ENGLISH


弦楽四重奏曲第8番 ハ短調 作品110

現在私が所有している録音の一覧です。ステレオまたはディジタルのスタジオ録音のCDをデフォルトとして表記し、それ以外の物については“備考”欄に記します。演奏者の名前をクリックすると、その録音についてのコメントを見ることができます。なお、印による評価は演奏と録音の両方を考慮しており、5点満点です。また、ディスク番号をクリックするとジャケット画像が別ウィンドウに表示されます。

演奏者録音年レーベル番号備考評価
ACADEMICA QUARTET (Mariana Sirbu, Ruzandra Colan, Constantin Zanidache, Mihai Dancila)1983Klöckner-MoellerFC Q11-12LP
ALEXANDER QUARTET (Zakarias Grafilo, Frederick Lifsitz, Paul Yarbrough, Sandy Wilson)2005FoghornCD1991
ARIOSO QUARTET (Kay Petersen, Wolfgang Albrecht, Susanne Bauer, Stefan Kraut)1993Eigenart10040
ARIS QUARTETT (Anna Katharina Wildermuth, Noémi Zipperling, Caspar Vinzens, Lukas Sieber)2018GenuinGEN 18617
AZERBAIDZHAN QUARTET (Sarvar Ganiev, Bayandur Mekhtiev, Chingiz Mamedov, Rasim Abdullayev)1977Melodiya33 C10-09729-30LP
BEETHOVEN QUARTET (Dmitri Tsyganov, Vasily Shirinsky, Vadim Borisovsky, Sergei Shirinsky)1960TritonMECC-26019Live(9 Oct.)
BEETHOVEN QUARTET (Dmitri Tsyganov, Vasili Shirinsky, Vadim Borisovsky, Sergei Shirinsky)1961Consonance81-3006
BORODIN QUARTET (Rostislav Dubinsky, Yaroslav Alexsandrov, Dmitri Shebalin, Valentin Berlinsky)1961Eterna8 20 305LP
BORODIN QUARTET (Rostislav Dubinsky, Yaroslav Alexsandrov, Dmitri Shebalin, Valentin Berlinsky)1962MercurySR 90309LP
BORODIN QUARTET (Rostislav Dubinsky, Yaroslav Alexsandrov, Dmitri Shebalin, Valentin Berlinsky)1962LondonKICC 8184London-POCL-3020
BORODIN QUARTET (Rostislav Dubinsky, Yaroslav Alexsandrov, Dmitri Shebalin, Valentin Berlinsky)1962BBC LegendsBBCL 4063-2Live(31 Aug.)
BORODIN QUARTET (Rostislav Dubinsky, Yaroslav Alexsandrov, Dmitri Shebalin, Valentin Berlinsky)1967ShinsekaiSMK-7525-9LP, Chandos-CHAN10064(4)
BORODIN QUARTET (Mikhail Kopelman, Andrei Abramenkov, Dmitri Shebalin, Valentin Berlinsky)1978VictorVICC-40018/23Melodiya-33 C10-11643-4(LP)
BORODIN QUARTET (Mikhail Kopelman, Andrei Abramenkov, Dmitri Shebalin, Valentin Berlinsky)1990Virgin0777 7590412 3
BORODIN QUARTET (Mikhail Kopelman, Andrei Abramenkov, Dmitri Shebalin, Valentin Berlinsky)1991Russian DiscRD CD 11 087Live(12 Dec.)
BORODIN QUARTET (Ruben Aharonian, Sergei Lomovsky, Igor Naidin, Vladimir Balshin)2015Decca478 8205
BRODSKY QUARTET (Michael Thomas, Ian Belton, Paul Cassidy, Jacqueline Thomas)1989Teldec244 919-2
QUATUOR BYRON (Wendy Ghysels, François James, Robin Lemmel, Coralie Devars)2010ApartéAP012
CARDUCCI QUARTET (Matthew Denton, Michelle Fleming, Eoin Schmidt-Martin, Emma Denton)2014SignumSIGCD418
CHILINGIRIAN QUARTET (Levon Chilingirian, Mark Butler, Simon Rowland-Jones, Philip De Groote)
Gallery Records7-78LP
COULL QUARTET (Roger Coull, Philip Gallaway, David Curtis, John Todd)1988ASVCD DCA 631
QUATUOR DANEL (Marc Danel, Gilles Millet, Tony Nys, Guy Danel)2004Fuga LiberaFUG512
DAVID OISTRAKH QUARTET (Andrey Baranov, Rodion Petrov, Fedor Belugin, Alexey Zhilin)2015musomu-011
QUATUOR DEBUSSY (Christophe Collette, Dominique Lonca, Vincent Deprecq, Yannick Callier)1998ArionARN 68461
QUATUOR DEBUSSY (Christophe Collette, Marc Vieillefon, Vincent Deprecq, Cédric Conchon)2015EvidenceEVCD018
DRAGON QUARTET (Ning Feng, Wang Xiaomao, Zheng Wenxiao, Qin Liwei)2017Channel ClassicsCCS 40919
DUKE QUARTET (Louisa Fuller, Martin Smith, John Metcalfe, Ivan McCready)1988FactoryFact246LP, Factory-Fact246c(MT)
DUKE QUARTET (Louisa Fuller, Rick Koster, John Metcalfe, Ivan McCready)1995Collins14502
ÉDER QUARTET (György Selmeczi, Péter Szüts, Sándor Papp, György Éder)1994Naxos8.550973
EMERSON QUARTET (Eugene Drucker, Philip Setzer, Lawrence Dutton, David Finckel)1998DG463 284-2Live
FITZWILLIAM QUARTET (Christopher Rowland, Jonathan Sparey, Alan George, Iaon Davis)1975LondonF00L-29155/60
QUARTETTO FONÈ (Paolo Chiavacci, Marco Facchini, Riichi Uemura, Ilaria Maurri)1997ArkCD 59004
FRESK QUARTET (Lars Fresk, Hans-Erik Westberg, Lars-Gunnar Bodin, Per-Göran Skytt)1975CapriceCAP 1052LP
HAGEN QUARTET (Lukas Hagen, Rainer Schmidt, Veronika Hagen, Clemens Hagen)2005DG00289 477 6146
JERUSALEM QUARTET (Alexander Pavlovsky, Sergei Bressler, Amichai Gross, Kyril Zlotnikov)1999BBCMM95
JERUSALEM QUARTET (Alexander Pavlovsky, Sergei Bressler, Amichai Gross, Kyril Zlotnikov)2006harmonia mundiHMC 901953
KOPELMAN QUARTET (Mikhail Kopelman, Boris Kuschnir, Igor Sulyga, Mikhail Milman)2007NimbusNI 5827
KOŠICE QUARTET (Ondřej Lewit, Milan Jirout, Jozef Kýška, Juraj Jánošík)1980Opus9111 1026LP
KREUTZER QUARTET (Peter Sheppard, Gordon MacKay, Bridget Carey, Neil Hyde)1996Carlton30366 00622
KRONOS QUARTET (David Harrington, John Sherba, Hank Dutt, Joan Jeanrenaud)1990Elektra NonesuchWPCC-3656
LAFAYETTE QUARTET (Ann Elliott-Goldschmid, Sharon Stanis, Joanna Hood, Pamela Highbaugh)1991DorianDOR-90163
LUDWIG QUARTET (Jean-Philippe Audoli, Elenid Owen, Padrig Fauré, Anne Copéry)2011CalliopeCAL1102
MANDELRING QUARTET (Sebastian Schmidt, Nanette Schmidt, Roland Glassl, Bernhard Schmidt)2006audite21.411
MANHATTAN QUARTET (Eric Lewis, Roy Lewis, John Dexter, Judith Glyde)1984CentaurCRC 2020
MANHATTAN QUARTET (Eric Lewis, Roy Lewis, John Dexter, Judith Glyde)1990ESS.A.YCD1009
MEDICI QUARTET (Paul Robertson, David Matthews, Ivo-Jan van der Werff, Anthony Lewis)1986NimbusNI 5077Nimbus-NI 7109
MEDICI QUARTET (Paul Robertson, Cathy Thompson, Ivo-Jan van der Werff, Anthony Lewis)1995Koch3-6436-2 Y6Koch-3-6437-2 G1(1st and 2nd mov. only.)
