、今敢えて取り上げるほどの魅力はない。
D. Sitkovetsky (Vn), D. Geringas (Vc), J. Nemtsov (Pf)
第1楽章: 7'24"
第2楽章: 2'58"
第3楽章: 5'31"
第4楽章: 10'53" 
どこかすきま風が吹いているような、あまり締りが感じられない演奏。ゲリンガスのチェロは颯爽としていて良いのだが、シトコヴェツキの弾き方が妙に浮いてしまっている。ピアノには、音楽的な主張があまり感じられない。
Solati Trio
第1楽章: 7'55"
第2楽章: 3'11"
第3楽章: 6'20"
第4楽章: 10'55" 
上手なアマチュアといった風情の演奏。曲の雰囲気を誤解したり、弾き飛ばしたりはしていないのだが、とにかく技術レベルが低い。これではこの作品の魅力を味わうことはできない。
I. Stern (Vn), Y. Ma (Vc), E. Ax (Pf)
第1楽章: 8'01"
第2楽章: 3'04"
第3楽章: 4'51"
第4楽章: 10'31" 
雰囲気は立派なもの。ただ、いくつか音が違っている(使用楽譜のミスか?)ことと、スターンの音色が枯れすぎていること、そしてマに気ままなポルタメントが聴かれることなどに若干の不満を感じる。解釈自体はしっかりとしており、技術水準もかなり高いので、標準的な演奏ということはできるだろう。
Stockholm Arts Trio
第1楽章: 7'15"
第2楽章: 2'56"
第3楽章: 5'33"
第4楽章: 10'42" 
誠実な演奏だが、これといったアピールに欠ける。スコアを丁寧に音にしているのだが、そこに内容と力強さが伴いきらないもどかしさを感じる。悪い演奏では全くないのだが、敢えてこの演奏を取り出す必要もないだろう。
J. Swensen (Vn), D. Finckel (Vc), Y. Bronfman (Pf)
第1楽章: 8'09"
第2楽章: 2'37"
第3楽章: 6'11"
第4楽章: 11'27" 
アメリカのチャールストンで行なわれているスポレト音楽祭のライヴ録音。よく考えられた音楽作りがなされているが、過度な粘り気を感じさせるヴァイオリンの歌い回しや、不必要に乱暴な強奏が気になる。
Tchaikovsky Trio
第1楽章: 8'21"
第2楽章: 3'04"
第3楽章: 5'36"
第4楽章: 10'37" 
確かな技術と、(やや線が細いものの)ロシア風の音色が好ましいものの、節回しに嫌味が感じられる部分も結構あるのが惜しい。テンポの移行など、まだ完全に作品を手中に収めているとは言い難い。
Tchaikovsky Trio
第1楽章: 7'29"
第2楽章: 3'06"
第3楽章: 4'58"
第4楽章: 10'15" 
豊かなスケール感と、素朴な高揚感に惹きつけられる好演。いたずらに深刻ぶるようなところは皆無で、音楽の流れに身を任せた素直な演奏が素晴らしい。全体にやや音色にキツさも感じられなくはないが、技術は非常に優秀で安定しており、この曲の魅力を肩肘張らずに堪能することができる。
A. Tellefsen (Vn), F. Helmerson (Vc), H. Pålsson (Pf)
第1楽章: 7'34"
第2楽章: 2'58"
第3楽章: 4'55"
第4楽章: 11'19" 
堅実で素直な美演。確かな演奏技術とツボを押えた解釈が好ましいが、幾分線の細さが気にならなくもない。多分に好みの問題であろうが、曲の持つ圧倒的な迫力が犠牲になっているようにも感じられる。
Trio Bamberg
第1楽章: 7'43"
第2楽章: 2'46"
第3楽章: 5'52"
第4楽章: 9'34" 
落ち着いた音色は好ましいが、音楽の線が細く、聴後の充実感に欠ける。手堅い演奏ということはできるだろうが、あまり魅力は感じられない。
Trio Bolzano
第1楽章: 7'47"
第2楽章: 3'12"
第3楽章: 4'33"
第4楽章: 10'59" 
丁寧にまとめられているが、何とも線の細い演奏。ヴァイオリンのスゥイングするような妙なリズムが気に入らない。節回しも含め、何か勘違いしているのではないだろうか。
Trio Chostakovitch
第1楽章: 7'30"
第2楽章: 3'00"
第3楽章: 5'05"
第4楽章: 9'05" 
ロシア人でもなく、ショスタコーヴィチに縁があるとも思えない団体だが、この名を名乗るからには相応の自信があるのだろうと思ったが、全てにおいて不満足な演奏にがっかりした。何より、個々の技術水準が低くて満足に弾けていないのが致命的である。アンサンブルの詰めも甘く、表現や解釈といった次元には達していない。
Trio Cracovia
第1楽章: 8'00"
第2楽章: 3'01"
第3楽章: 4'55"
第4楽章: 11'00" 
室内楽的な肌理の細かいアンサンブルと音楽の大柄な佇まいとが見事に両立した、聴き応えのある秀演。3人がソリスティックにぶつかり合うのではなく、緊密な一体感を持って音楽を構築しているところが、この作品に相応しい。
Trio Barcelona
時間不詳
大向こうを唸らせるようなソリスティックな華やかさはないものの、3つの楽器がよく調和した室内楽的なまとまりと自然な凝集力を持った音楽が好ましい。ショスタコーヴィチではチェロの線の細さが気になるが、力任せになることのない繊細な抒情は、この作品の魅力の一端を立派に描き出している。
Trio de Lisboa
第1楽章: 9'06"
第2楽章: 3'03"
第3楽章: 5'45"
第4楽章: 11'04" 
抒情性を前面に出した、美しい演奏。物足りないところも多いが、これはこれで立派な解釈だと思う。ただ、第3楽章で露呈する(特にチェロの)技量不足が興ざめ。放送録音なのだろうか、途中で落ちているのもがっかりする。録音もあまり良くない。
Trio di Parma
第1楽章: 7'03"
第2楽章: 3'00"
第3楽章: 5'16"
第4楽章: 10'00" 
ロシア臭がほとんど感じられない、こぢんまりとした音楽である。特筆するほどの美音ではないながらも、隅々まで丁寧な目配りの届いた演奏なので、聴き易いと感じる向きもあるだろう。
Trio di Torino
第1楽章: 8'34"
第2楽章: 3'03"
第3楽章: 4'47"
第4楽章: 11'04" 
地味ながらも実力派の演奏……という雰囲気なのだが、表面的な盛り上がりとは裏腹に、ピアノをはじめとしてデリカシーのない音が妙に気になる、無機質で一切の感情移入が感じられない平坦な音楽に終始する。一方で新即物主義というにはベタつくような歌心に満ちてもおり、単にショスタコーヴィチの音楽世界に対する共感に欠けているだけなのかもしれない。
Trio Jean Paul
第1楽章: 8'08"
第2楽章: 3'09"
第3楽章: 5'54"
第4楽章: 11'14" 
溌剌とした勢いのある演奏。若々しさは魅力的だが、少々表情付けがくどい。
Trio Marvin
第1楽章: 7'40"
第2楽章: 2'58"
第3楽章: 5'19"
第4楽章: 10'53" 
確かな手応えのある秀演。際立った美音や派手な技巧のひけらかしなどとは無縁だが、端正で清潔なアンサンブルからは清涼な響きが奏でられ、3人の音楽の方向性も周到に摺り合わせがなされており、三重奏が理想的に一体化したスケールの大きな演奏に仕上げられている。ロシア情緒は薄く、洗練された現代的な演奏である。
Trio Metral
第1楽章: 7'40"
第2楽章: 2'54"
第3楽章: 5'08"
第4楽章: 11'08" 
3人兄弟のアンサンブルだが、一体感はあるものの、各人の技量に不足していることは否めない。艶のない音色と若干の不安定さを感じさせる線の細さに不満が残る。
Trio Paian
第1楽章: 7'02"
第2楽章: 3'04"
第3楽章: 5'09"
第4楽章: 10'02" 
なかなかの秀演。端正に整えられたアンサンブルときれいな音だけでも十分に魅力的ではあるが、自然な高揚感を持った気持ちの良い音楽づくりが特に素晴らしい。
Trio Ponti - Zimansky - Polasek
第1楽章: 7'08"
第2楽章: 2'44"
第3楽章: 4'31"