MOYZES QUARTET (Stanislav Mucha, Frantisek Török, Alexander Lakatos, Ján Slávik)1987Opus9351 2025
NEVSKY QUARTET (Tatiana Razumova, Svetlana Grinfeld, Vladimir Bystritsky, Dmitry Khrychov)1998Northern FlowersNF/PMA 9917
QUARTETTO NOÛS (Tiziano Baviera, Alberto Franchin, Sara Dambruoso, Tommaso Tesini)2021Brilliant96418
PACIFICA QUARTET (Simin Ganatra, Sibbi Bemhardsson, Masumi Per Rostad, Brandon Vamos)2011CedilleCDR 90000 127
PETERSEN QUARTET (Conrad Muck, Daniel Bell, Friedmann Weigle, Henry-David Varema)2006Capriccio71 104
PRAŽÁK QUARTET (Václav Remeš, Vlastimil Holek, Josef Klusoň, Michal Kaňka)2010PragaPRD 250 421
RAFAEL QUARTET (Ronald Hoogeveen, Rami Koch, Zoltan Benyacs, Henk Lambooy)1983Attacca Babel8416-1LP, Attacca-BABEL 8948-5
RASUMOWSKY QUARTET (Dora Bratchkova, Ewgenia Grandjean, Gerhard Müller, Alina Kudelevic)2005OEHMSOC 562
ROSAMUNDE QUARTET, MÜNCHEN (Andreas Reiner, Simon Fordham, Helmut Nicolai, Anja Lechner)1996ECMECM 1629
RUBIN QUARTET (Irmgard Zavelberg, Tinta S. von Altenstadt, Sylvie Altenburger, Ulrike Zavelberg)1998Arte Nova74321 77069 2
RUBIO QUARTET (Dirk Van de Velde, Dirk Van den Hauwe, Marc Sonnaert, Peter Devos)1996GlobeGLO 5157
RUBIO QUARTET (Dirk Van de Velde, Dirk Van den Hauwe, Marc Sonnaert, Peter Devos)2002Brilliant6429Brilliant-8128
SHOSTAKOVICH QUARTET (Andrei Shishlov, Sergei Pishchugin, Alexander Galkovsky, Alexander Korchagin)1978OlympiaOCD 533
SHOSTAKOVICH QUARTET (Andrei Shishlov, Sergei Pishchugin, Alexander Galkovsky, Alexander Korchagin)1992SacrambowOMCC-1001
ŠKAMPA QUARTET (Pavel Fischer, Jana Lukášová, Radim Sedmidubský, Lukás Polák)2006Wigmore HallWHLive0019Live(23 Nov.)
SOFIA QUARTET (Vassil Valchev, Nikolai Gagov, Ognyan Stanchev, Kolya Bespalov)1991Gega NewGD 420Live
SOFIA QUARTET (Vassil Valchev, Nikolai Gagov, V. Gerov, Kolya Bespalov)1994GegaGD 168
SORREL QUARTET (Gina McCormack, Catherine Yates, Sarah-Jane Bradley, Helen Thatcher)2001ChandosCHAN 9955
ST LAWRENCE QUARTET (Geoff Nuttall, Barry Shiffman, Lesley Robertson, Christopher Costanza)2006EMI0946 3 59956 2 6
ST PETERSBURG QUARTET (Alla Aranovskaya, Ilya Teplyakov, Konstantin Kats, Leonid Shukaev)1999HyperionCDA67154
TALICH QUARTET (Jan Talich, Peter Macecek, Vladimir Bukac, Petr Prause)2001CalliopeCAL 9320
TANEYEV QUARTET (Vladimir Ovcharek, Grigori Lutsky, Vissarion Soloviev, Iosif Levinzon)1977VictorVICC-40104/9
VAGHY QUARTET (Dezso Vaghy, David George, Tibor Vaghy, Robert Dodson)
CBCSM 312LP
VALENTIN BERLINSKY QUARTET (Bartek Nizoł, Wang Xiaoming, David Greenlees, Alexander Neustroev)2010AvieAV2253
VOCES INTIMAE QUARTET (Jorma Rahkonen, Ari Angervo, Mauri Pietikäinen, Veikko Höylä)1976BISBIS-CD-26
YGGDRASIL QUARTET (Henrik Peterson, Per Öman, Robert Westlund, Per Nyström)1997BISBIS-CD-913
ZAPOLSKI QUARTET (Alexander Zapolski, Jacob Soelberg, Flemming Lave, Vanja Louro)1995ClassicoClassCD 135
【室内交響曲 作品110a(R. Barshai編)】
指揮者オーケストラ録音年レーベル番号備考評価
ALPHEN, Conrad vanRotterdam Chamber Orchestra2007talentDOM 2929 72
ASHKENAZY, VladimirRoyal Philharmonic Orchestra1989LondonPOCL-1156
BAKELS, KeesNederlands Kamerorkest1983Radio Nederland85049-52Live(Oct.)
BARSHAI, RudolfChamber Orchestra of Europe1989DG429 229-2
BARSHAI, RudolfMito Chamber Orchestra1995SonySRCR 1675
BARSHAI, RudolfOrchestra Sinfonica di Milano Giuseppe Verdi2005Brilliant8212Live, Brilliant-8128
BASHMET, YuriMoscow Soloists2005OnyxONYX 4007
BIGG, JulianPhoenix Chamber Orchestra1983PhoenixDGS 1038LP
BOSSE, GerhardEnsemble2001
ASR-024Live(30 Aug.)
BOUGHTON, WilliamEnglish Symphony Orchester1990NimbusNI 5308
BROWN, IonaNorwegian Chamber Orchester1994VirginVC 5 45110 2
BRUNELLO, MarioOrchestra d'Archi Italiana1996Fonit CetraNFCD 2043Live(9 Apr.)
CANIN, StuartThe New Century Chamber Orchestra1996New AlbionNA 088 CD
DAVIES, Dennis RussellStuttgarter Kammerorchester1996ECMECM 1620
DEPREIST, JamesHelsinki Philharmonic Orchestra1993OndineODE 817-2
DINDO, EnricoI Solisti di Pavia2005Velut LunaCVLD 126
DUCZMAL, AgnieskaAmadeus Chamber Orchestra1992Conifer75605 51246 2
DUCZMAL, AgnieszkaAmadeus Chamber Orchestra of Polish Radio2004Polskie RadioPRCD 095
ERXLEBEN, MichaelKonzerthaus Kammerorchester Berlin2013b-sharpCGC011-2
FAERBER, JörgWürttemberg Chamber Orchestra, Heilbronn1973TurnaboutTV-S 34545LP
FRANTZ, JustusPhilharmonie der Nationen
Quadromania222171-444Live
GRACH, EduardMoscovia Chamber Orchestra2000VeneziaCDVE 04256Live(10 Apr.)
HAYRABEDIAN, RolandMusicatreize1996Opus 111OPS 30-165
ISAKADZE, LianaGeorgian Chamber Orchestra1986MelodiyaC10 24855 005LP
JANSONS, MarissWiener Philharmoniker1997EMI7243 5 56442 2 0
JUROWSKI, MichailStaatskapelle Dresden2010Berlin Classics0300935BCLive(11 Sept.)
KANGAS, JuhaOstrobothnian Chamber Orchestra2001BISBIS-CD-1256
KANTOROW, Jean-JacquesOrchestre d'Auvergne1987Denon33CO-1789
KLEIN, EmilHamburg Soloists1996Arte Nova74321 58967 2
KRAUZE, NicolasOrchestre de Chambre Nouvelle Europe2012LABORIELC 24585
LAWRYNOWICZ, MiroslawWarsaw Chamber Orchestra1982MuzaSX 2161LP
LAZAREV, AlexanderOrchestre de Chambre de Lausanne1990VirginVC 7 91434-2
LEDUCQ-BARÔME, EmmanuelKaliningrad Philharmony Chamber Orchestra1999CalliopeCAL 9299
LEDUCQ-BARÔME, EmmanuelBaltic Chamber Orchestra2016RubiconRCD1009
MARKIZ, LevNieuw Sinfonietta Amsterdam1989Fidelio8838
MAYER, UriIsrael Sinfonietta1997ArabesqueZ6711
MELIA, RolandDalgat String Ensemble1994Naxos8.550953
MERITHZ, ClaesMusica Vitae Orchestra1986FermatFLPD 68LP
MYRAT, AlexandreLe Sinfonietta Orchestre Régional de Picardie1987harmonia mundiLBL 6505LP
NINIC, TonkoZagreb Soloists1991PickwickPCD 1000
ORBELIAN, ConstantineMoscow Chamber Orchestra2000DelosDE 3259
PLISH, BogdanStreicher der Berliner Philharmoniker2011IPPNW-ConcertsCD 73Live (26 Apr.)
POPPEN, ChristophDetmolder Kammerorchester1992EMICDC 7 54555 2
QUÉNELLE, LaurentEuropean Camerata1998SyriusSYR 141345
RACHLEVSKY, MishaNew American Chamber Orchestra1987Obligatob. 01.109LP
RACHLEVSKY, MishaChamber Orchestra Kremlin1991ClavesCD 50-9115
RAJSKI, WojciechOrkiestra Kameralna Wojciecha Rajskiego
PoljazzPSJ 184LP
ROSS, GrahamDmitri Ensemble2014harmonia mundiHMU 907634
SIFFERT, EmmanuelJunges Schweizer Kammerorchester1997GalloCD-929
SIMOVIC, RomanLSO String Ensemble2015LSOLSO0786Live(26 Apr.), SACD
SKOVRAN, DušanBelgrade Strings
RTB3130053LP
SPINOSI, Jean-ChristopheEnsemble Matheus2013DG4810648
SPIVAKOV, VladimirMoscow Virtuosi1988RCAR32C-1184
SPIVAKOV, VladimirMoscow Virtuosi2003Capriccio67 115
STRUB, PatrickKammerorchester Arcata Stuttgart1994hänssler ClassicCD 98.917
SUNSHINE, AdrianCamerata Transsylvanica2001BMCCD 068
SZILVAY, Csaba & GézaHelsinki Strings1999apex0927-43423-2Live(24 Oct.)
TABAKOV, Emil“Sofia soloists” Chamber Ensemble1981BalkantonBKA 10657LP
TOGNETTI, RichardAustralian Chamber Orchestra1991SonySICC 137
TUROVSKY, YuliI Musici de Montreal1984ChandosCHAN8357
VARDANIAN, ZavenYerevan Chamber Orchestra1986MelodiyaC10 28757 007LP
AMSTERDAM SINFONIETTA2013Channel ClassicsCCSSA 34313
BT SCOTTISH ENSEMBLE1998LinnCKD 095
ENSEMBLE ALLEGRIA2014LAWOLWC1082SACD
KREISLER STRING ORCHESTRA1990DolphinDOL 701
NSO STRING ENSEMBLE2012icaICAB 5136Live(29 June)
SEJONG SOLOISTS1996SamsungSCC-013SJS
【弦楽オーケストラのためのシンフォニア(L. Drew編)】
FISKUM, BjarneTrondheim Soloists1991VictoriaVCD 19060
【シンフォニエッタ(L. Gosman編)】
GOSMAN, LazarSoviet Emigre Orchestra
OlympiaOCD 196
【シンフォニエッタ(M. Liljefors編)】
LILJEFORS, MatsRoyal Swedish Chamber Orchestra1981CapriceCAP 1266LP
【室内交響曲(S. Sondeckis編)】
SONDECKIS, SauliusString Orchestra of Lithuanian Schoolboys1964MelodiyaD 014903-904LP
SONDECKIS, SauliusChamber Orchestra of the Hermitage Theatre1990MelodiyaSUCD 11-00301
SONDECKIS, SauliusSt. Petersburg Camerata1993SonySMK 48372Arr. of string part by S. Sondeckis, Elap-44175CD(V. Antonavichius/Chamber Orchestra St. Petersburg???), Cugate Classics-CGC025-2
【弦楽とティンパニのための室内交響曲(A. Stasevich編)】
JÄRVI, PaavoEstonian Festival Orchestra2017AlphaALPHA389
PEŠEK, LiborVýchodočeský Stání Komorní Orchestr Pardubice1974Panton81 1309-2 011panton-11 0396 G(LP)
【室内交響曲(Y. Tsiryuk編)】
KATAJEV, VitalyMinsk Chamber Orchestra1991BluebellABCD 039
【R. Baumgartner編】
BAUMGARTNER, RudolfFestival Strings Lucerne1993GalloCD-799
FIEDLER, AchimFestival Strings Lucerne2005OEHMSOC 561
【室内交響曲(Á. Huidobro編)】
HUIDOBRO, ÁngelGrupo Acordeonístico Vallisoletano1997TañidosSRC-204Arr. for accordion ensemble.
【編曲】
DAFOV, YordanTolbouhin Chamber Orchestra1988BalkantonBKA 12305/6LP
GUREWITSCH, MikhailDogma Chamber Orchestra2013Audiomax912 1830-6SACD. Arr. by Dogma Chamber Orchestra.
SEPTURA (Alan Thomas, Simon Cox, Huw Morgan (Tp), Peter Smith (Tub), Matthew Gee, Matthew Knight, Dan West (Tb))2014Naxos8.573475Arr. for brass septet, by Simon Cox & Matthew Knight.

Academica Quartet
時間不詳
洗練されたアンサンブルとは言い難いが、手堅くまとめあげられた仕上がりはそれほど悪くない。しっとりとした響きの美しさが優先されているものの、肺腑を抉るような音楽の恐ろしさはほとんど感じられない。
Alexander Quartet
第1楽章: 4'32"
第2楽章: 2'44"
第3楽章: 4'30"
第4楽章: 4'57"
第5楽章: 3'11" 
透明な静謐感が印象的だが、激しい部分が微温的であるために、全体としてはメリハリに欠ける。
Arioso Quartet
第1楽章: 5'01"
第2楽章: 2'55"
第3楽章: 4'31"
第4楽章: 5'29"
第5楽章: 4'05" 
よく整った演奏ではあるが、音楽にコクがなく、どこか上滑りしているような印象を受ける。全体に強烈なコントラストに欠け、各楽章の持つ意味が十分に伝わってこない。
Aris Quartett
第1楽章: 5'00"
第2楽章: 2'55"
第3楽章: 4'45"
第4楽章: 5'18"
第5楽章: 3'48" 
技術水準は高く、アンサンブルの精密さや音色の多彩さ、そして個人技の切れ味は群を抜いている。しかし、この演奏で驚かされるのは精緻なアンサンブルを保持しつつも、彼らが繰り広げる振幅が極めて大きい劇的な音楽である。若さ故の激情を放出しつつも、一方で感情の揺れ動きが理知的に制御されているのが見事。
Azerbaidzhan Quartet
時間不詳
男性的な秀演。全てにおいて安定しており、完成度が高い。使用楽器のせいか響きに艶は感じられないが、それほど大きな欠点とはなっていない。
Beethoven Quartet
第1楽章: 4'03"
第2楽章: 2'41"
第3楽章: 3'47"
第4楽章: 4'41"
第5楽章: 3'15" 
初演から数日後の歴史的ライヴ録音。確かに技術的な瑕は皆無とは言えないが、それを超えて切々と訴えかけてくる音楽の力にはただただ圧倒される。第2楽章や第3楽章の強靭な勢いもさることながら、緩徐楽章の深く陰鬱な音楽は傑出した出来。古めかしい音色も独特の雰囲気を持っている。同じ団体によるスタジオ録音よりも一層魅力的な名演。
Beethoven Quartet
Total Time: 19'42" 
初演者の自信と貫禄に満ちた、味わい深い秀演。さすがに技術的な切れ味はそれほどでもないが、弱奏部分の集中力や美しさには風格すら感じられる。文学的な解釈や裏の意味を詮索せずとも、この演奏が全てを語っている。
Borodin Quartet
時間不詳
数多くあるボロディーンQによる同曲の録音中、おそらく一番最初のものだと思われる。これは1961年の録音だが、翌1962年には立て続けにMercury盤Decca盤が録音され、BBC Legends盤のライヴ収録も行われていることを考えると、1960年の世界初演後すぐにこの作品に取り組んだボロディーンQ初期の解釈を知るという意味で非常に興味深い録音だということができるだろう。解釈の基本は後年の録音と共通しているが、本盤は少しテンポが速く、後の録音と比較すると表面的に感じられる感情表現が物足りない。また、音楽的な振幅も巨大さを感じさせるには至っていない。とはいえ、もちろん技術的には十分に磨き上げられているし、解釈そのものの素晴らしさは改めて言うまでもない。
Borodin Quartet
時間不詳
Decca盤などと同時期の録音で、当然ながら解釈や演奏様式に一聴してそれとわかる差異はない。これはとりもなおさず、演奏者の解釈・演奏の完成度の高さを意味する。聴き比べると第1楽章はこの演奏の方が若干速いなどの違いがあるが、繰り広げられる音楽の印象には全くといって良いほど違いはない。
Borodin Quartet
第1楽章: 4'22"
第2楽章: 2'43"
第3楽章: 3'58"
第4楽章: 5'12"
第5楽章: 3'18" 
この作品の古典的な録音として長く聴き継がれてきた名盤だが、それにふさわしい充実した名演。メンバーが交代した後年のボロディーン四重奏団に比べると鋭さはあまり感じられないが、かえって深い情感を素直に引き出す結果となっている。テンポはむしろ早目なくらいだが、にもかかわらず隅々まで丁寧に心を込めて音化されているのが素晴らしい。この録音が価値を失うことは、これからも決してないだろう。
Borodin Quartet
第1楽章: 4'09"
第2楽章: 2'41"
第3楽章: 3'49"
第4楽章: 4'55"
第5楽章: 3'18" 
ドゥビーンスキイ時代特有の骨太で暖かい音色といつもながらの確信に満ちた解釈に加え、ライヴならではの熱気も感じられる好演。客席のノイズゆえか弱奏部で若干騒がしい感じがするのは残念だが、技術的な部分も含めてほとんど不満はない。
Borodin Quartet
第1楽章: 4'52"