第4楽章: 10'28" 
ライヴならではの高揚感と、技術的な安定感が感じられる演奏。しかし、各楽器のアタックのキツさが結構耳障り。特にピアノはかなり粗い。また、この曲を一種のヴィルトゥオージックなものとして捉えているようで、ひたすら華麗な演奏効果狙いに走っているところも気になる。
Trio Rachmaninoff de Montréal
第1楽章: 8'00"
第2楽章: 2'47"
第3楽章: 4'51"
第4楽章: 10'35" 
派手な明るさを持った演奏。ピアノ三重奏というジャンル特有の、各奏者の腕自慢的な雰囲気が強い。ただ、どこか効果を狙っているかのようなあざとさが気になる。聴後のどっしりとした手応えには欠けるが、ライヴ的な高揚を楽しむべき演奏と言えるだろう。
Trio Shaham Erez Wallfisch
第1楽章: 7'35"
第2楽章: 2'52"
第3楽章: 5'00"
第4楽章: 10'53" 
丁々発止…というよりは、室内楽的なまとまりを優先したようなアンサンブルで、音楽的な主導権はピアノにあるように聴こえる。録音のせいか、再生機器のせいかはわからないが、低音の力強さや広がりに欠けるために、全体にこじんまりとした細身の印象に留まるのが残念。技術的な精度は十分に高く、音楽解釈もごく模範的なもの。
Trio Una Corda
第1楽章: 8'06"
第2楽章: 3'10"
第3楽章: 5'12"
第4楽章: 11'12" 
室内楽的な完成度が非常に高い、優れた演奏である。ソリスティックな華やかさや大柄な迫力はないが、3人が一体となったきめ細やかな表現の真実性には特筆すべきものがある。3人のバランスも良く、線の細さなどは感じられない。
Trio Wanderer
第1楽章: 9'23"
第2楽章: 3'44"
第3楽章: 6'19"
第4楽章: 13'24" 
弦楽器の音程があまり良くないが、技術的にはそこそこの出来。ただ、かなり遅めのテンポとねちっこい歌い回しがあまり好ましくない。ライヴならではの高揚感はあるものの、第2楽章などはいささか粗すぎる。
Trio Wanderer
第1楽章: 8'20"
第2楽章: 3'17"
第3楽章: 5'38"
第4楽章: 11'26" 
旧盤に比べると、テンポ設定もアンサンブルも良い意味で常識的になっている。粘着質な歌い口は、作品のユダヤ性を勘案すると許容範囲だが、響きの粗さは、やはり気になる。
Trio Zingara
時間不詳
作為的な表現が耳につく。決して洗練されているとは言えないまでも、技術的に大きな不満が残るわけではないだけに惜しい。
Trio Zingara
第1楽章: 7'36"
第2楽章: 3'15"
第3楽章: 6'13"
第4楽章: 11'00" 
旧盤とはピアニスト以外のメンバーが異なっていることもあるのか、旧盤で気になった作為的な表現はほとんど感じられない。一方で、表現の幅はそれほど大きくないのが残念。押しの強い名盤の前では印象が薄いとはいえ、技術的には十分に安定しており、整然とまとめられた好感度の高い演奏
D. Tsiganov (Vn), S. Shirinsky (Vc), D. Shostakovich (Pf)
第1楽章: 7'11"
第2楽章: 2'30"
第3楽章: 4'23"
第4楽章: 9'40" 
非常に適切なテンポをはじめ、深く曲を理解した真摯な解釈が素晴らしい。恐らく作曲者が意図した通りの響きがしていると思われる。ただ、冒頭のチェロなどに若干ソロイスティックな技術の不足が見られるのが惜しい。録音も悪いが、この曲のあるべき姿を示した演奏であるので、一度は耳にしたいところだ。
M. Vaiman (Vn), M. Rostropovich (Vc), P. Serebryakov (Pf)
第1楽章: 7'09"
第2楽章: 2'50"
第3楽章: 5'45"
第4楽章: 9'49" 
確かな技術と理想的な音色だけでも十分素晴らしいが、地に足のついた重厚な音楽に圧倒される名演。皮相な悲劇性を強調するのではなく、内側からこみあげてくる切実な感情をごく自然に、かつ巨大なスケールで表出している。ソリスティックな技術のキレと音楽性も当然ながら凄いが、アンサンブルとしてもまとまりにも不足していない。