第2楽章: 2'51"
第3楽章: 4'13"
第4楽章: 5'23"
第5楽章: 3'20" 
思い入れを前面に出すことなく、あくまでもスマートな流れの中に極めて高密度な情感が詰め込まれている。全ての表現が見事に板についており、まさにこうでしかあり得ないという説得力に満ちている。
Borodin Quartet
第1楽章: 5'02"
第2楽章: 2'50"
第3楽章: 4'24"
第4楽章: 5'50"
第5楽章: 3'46" 
この団体の美質が存分に発揮された秀演。同じ団体による数種類の録音中、もっともまとまりの良い演奏に仕上がっている。第一楽章などでチェロの自由な節回しがやや気にならなくもないが、音色といい技術といい最上級の演奏であることは間違いない。恰幅の良い表現力も素晴らしい。
Borodin Quartet
第1楽章: 5'02"
第2楽章: 2'51"
第3楽章: 4'13"
第4楽章: 5'45"
第5楽章: 3'48" 
実に深い、作品の本質を完璧に捉えた名演。ライヴ録音で聴かせるような荒々しさは皆無だが、全ての音符に対する驚異的な表現力にはただただ圧倒させられる。この団体が辿り着いた至高の境地を聴くことができる。
Borodin Quartet
第1楽章: 4'52"
第2楽章: 2'47"
第3楽章: 4'03"
第4楽章: 6'01"
第5楽章: 4'03" 
圧倒的なライヴ録音。この曲を完全に自分達のものとしており、弦楽四重奏のありとあらゆる技巧を駆使して驚くほど密度の高い音楽を奏でている。鳴っている音だけではなく、休符も含めた全ての時間が演奏者の支配下にある。第2楽章など確かに荒いが、そうした些細な瑕が耳に入らないほど凄い演奏。
Borodin Quartet
第1楽章: 5'37"
第2楽章: 2'53"
第3楽章: 4'36"
第4楽章: 6'50"
第5楽章: 4'28" 
ボロディーンQお得意のレパートリーだけに、解釈の骨格はこれまでの多数の録音と一貫している。こうなると、チェロの軽さが少々気になるが、貫録の演奏であることは確か。
Brodsky Quartet
第1楽章: 4'48"
第2楽章: 2'49"
第3楽章: 4'04"
第4楽章: 5'26"
第5楽章: 3'47" 
確信に満ちた足取りでスマートにまとめあげた、なかなかの演奏。第一ヴァイオリンにやや技術的な心許なさがあったり、内声部の表現力に物足りなさがあったりするもするが、全体的にオーソドックスで安定した仕上がりだと言えるだろう。
Quatuor Byron
第1楽章: 4'26"
第2楽章: 2'45"
第3楽章: 4'15"
第4楽章: 4'48"
第5楽章: 3'24" 
適正な解釈ではあるものの、第1Vnをはじめとして技術面での微妙なもたつきが気になる。洗練された響きの割に音楽が鈍重で冴えないのは、何とも惜しい。
Carducci Quartet
第1楽章: 5'01"
第2楽章: 2'48"
第3楽章: 4'19"
第4楽章: 5'28"
第5楽章: 3'55" 
男性的な武骨さ自体は悪くないものの、力任せの迫力だけでは第8番を聴かせることはできない。
Chilingirian Quartet
時間不詳
チリンギリアン四重奏団がアメリカでのデビューを果たした1977年のツアーでのライヴ録音である。拍手が始まる数秒前の会場のざわつく音から収録されている、まるでプライヴェート録音のような雰囲気。よく整えられつつも溌剌とした勢いの良いアンサンブルが、いかにも気鋭の若手らしい。ただ、音数の少ないショスタコーヴィチで意味深長な音楽を奏でるには表現が単調であることに加え、全体に音色が明る過ぎるのが惜しい。
Coull Quartet
第1楽章: 5'01"
第2楽章: 2'51"
第3楽章: 4'08"
第4楽章: 4'59"
第5楽章: 3'48" 
聴き応えのある、充実した内容。洗練された格好の良い演奏に仕上がっている。技術的にも不満はない。
Quatuor Danel
第1楽章: 5'08"
第2楽章: 2'46"
第3楽章: 4'28"
第4楽章: 5'59"
第5楽章: 3'44" 
正統的な秀演といえるだろう。際立った特徴があるわけではないが、全ての表現がツボにはまっているとともに、若々しい気力が漲っているのが素晴らしい。
David Oistrakh Quartet
第1楽章: 5'04"
第2楽章: 2'28"
第3楽章: 4'23"
第4楽章: 5'56"
第5楽章: 3'58" 
若手ながら個々の技量は傑出しており、アンサンブルも極めて高水準である。猛烈に高いテンションで、濃厚かつロマンティックな語り口に終始する彼らの音楽は、胃もたれがするほど。作品の持つ情感の繊細さや響きの多様性に対して、演奏表現がやや一本調子に過ぎるように聴こえるのが惜しい。
Quatuor Debussy
第1楽章: 4'59"
第2楽章: 2'42"
第3楽章: 4'19"
第4楽章: 5'49"
第5楽章: 3'44" 
若干線が細いものの、素直で真摯な音楽作りが立派。知的に考え抜かれた表情には底の浅さが感じられない。技術的にも十分緻密な出来で、いわゆる現代的な演奏の中でも優れた仕上がりの一つと言うことができるだろう。
Quatuor Debussy
第1楽章: 4'42"
第2楽章: 2'32"
第3楽章: 4'23"
第4楽章: 5'08"
第5楽章: 3'57" 
Dragon Quartet
第1楽章: 4'25"
第2楽章: 2'47"
第3楽章: 4'18"
第4楽章: 4'32"
第5楽章: 3'39" 
第1Vnのニン・フェンの美音が素晴らしく魅力的。2006年のパガニーニ国際コンクールの優勝者という称号に相応しいヴァイオリンの魅力が際立つが、決して第1Vn主導型という訳ではなく、彼に触発されて全員が対等に気持ちの良い歌を奏でている。ただ、歌謡的な美観が前面に出ているせいかいささか微温的な表現に終始するのが惜しい。
Duke Quartet
時間不詳
若々しくもスケールの大きな音楽が心地好い佳演。オーソドックスなアプローチながら聴き手を飽きさせない。表現の底がやや浅い瞬間もあるものの、地に足のついた内容のある演奏である。
Duke Quartet
第1楽章: 5'05"
第2楽章: 2'45"
第3楽章: 4'09"
第4楽章: 5'32"
第5楽章: 3'56" 
安定した技術に支えられた、熱い表現意欲が漲る好演。奇を衒うことなく、楽譜に込められた感情を素直に、かつ適切に音化している。いかにも現代的なスマートさを感じさせる演奏だが、決して表面的な音楽に終始しないところが、この団体の音楽性の高さだろう。
Éder Quartet
第1楽章: 4'42"
第2楽章: 2'41"
第3楽章: 4'09"
第4楽章: 5'05"
第5楽章: 3'37" 
実に気持ちの良い美演。ここまで歌に満ちた演奏は他にない。この作品が本来持つ苦みは薄められているが、こういう路線を好む聴き手も多いことだろう。とかくその内容について論じられることの多い作品だが、この演奏で聴くとこの作品がいかに美しい響きに満ちた音楽かということが再認識させられる。
Emerson Quartet
第1楽章: 4'33"
第2楽章: 2'37"
第3楽章: 4'05"
第4楽章: 4'45"
第5楽章: 3'34" 
凡演。過剰な思い入れを排した解釈と言えば聞こえはいいが、実際には何も表現できていないだけ。録音のせいか、内声が大人しいのも気になる。何より、第一ヴァイオリンの酷さ。響かない汚い音色と雑な弾き方。一部でこの演奏が新世代の名演と言われる理由が全く理解できない。
Fitzwilliam Quartet
第1楽章: 4'59"
第2楽章: 2'34"
第3楽章: 4'09"
第4楽章: 5'14"
第5楽章: 3'47" 
非常にバランスの取れた秀演。圧倒的に優れている要素は特にないのだが、丁寧な譜読みと堅実な演奏から導き出される雰囲気は実に良い。作品の内容を的確に把握していることの証左であろう。
Quartetto Fonè
第1楽章: 5'03"
第2楽章: 2'47"
第3楽章: 4'07"
第4楽章: 5'20"
第5楽章: 3'37" 
ソツのない演奏だが、何となく流れているだけのように感じられる。全体に美しく仕上げられてはいるものの、響きに線の細さが感じられるのが惜しい。
Fresk Quartet
Total Time: 20'22" 
派手さはないが、作品の内容をしっかりと捉え、堅実にそれを表現した秀演。いかにも北欧の団体らしいしっとりと落ち着いた渋い音色も魅力的。テンポ設定や歌い込みなどの基本的な解釈も良い意味で模範的である。過度に劇的な表現を目指したタイプの演奏に比べ、作品の姿を適正に描き出していると言えるだろう。
Hagen Quartet
第1楽章: 4'54"
第2楽章: 2'46"
第3楽章: 4'11"
第4楽章: 4'58"
第5楽章: 3'32" 
安定してこなれた演奏に仕上がっている。とはいえ、作品が内包している情報量と、この団体が発信する情報量との間に差があるため、他に名演が少なくない中でこの演奏の存在感は薄い。
Jerusalem Quartet
第1楽章: 5'24"
第2楽章: 2'46"
第3楽章: 5'01"
第4楽章: 6'00"
第5楽章: 4'06" 
若々しい透明感に満ちた佳演。いたずらに深刻ぶることなく、作品の姿を清潔に描き出しているところに好感がもてる。やや線が細いものの、この響きはなかなか魅力的。
Jerusalem Quartet
第1楽章: 5'14"
第2楽章: 2'41"
第3楽章: 4'48"
第4楽章: 5'25"
第5楽章: 3'56" 
深刻な悲痛さよりも、情熱的な精神の力強さを感じさせる演奏に仕上がっている。荒々しい切迫感を持った音楽の勢いは、決して上滑りしていない。
Kopelman Quartet
第1楽章: 5'08"
第2楽章: 2'56"
第3楽章: 4'19"
第4楽章: 5'47"
第5楽章: 4'18" 
ボロディーンQ時代も含めて幾度となく演奏してきたであろう作品だけに、コーペリマンの奏でる全ての音が堂に入っている。もちろん、コーペリマン以外のメンバーも皆経験豊かな奏者だけに、音楽的な練度は相当なもの。時に素朴な野趣を感じる音色も、ロシア情緒に溢れていて素晴らしい。ちょっとした間の取り方などに好みこそ分かれるだろうが、極めて完成度の高い見事な演奏である。
Košice Quartet
時間不詳
良い意味での田舎臭さを感じさせる懐かしい音色に惹かれる。いかにも大木正興氏あたりが「これぞ弦楽四重奏の響き」と絶賛しそうな音である。解釈面でのこれといった特徴はないが、穏やかな佇まいで端正に紡がれる音楽は、一昔前の雰囲気を湛えつつ、魅力的である。
Kreutzer Quartet
第1楽章: 3'46"
第2楽章: 2'39"
第3楽章: 4'38"
第4楽章: 5'08"
第5楽章: 3'20" 
何ともセンスが悪い。思い切った表現と言えなくもない部分はあるが、作品の本質には届いていない。加えて、荒っぽい技術的にも不満がないわけではない。
Kronos Quartet
第1楽章: 4'57"
第2楽章: 2'36"
第3楽章: 4'19"
第4楽章: 4'11"
第5楽章: 4'00" 
平凡な出来。雰囲気は悪くないが、技術的には精彩を欠く。この団体の特質と限界がよく出た演奏と言うことができるかもしれない。少なくとも、この作品の素晴らしさを十分に認識させてくれるような仕上がりではない。
Lafayette Quartet
第1楽章: 5'15"
第2楽章: 2'50"
第3楽章: 4'59"
第4楽章: 5'31"
第5楽章: 3'54" 
激しい部分はそれなりに表現できているが、緩徐楽章の静謐な部分がただ弾いているだけで単調になっている。音色もあまり美しいとはいえず、全体にパッとしない出来。
Ludwig Quartet
第1楽章: 4'45"
第2楽章: 2'42"
第3楽章: 4'28"
第4楽章: 5'09"
第5楽章: 5'01" 
燃焼度の高い表現意欲に貫かれつつも手堅い演奏。大柄で力強い音楽だが、弱奏部の透徹した雰囲気に欠けるのは惜しい。
Mandelring Quartet
第1楽章: 4'30"
第2楽章: 2'41"
第3楽章: 3'59"
第4楽章: 4'17"
第5楽章: 3'29" 
全編に渡って情感に満ちた温もりのある演奏。絶望というよりは深い哀感が心に響く。
Manhattan Quartet
第1楽章: 5'14"
第2楽章: 2'44"
第3楽章: 4'20"
第4楽章: 4'34"
第5楽章: 4'22" 
解釈に奇異な部分はないが、技術的にかなり不満が残る。ここまで美感が軽んじられるのはいかがなものか。
Manhattan Quartet
第1楽章: 4'50"
第2楽章: 2'35"
第3楽章: 4'26"
第4楽章: 4'29"
第5楽章: 4'06" 
真摯に作品と取り組んだ佳演。すみずみにまで表現意欲が漲り、表面的な音楽に陥ることがない。技術的には荒さが目立つのが惜しいが、奇を衒うことなく作品の真正な姿を伝えているのが好ましい。
Medici Quartet
第1楽章: 5'20"
第2楽章: 2'58"
第3楽章: 4'10"
第4楽章: 5'08"
第5楽章: 4'13" 
熱気のこもった、柄の大きな演奏。ただ、ライヴならともかく、録音で繰り返し聴くには技術の不足が気になる。特に、強奏部の音が汚いことと、ねちっこい歌い回しが好ましくない。
Medici Quartet
第1楽章: 5'43"
第2楽章: 3'09"
第3楽章: 4'34"
第4楽章: 5'37"
第5楽章: 5'01" 
旧盤の柄の大きさに加えて、ゆったりとした歌い込みにこの団体の変容が窺える。しかしながら、終楽章などに顕著な泥臭くセンスの悪い歌い込みが作品の格調高さを台無しにしている。また技術的にも、第1楽章終盤の音程の酷さなど、アマチュア以下。第2楽章なども勢いのある演奏という形容もできなくはないが、単に荒いだけ。
Moyzes Quartet
Total Time: 21'30" 
派手さはないが、地に足のついた佳演。表現の幅はそれほど大きくないものの、真摯な音楽作りが実に適切な雰囲気を醸し出している。更なる切れ味の鋭さやスケールの大きさを求めたいところだが、十分に曲の真価を伝えてくれる演奏と言える。
Nevsky Quartet
第1楽章: 4'43"
第2楽章: 2'39"
第3楽章: 4'24"
第4楽章: 5'59"
第5楽章: 3'51" 
技術水準は十分に高く、輝かしい艶には不足するものの響きが綺麗な演奏。
Quartetto Noûs
第1楽章: 5'11"
第2楽章: 2'51"
第3楽章: 4'34"
第4楽章: 5'06"
第5楽章: 3'59" 
イタリアの団体なので当然ながらロシア流儀の弾き方ではなく、ロシア情緒を前面に押し出しているわけでもないのに、実に良いショスタコーヴィチの音がしている。力強い切れ味と木の温もりを感じさせる厚みのある響きは、非ロシアの団体に限って言えば他の追随を許さない。音楽的なバランスの良い好演である。
Pacifica Quartet
第1楽章: 5'08"
第2楽章: 2'42"
第3楽章: 4'33"
第4楽章: 5'44"
第5楽章: 3'47" 
ライヴ録音でありながらも演奏には終始余裕があり、明晰な解釈と手慣れた音楽の運びは楽曲に対する深い理解を窺わせる。骨太で重量感のある響きが硬派な高揚感を導き出しており、全曲を自家薬篭中の物としていることがよく分かる、過不足のない振幅を持った音楽は立派なもの。
Petersen Quartet
第1楽章: 5'00"
第2楽章: 2'30"
第3楽章: 4'09"
第4楽章: 4'54"
第5楽章: 3'53" 
スケール感のある迫力が漲った剛毅に突き進む音楽は、いささか一本調子に過ぎるとはいえ、それなりに聴かせる。
Pražák Quartet
第1楽章: 4'42"
第2楽章: 2'47"
第3楽章: 4'33"
第4楽章: 5'34"
第5楽章: 3'23" 
情緒的で温もりを感じる演奏である。旋律線のはっきりとした分かり易い演奏と言うことができるだろう。
Rafael Quartet
Total Time: 18'50" 
技術的にも音楽的にもよく整った演奏ではあるが、それ以上の魅力は感じられない。やや金属的な音色も影響しているのかもしれないが、表現力に不足する感は否めない。
Rasumowsky Quartet
第1楽章: 4'54"
第2楽章: 2'57"
第3楽章: 4'32"
第4楽章: 4'27"
第5楽章: 3'37" 
巨大さには欠けるものの、淡々とした風情が作品の悲劇性を際立たせているようにも感じられる。
Rosamunde Quartet
第1楽章: 4'46"
第2楽章: 2'54"
第3楽章: 4'45"
第4楽章: 4'56"
第5楽章: 3'53" 
楽譜を丁寧に辿った佳演。余分な表情付けをしていないために、曲の持つ迫力が素直に表出されている。チェロの音色が若干細い気もするが、技術的には特に問題はない。
Rubin Quartet
第1〜2楽章: 8'12"
第3〜5楽章: 14'22" 
ドイツ的な響きだが、地味ながらもしっとりとした響きはなかなかのもの。ただ、深い内容はそれほどなく、テンポの遅さが単にもったいぶっているようにしか聴こえない部分が多い。
Rubio Quartet
第1楽章: 4'49"
第2楽章: 2'31"
第3楽章: 4'13"
第4楽章: 4'40"
第5楽章: 3'46" 
ごくごく平凡な解釈と演奏技術、艶のない魅力のない音色。数多くの名演に恵まれた本作品においては、いずれをとっても取り立てて存在価値を感じさせるものではない。
Rubio Quartet
第1楽章: 4'40"
第2楽章: 2'45"
第3楽章: 4'16"
第4楽章: 4'33"
第5楽章: 4'04" 
オーソドックスな解釈ではあるが、線の細い音で思い入れたっぷりに歌い込まれているところに、少々違和感をおぼえる。この辺りは、個人の趣味の問題だろうが。テンポ自体は引き締まっているので、特に退屈するというわけではない。
Shostakovich Quartet
第1楽章: 4'39"
第2楽章: 2'46"
第3楽章: 3'33"
第4楽章: 6'28"
第5楽章: 3'26" 
ロシア流儀の太く暖かい音色が心地良いものの、演奏内容はごく平凡。まだこの団体が成熟する以前の録音だと思われるが、これといった特徴や美質は感じられない。
Shostakovich Quartet
第1楽章: 4'55"
第2楽章: 2'46"
第3楽章: 4'35"
第4楽章: 5'33"
第5楽章: 3'37" 
オーソドックスな解釈ながらも、深い情感とノン・ヴィブラートを多用した独特の音色感で、十分な存在感を持った佳演。技術的な粗さが皆無とは言えないものの、すみずみまでしっかりと弾き込まれた安定感が光る。
Škampa Quartet
第1楽章: 4'43"
第2楽章: 2'53"
第3楽章: 4'28"