M. Vengerov (Vn), G. Capuçon (Vc), M. Argerich (Pf)
第1楽章: 7'34"
第2楽章: 3'00"
第3楽章: 5'52"
第4楽章: 11'55" 
優れた演奏。ヴェンゲーロフの歌いまわしは僕の好みではないが、真摯に音楽に没頭している雰囲気が素晴らしい。アルゲリッチも、クレーメルとマイスキーと組んだ日本公演のライヴ録音とは比べ物にならないくらい作品の本質に迫っている。また、G. カプソンのチェロも巧い。
Vienna Piano Trio
第1楽章: 8'40"
第2楽章: 3'17"
第3楽章: 4'38"
第4楽章: 11'20" 
味わい深い演奏。特に後半の楽章が素晴らしい。いたずらに深刻ぶることはないが、その音色を生かしてじっくりと聴かせてくれる。アンサンブル技術も確かなもので、聴き苦しい点は全くない。個人的にはもっとやみくもに燃え上がる部分も欲しくないわけではないが、弱奏部の説得力には感服する。取っつきやすいタイプの演奏ではないが、聴けば聴くほど惹きつけられるだろう。
Z.-T. Visontay (Vn), M. Lidström (Vc), V. Ashkenazy (Pf)
第1楽章: 7'13"
第2楽章: 2'52"
第3楽章: 5'22"
第4楽章: 10'15" 
音楽的な主導権はアシケナージのピアノにあるが、殊更に前面に出てくることはなく、それでいて的確に踏み込んでいく様に、指揮者としてもキャリアを積んだ音楽家アシケナージの円熟の境地が示されている。全体に極端な表現が取られることはなく、穏当な音楽に仕上げられているものの、その着実な音楽の運びの端々に味わい深い響きを聴くことができる。ただ、チェロの中膨らみする癖のある弾き方が耳につくのは残念。
Waldstein Piano Trio
時間不詳
ドイツのある銀行(組織?)が主催して行っている若手演奏家のための室内楽の夕べを収録した私家盤。あまりにも線が細く、技術的に弾けていない訳ではないものの、作品が内包しているドラマのごく表層だけをなぞったかのような表現に終始しているのが残念。
A. Weithaas (Vn), B. Pergamenschikow (Vc), P. Rivinius (Pf)
第1楽章: 7'51"
第2楽章: 3'00"
第3楽章: 6'08"
第4楽章: 11'31" 
ペルガメンシチコフの音色がショスタコーヴィチの雰囲気を醸し出しているが、全体としては地味な仕上がり。いかにも比較的若い世代の演奏らしく、技術的にも音楽的にも清潔にまとめられているのが好ましい。
A. Weithaas (Vn), B. Pergamenschikow (Vc), L. Vogt (Pf)
第1楽章: 7'34"
第2楽章: 2'57"
第3楽章: 5'29"
第4楽章: 10'49" 
ピアニストのラルス・フォークトが主催する、シュパヌンゲン室内楽音楽祭でのライヴ録音である。少々おとなしい印象ではあるが、ヴァイトハースとペルガメンシチコフが組んだ2年後の録音と比較すれば、輝かしさとスケール感に勝る。悪くない。
Yuval Trio
第1楽章: 7'23"
第2楽章: 3'05"
第3楽章: 4'39"
第4楽章: 10'44" 
部分的に趣味の悪い表現があるものの、基本的にはオーソドックスな解釈。ただ、技術的な弱さが特に終楽章で目立つのが残念。チェロが思いっ切り違う音を弾いたりするなど、録音としての完成度に疑問が残る。
Zürcher Klaviertrio
第1楽章: 8'19"
第2楽章: 3'07"
第3楽章: 5'50"
第4楽章: 11'08" 
端正な楽曲構成と丹念な演奏にもかかわらず、律儀なフレージングゆえに、ショスタコーヴィチに特有な息の長いクライマックスの表出に今一つの物足りなさが残る。

作品リストに戻る


ShostakovichのHome Pageに戻る

Last Modified 2024.03.26

inserted by FC2 system