第4楽章: 5'01"
第5楽章: 3'40" 
迫力のある語り口が聴きやすく、それでいて必要な緊張感も終始維持されている、大衆受けのする秀演である。
Sofia Quartet
第1楽章: 4'40"
第2楽章: 2'41"
第3楽章: 4'28"
第4楽章: 5'24"
第5楽章: 3'27" 
燻し銀のような響きで奏でられる武骨な音楽には、華やかさは一切ないものの、熟達のアンサンブルらしい確かな手応えがある。ライヴ録音ではあるが、熱気を放ちつつも勢い任せになることはなく、アンサンブルも堅実極まりない。
Sofia Quartet
Total Time: 19'40" 
緊張感と、荒々しい力に満ちた好演。楽器があまり良くないのか、音色がそれほど優れないのが惜しいが、聴き手を惹きつける魅力は十分にある。実演で聴いてみたいタイプの演奏。
Sorrel Quartet
第1楽章: 5'42"
第2楽章: 2'38"
第3楽章: 4'38"
第4楽章: 7'06"
第5楽章: 4'38" 
弾けていない個所があるわけではないが、技術的にも音楽的にも傑出した部分はなく、数多くあるこの作品の演奏の中から敢えてこの盤を選ぶ必然性はどこにもない。
St Lawrence Quartet
第1楽章: 5'33"
第2楽章: 2'41"
第3楽章: 4'22"
第4楽章: 5'55"
第5楽章: 4'20" 
溌剌とした生気に満ちた演奏で、技術水準も高いが、幾分攻撃的に過ぎて聴いていて疲れる。この作品は完成度が高いだけに、こうした解釈でも十分に訴求力を持つが、どこまでも陽気な響きの特性には違和感を拭いきることができない。
St Petersburg Quartet
第1楽章: 4'38"
第2楽章: 2'36"
第3楽章: 4'37"
第4楽章: 4'46"
第5楽章: 3'38" 
整然とした演奏で、サウンドとしては悪くない。だが、ただきれいな音が並んでいるだけで、音楽に全く力がない。表現力が足りないのだろう。
Talich Quartet
第1楽章: 5'08"
第2楽章: 2'44"
第3楽章: 4'09"
第4楽章: 5'05"
第5楽章: 3'49" 
ゆったりとした力みのない抒情性が心地好い。圧倒的な力強さには欠けるものの、作品の美質をいかにも室内楽的に引き出している。
Taneyev Quartet
第1楽章: 4'31"
第2楽章: 2'46"
第3楽章: 4'32"
第4楽章: 4'44"
第5楽章: 3'09" 
バランスのよく取れた秀演。個人的にはややあっさりし過ぎているのが残念だが、決して深い味わいに不足しているわけではない。何より、骨太でありながら繊細な表情を持つ土臭い音色の魅力は何物にも代え難い。
Vaghy Quartet
Total Time: 19'25" 
安定した技術を持つ、手堅いアンサンブルという印象。いかにも北米圏の団体らしく音色に華はないが、堅実な楽曲解釈と丁寧な演奏には好感が持てる。
Valentin Berlinsky Quartet
第1楽章: 5'24"
第2楽章: 3'03"
第3楽章: 4'17"
第4楽章: 4'52"
第5楽章: 4'14" 
個々の技量とアンサンブルの精度は非常に高く、弱奏部に傾倒した音作りがなされている。ごくオーソドックスな解釈がとられており、力感も十分にある水準の高い演奏である。強奏部で線の細いざらついた音がするのは、少し惜しい。
Voces Intimae Quartet
第1楽章: 4'42"
第2楽章: 2'36"
第3楽章: 4'01"
第4楽章: 7'10"
第5楽章: 3'43" 
安定した演奏ではあるが、濃い目の表情付けに嫌味を感じる部分も多い。思いきった表現が必ずしも成功していないということだろう。
Yggdrasil Quartet
第1楽章: 5'17"
第2楽章: 2'49"
第3楽章: 4'29"
第4楽章: 6'36"
第5楽章: 3'49" 
ソツのないまとめ上げをしているものの、音楽的な内容を感じさせる域にまでは到達していない。作品の響きそのものは十分に味わえるが、聴後には物足りなさが残る。
Zapolski Quartet
第1楽章: 5'18"
第2楽章: 2'58"
第3楽章: 4'21"
第4楽章: 6'46"
第5楽章: 3'26" 
妙に線の細い、キツい音がしている。解釈そのものはごく普通のものだが、ちょっとした表情付けに違和感を覚える部分もある。この種の響きには好き嫌いが分かれるだろうが、僕はどちらかといえば嫌いな方。
C. v. Alphen/Rotterdam Chamber Orchestra
第1楽章: 5'37
第2楽章: 2'43"
第3楽章: 4'28"
第4楽章: 4'52"
第5楽章: 4'16" 
何とも繊細な演奏で、弱音の美に耽溺しているかのよう。ただ、やはり表面的な美観を損なってでも内面から噴き出るような力強さが欲しいところ。響きの志向そのものは悪くないだけに、残念。
V. Ashkenazy/Royal Philharmonic Orchestra
第1楽章: 5'25
第2楽章: 3'05"
第3楽章: 4'38"
第4楽章: 5'49"
第5楽章: 4'10" 
よく整えられた演奏だが、音楽の内容は平凡。ひたすら暗く沈み込むような部分が強調されているが、その割りに弱奏部の表現力がない。意図はよくわかるだけに、もどかしさが残る。
K. Bakels/Nederlands Kamerorkest
Total Time: 21'46" 
重心の低い響きと熱い共感に満ちた音楽に心を揺さぶられる秀演。ここまで情感が漲った演奏は、そうあるものではない。
R. Barshai/Chamber Orchestra of Europe
第1楽章: 4'49"
第2楽章: 3'25"
第3楽章: 4'18"
第4楽章: 5'31"
第5楽章: 4'10" 
オーケストラの響きがロシアのものと違うが、曲のツボをよく押えているだけにほとんど気にならない。高い技術を生かして戦慄の走るような鋭い楔を打ち込んでいくような演奏が素晴らしい。第2楽章のやや粘り気味の表現が僕の趣味とは違うが、立派な演奏であることには違いない。この編曲の意味がよく分かる名演。
R. Barshai/水戸室内管弦楽団
第1楽章: 4'34"
第2楽章: 3'32"
第3楽章: 4'25"
第4楽章: 4'54"
第5楽章: 3'40" 
非常に洗練された演奏。スコアの音全てが意味を持って鮮明に響いてくる。高い技術をひけらかすことなく、誠実な音楽作りが好ましい。緩徐楽章では変にもったいぶらずに流れていくが、弱奏の美しさが傑出しているため、表現に奥行きが出ている。あまりに立派な響き過ぎて泥臭いまでの迫力に乏しいといえなくもないが、この完成度の持つ説得力は極めて高い。
R. Barshai/Orchestra Sinfonica di Milano Giuseppe Verdi
第1楽章: 4'45"
第2楽章: 3'40"
第3楽章: 4'29"
第4楽章: 4'29"
第5楽章: 3'41" 
まず、どうにもぼやけた録音に不満が残る。そして、そのぼやけた印象は演奏そのものにも当てはまる。室内オーケストラではなく、普通のオーケストラということで、バルシャーイならではの凝集した響きへの志向が実現されていないように感じられる。こうした外向的な響きの印象には、アンサンブルの精度がいまひとつであることも少なからず影響している。バルシャーイの音楽作り自体は、ショスタコーヴィチ作品の劇性と響きをよく理解した模範的なもの。それだけに、物足りなさが残る。
Y. Bashmet/Moscow Soloists
第1楽章: 6'07"
第2楽章: 2'55"
第3楽章: 5'10"
第4楽章: 6'15"
第5楽章: 4'41" 
バシメート自身のヴィオラ演奏と同種の粘っこさを感じさせる歌いまわしが特徴的。個人的にはもう少し辛口の引き締まった音楽が好みではあるが、音楽の訴求力は強く、これはこれで優れた演奏。モスクワ・ソロイスツの洗練された高度な技量にも感心する。
J. Bigg/Phoenix Chamber Orchestra
時間不詳
非常に安定した、スケール大きな好演である。音色にはもう一つあか抜けたものがないものの、暗く沈み込む曲調をごく自然に表出しているところが好ましい。力感にも不足していない。
G. Bosse/Ensemble
Total Time: 23'37" 
財団法人アフィニス文化財団が主催している「第13回アフィニス夏の音楽祭」からのライヴ録音。プロ・オーケストラの楽団員と講師による演奏。技術的には非常に清潔で立派な演奏。ただ、音楽の求心性があまり感じられず、表面をなぞっているようにしか聴こえないのは惜しい。作品の美感を味わうには十分なのだが。
W. Boughton/English Symphony Orchester
第1楽章: 5'05"
第2楽章: 2'46"
第3楽章: 4'35"
第4楽章: 5'16"
第5楽章: 4'01" 
平凡な演奏。とりたてて聴くべき特徴はないが、曲の雰囲気は十分出ている。音程が若干悪いものの、技術的にも水準に達した出来。イギリスの団体らしく、やや甘い感じの仕上がりに好き嫌いは分かれるだろう。
I. Brown/Norwegian Chamber Orchestra
第1楽章: 6'28"
第2楽章: 2'53"
第3楽章: 4'26"
第4楽章: 6'33"
第5楽章: 5'27" 
よく雰囲気を捉えた佳演。強奏部の荒々しい激しさはなかなかのもの。音色も美しい。ただ、弱奏部で音が死んでしまうのが惜しい。これは、録音の問題も関係しているのだろう。
M. Brunello/Orchestra d'Archi Italiana
第1楽章: 5'54"
第2楽章: 2'56"
第3楽章: 4'17"
第4楽章: 5'08"
第5楽章: 5'27" 
ひどく感傷的な音楽としてこの曲を捉えているように聴こえる。胃の痛くなるような緊張感や切実さよりは、甘い歌しか表現されていない。これはこれで好む向きもあろうが、この曲の感動とは全く別物である。音も汚い。
S. Canin/The New Century Chamber Orchestra
第1楽章: 5'14"
第2楽章: 2'58"
第3楽章: 4'19"
第4楽章: 4'43"
第5楽章: 4'08" 
堅実な技術で、自然な音楽を奏でているのが良い。際立って目を引くような派手さはないが、スコアの持つ多彩な表情を丁寧に描き出している。
D. R. Davies/Stuttgarter Kammerorchester
第1楽章: 6'27"
第2楽章: 3'38"
第3楽章: 4'35"
第4楽章: 4'51"
第5楽章: 5'08" 
大分ゆったりとしたテンポ設定だが、弱奏部に至るまでしっかりと中身のつまった骨太の音で演奏されているため、弛緩した感じは全くない。特に中音域が充実したバランスが素晴らしく、典型的なドイツの音色だが不満はない。名演。
J. DePreist/Helsinki Philharmonic Orchestra
第1楽章: 6'16"
第2楽章: 3'04"
第3楽章: 5'12"
第4楽章: 7'48"
第5楽章: 4'52" 
誠実にスコアを読み込んだ、佳演。精緻な音作りで検討しているが、聴き手を圧倒するほどの力強さに欠ける。オーケストラも木目の細かい響きを出すだけで精一杯といった感じで、劇的な表情が不足している。ただし、逆に押し付けがましい嫌味のない演奏ということもできるだろう。
E. Dindo/I Solisti di Pavia
第1楽章: 5'32"
第2楽章: 2'59"
第3楽章: 4'07"
第4楽章: 7'01"
第5楽章: 4'55" 
鋭い切れ味には欠けるものの、内向的な渋みのある響きが悪くなく、聴き応えがある。
A. Duczmal/Amadeus Chamber Orchestra
第1楽章: 5'48"
第2楽章: 3'08"
第3楽章: 4'31"
第4楽章: 9'29"
第5楽章: 4'31" 
それほど悪くはないのだが、全体にざわついた感じがして落ち着かなく、また雑な感じがする。加えて、第4楽章の出だしのようにセンスの悪さが顔をのぞかせる部分があるので、今一つ評価しきれない。強奏部の勢いはまあまあ。
A. Duczmal/Amadeus Chamber Orchestra of Polish Radio
第1楽章: 5'20"
第2楽章: 3'02"
第3楽章: 4'36"
第4楽章: 7'56"
第5楽章: 4'22" 
旧盤と比べると、アンサンブルの精度や音楽の振幅は向上している。とはいえ、数多い録音の中で独自の存在感を示すには至っていない。
M. Erxleben/Konzerthaus Kammerorchester Berlin
第1楽章: 4'47"
第2楽章: 3'04"
第3楽章: 4'20"
第4楽章: 5'34"
第5楽章: 3'54" 
極めて高い技術精度と溢れんばかりの表現意欲に圧倒される。四重奏の4人と同様の熱量で奏でられる弦楽合奏は聴き疲れするが、弦楽四重奏の枠を逸脱した楽曲のスケールの巨大さを的確に表出した秀演である。
J. Faerber/Württemberg Chamber Orchestra, Heilbronn
時間不詳
少々芝居がかった感じもするが、ソツなくまとまっている。第3、4楽章でのチェロのソロの粘着質な歌い方には違和感があるが、それ以外はごく標準的な出来。
J. Frantz/Philharmonie der Nationen
第1楽章: 6'31"
第2楽章: 2'44"
第3楽章: 4'17"
第4楽章: 6'46"
第5楽章: 5'33" 
徹底して陰気な演奏。音程等の精度は今ひとつな部分もあるが、音楽的な意思はきちんと統一されていて、最後まで緊張感が途切れないのは立派。数々の引用やDSCH音型を劇的に強調するのではなく、終始一貫した暗い雰囲気の中で音楽を展開していく解釈には説得力がある。
E. Grach/Moscovia Chamber Orchestra
第1楽章: 5'35"
第2楽章: 2'47"
第3楽章: 5'11"
第4楽章: 5'41"
第5楽章: 4'44" 
それほどの凄みはないものの、整然とよくまとまったごくオーソドックスな演奏である。ただ、あまり印象深くはない。
R. Hayrabedian/Musicatreize
第1楽章: 6'12"
第2楽章: 3'03"
第3楽章: 4'48"
第4楽章: 6'32"
第5楽章: 3'59" 
わざわざ取り立てて述べるような特徴は何もない。技術的にも二流以下。確かに破綻はないが、音楽に全く力がない。
L. Isakadze/Georgian Chamber Orchestra
時間不詳
全体にゆったりとしたテンポで、陰鬱な雰囲気をじっくりと表出した佳演。第3楽章などは遅すぎて音楽の推進力に不足する感は否めないが、第1、4、5楽章といった緩徐楽章は立派な仕上がりである。
M. Jansons/Wiener Philharmoniker
第1楽章: 5'56"
第2楽章: 3'28"
第3楽章: 4'31"
第4楽章: 6'09"
第5楽章: 4'36" 
ウィーン・フィルの美質が存分に発揮された、艶やかで美しい演奏。指揮者の個性や解釈よりも、オーケストラの頑固なまでの保守性が前面に出ている。ショスタコーヴィチの刺激的な音響は全て角を丸められ、あくまでも官能的なウィーンの響きで押し通す様には、逆にある種の凄みすら感じる。曲ではなく、演奏団体を堪能すべき演奏だろう。もちろん、技術的な不満はない。
M. Jurowski/Staatskapelle Dresden
第1楽章: 5'10"
第2楽章: 3'07"
第3楽章: 4'44"
第4楽章: 4'43"
第5楽章: 4'15" 
重厚長大なオーケストラの響きが魅力的である。室内交響曲では、「室内」ではなく「交響曲」であることを強く意識させる外向的な音楽になっているが、この凄まじい迫力には有無を言わさぬ説得力がある。
J. Kangas/Ostrobothnian Chamber Orchestra
第1楽章: 5'02"
第2楽章: 1'16"
第3楽章: 4'44"
第4楽章: 3'42"
第5楽章: 3'59" 
爽やかで清潔な、なかなかの佳演。残響の多い録音も影響しているのだろうが、幅の広い響きが好ましい。過剰な深刻さを感じさせない解釈には意見が分かれるだろうが、決して内容のない演奏ではない。ただ、第4楽章は少し早すぎるように感じられる。
J.-J. Kantorow/Orchestre d'Auvergne
第1楽章: 5'36"
第2楽章: 3'00"
第3楽章: 4'41"
第4楽章: 6'11"
第5楽章: 4'06" 
録音当時(1987年)としては相当に進歩的な、現代の演奏流儀に近いアーティキュレイションや音色へのこだわりを持った美演である。併録されているシューベルトの「死と乙女」と同じアプローチでショスタコーヴィチをまとめあげていることは、現在ではさして驚くほどのことではないが、まだソ連が健在で、体制寄りの解釈でも『証言』的な解釈でも、おどろおどろしいアクの強い押しつけがましさを持った演奏が主流だった当時において、この種の「純音楽的」な演奏を自然体で実現していたことは、驚異的な先見性と言って過言ではないだろう。
E. Klein/Hamburg Soloists
第1楽章: 5'36"
第2楽章: 2'52"
第3楽章: 4'43"
第4楽章: 6'37"
第5楽章: 3'54" 
悪くない。ヴィオラとチェロの太い音色が、落ち着いた雰囲気を作り出している。ロシアの音ではないが、静かな部分で心に沁みるような響きがしているのが心地好い。解釈自体は非常にオーソドックスなもの。
N. Krauze/Orchestre de Chambre Nouvelle Europe
第1楽章: 5'47"
第2楽章: 2'41"
第3楽章: 4'49"
第4楽章: 6'05"
第5楽章: 4'17" 
清冽な生気が漲る音楽の流れに引き込まれる。いたずらに深刻ぶることはなく、それでいて痛切な哀しみの表現に不足しないのは素晴らしい。
M. Lawrynowicz/Warsaw Chamber Orchestra
Total Time: 21'20" 
無難にまとめられているものの、線が細くて物足りなさが残る。作品の持つ迫真性が十分に表出されているとは言い難い。
A. Lazarev/Orchestre de Chambre de Lausanne
第1楽章: 6'59"
第2楽章: 3'19"
第3楽章: 4'34"
第4楽章: 7'21"
第5楽章: 5'24" 
かなり遅めのテンポで、じっくりと歌い込んだ演奏。重苦しく深刻な表情が強調されているが、一方で精神の力強さが今一つ表出されきらない物足りなさも残る。地味な仕上がりだが、それなりに味わいがあるだけに、惜しい。
E. Leducq-Barôme/Kaliningrad Philharmony Chamber Orchestra
第1楽章: 4'58"
第2楽章: 3'01"
第3楽章: 4'34"
第4楽章: 6'20"
第5楽章: 4'05" 
引き締まった音楽作りと、骨太で重心の低い、どこか土臭い音色とのコンビネーションがなかなか良い。技術的な冴えはそれほどでもないが、作品に対する共感が素直に音として表われているのが好ましい。
E. Leducq-Barôme/Baltic Chamber Orchestra
第1楽章: 5'11"
第2楽章: 2'55"
第3楽章: 4'11"
第4楽章: 6'50"
第5楽章: 4'17" 
バルティック室内管は、サンクト・ペテルブルグ・フィルの弦セクションによって構成された団体。とは言え、ムラヴィーンスキイ時代の統制された一糸乱れぬアンサンブルとは異なり、精度という点では緩さが否めない。ルドゥック=バロームにとって本作品の2回目の録音であるが、骨太で真摯な解釈は作品に対する理解の深さが窺われるものの、音楽が透徹し切らないもどかしさが残る。
L. Markiz/Nieuw Sinfonietta Amsterdam
第1楽章: 5'42"
第2楽章: 2'59"
第3楽章: 4'55"
第4楽章: 5'54"
第5楽章: 4'31" 
丁寧な演奏だが、曲の持つエネルギーを十分に表現しきれていない。踏み込みが甘く、どこか中途半端な印象が残る。
U. Mayer/Israel Sinfonietta
第1楽章: 4'59"
第2楽章: 3'04"
第3楽章: 4'40"
第4楽章: 7'39"
第5楽章: 5'44" 
丁寧な演奏ではあるが、全体的に軽い音がしているのが欠点。2、3楽章のリズムも軽すぎる。スケール感に乏しい演奏。
R. Melia/Dalgat String Ensemble
第1楽章: 6'53"
第2楽章: 3'12"
第3楽章: 5'07"
第4楽章: 6'06"
第5楽章: 4'52" 
時折作為的な表現が耳につくものの、起伏の大きい立派な演奏。技術的にも特に問題はない。緩徐楽章で音楽の流れが淀む部分もあるが、全体に漂う緊張感がそれを補っている。
C. Merithz/Musica Vitae Orchestra
時間不詳
凛とした緊張感と荒々しい熱気とが満ちた、好演。響きそのものは洗練されているが、表面をなぞるだけの音楽に留まっていないところが立派。作品の本質を真摯に捉えた、内容深い演奏に仕上がっている。
A. Myrat/Le Sinfonietta Orchestre Régional de Picardie
時間不詳
解釈自体はごく標準的なものだが、技術的な精度があまり高くないために、全体に切れ味の悪さが気になる。響きもやや貧しい。
T. Ninic/Zagreb Soloists
第1楽章: 5'13"
第2楽章: 3'14"
第3楽章: 4'05"
第4楽章: 6'03"
第5楽章: 4'04" 
2、3楽章はいわゆる“熱演”系なのだが、いかんせん荒い。緩徐楽章ではそれなりに聴かせるだけに惜しい。
C. Orbelian/Moscow Chamber Orchestra
第1楽章: 5'23"
第2楽章: 3'16"
第3楽章: 4'47"
第4楽章: 5'57"
第5楽章: 4'16" 
端正なよく整った演奏で、美しい仕上がり。ただ、音楽があまりにも大人しすぎて、物足りない。
B. Plish/Streicher der Berliner Philharmoniker
第1楽章: 5'29"
第2楽章: 3'21"
第3楽章: 4'33"
第4楽章: 6'10"
第5楽章: 4'38" 
核戦争防止国際医師会議(IPPNW)が東日本大震災の直後(2011年4月26日)にベルリンで行った「チェルノブイリ・コンサート 2011」の前半で、朗読と聖歌(風)の合唱曲の合間に本作品の各楽章が演奏される一種のミサ仕立ての構成はなかなか秀逸で、全編に渡って敬虔な雰囲気に満ちている。ショスタコーヴィチが意図したのとは異なる楽曲の扱いではあろうが、ベルリンPOのメンバーによる万全の演奏は一聴の価値がある。
C. Poppen/Detmolder Kammerorchester
第1楽章: 7'14"
第2楽章: 2'58"
第3楽章: 4'15"
第4楽章: 7'23"
第5楽章: 5'33" 
熱のこもった演奏といえなくもないが、全体に散漫で、何よりも技術的に粗すぎる。高音域の汚く鋭い響きは耳障りだし、力任せの強音にも閉口する。緩徐楽章は非常にゆったりとしたテンポをとっているが、緊張感がなくざわついた感じで何とも落ち着かない。
L. Quénelle/European Camerata
第1楽章: 4'34"
第2楽章: 3'13"
第3楽章: 4'25"
第4楽章: 4'46"
第5楽章: 4'48" 
真摯で正攻法の演奏。ただ、合奏の精度や表現力、解釈の説得力など、いずれも平均点。これといったセールスポイントに欠ける。
M. Rachlevsky/New American Chamber Orchestra
時間不詳
緻密に組み立てられた解釈は、録音当時としては先駆的だったのだろうと思われる。ただ、団体の個性と言えなくもないが、低弦の響きに薄さが感じられるのは残念。やはり、心を底から揺さぶるような厚い響きを求めたくなる。
M. Rachlevsky/Chamber Orchestra Kremlin
第1楽章: 4'49"
第2楽章: 2'46"
第3楽章: 4'49"
第4楽章: 4'09"
第5楽章: 3'40" 
合奏は洗練された響きを持っており、時折指揮者の要求しているやや泥臭い表情に違和感を覚える瞬間もあるが、基本的には模範的で立派な演奏。変にもったいぶらないテンポもプラスに作用している。
W. Rajski/Orkiestra Kameralna Wojciecha Rajskiego
第1楽章: 6'01"
第2楽章: 3'42"
第3楽章: 4'15"
第4楽章: 7'15"
第5楽章: 4'23" 
時々思い切った表情が付けられてはいるものの、全体にあまり切迫感がなく、やや退屈な仕上がりである。録音のせいか、オーケストラの音色が痩せた電子臭のするものになっているのも残念。
G. Ross/Dmitri Ensemble
第1楽章: 5'16"
第2楽章: 3'04"
第3楽章: 4'48"
第4楽章: 5'14"
第5楽章: 4'05" 
手堅いアンサンブルで滑らかに奏でられるが、各フレーズの深い訴求力はなかなかのもので、水準の高い演奏である。
E. Siffert/Junges Schweizer Kammerorchester
第1楽章: 5'12"
第2楽章: 3'31"
第3楽章: 4'34"
第4楽章: 4'49"
第5楽章: 3'44" 
それなりの水準ではあるが、それと引き換えの安全運転のせいか、音楽の振幅が小さくて面白味が感じられないのが残念。第2、3楽章のスピード感の欠如はその前後の楽章との対比の効果を損なっており、全体に平坦な印象しか残らない。
R. Simovic/LSO String Ensemble
第1楽章: 5'14"
第2楽章: 2'57"
第3楽章: 4'41"
第4楽章: 6'15"
第5楽章: 4'33" 
技術的にも音楽的にもごくオーソドックスな聴き応えのある演奏である。強奏はもちろんのこと、弱奏における訴求力の高さに惹き込まれる。
D. Skovran/Belgrade Strings
Total Time: 21'35" 
編成は4-3-3-2-1と非常に小型だが、力まずに丁寧に奏でられる、のどかで澄んだ響きがとても好印象。バルシャーイ編曲版を使っているにもかかわらず、印象は原曲に近い。良い意味で中庸な音楽に仕上がっていて、同じ悲しみでも、温かく優しい涙がこぼれるような響きが素敵である。
J.-C. Spinosi/Ensemble Matheus
第1楽章: 5'50"
第2楽章: 2'50"
第3楽章: 4'30"
第4楽章: 5'18"
第5楽章: 4'19" 
弦楽合奏の敬虔な響きに魂が浄化されるような美しさに満たされた一枚。明晰なアーティキュレイションを持って奏でられる「DSCH」音型が、コラールのような荘厳さで鳴り響く。テンポの速い楽章においても古楽的な明晰さが失われることはなく、精緻なアンサンブルに舌を巻く。
Y. Spivakov/Moscow Virtuosi
第1楽章: 5'53"
第2楽章: 3'07"
第3楽章: 4'42"
第4楽章: 5'42"
第5楽章: 4'30" 
洗練されつつもロシアの香り漂う弦楽合奏が素晴らしい。アンサンブルの精度が非常に高いので、安心して音楽に身を任せることができる。スピヴァコーフの表現は時に泥臭くセンスの悪さを感じさせる瞬間もあるものの、全体としては模範的にまとめあげている。
Y. Spivakov/Moscow Virtuosi
第1楽章: 5'15"
第2楽章: 3'01"
第3楽章: 4'49"
第4楽章: 5'24"
第5楽章: 4'22" 
旧盤を凌ぐ、完璧としか言いようのない見事で自在な仕上がり。技術的な精度の高さだけではなく、音楽的な密度の高さが驚異的な名演である。
P. Strub/Kammerorchester Arcata Stuttgart
第1楽章: 5'50"
第2楽章: 3'11"
第3楽章: 4'37"
第4楽章: 4'51"
第5楽章: 4'34" 
技術的な精度も、音楽的な深さも今一つ。よくまとまってはいるが、単調に聴こえてしまう。
A. Sunshine/Camerata Transsylvanica
第1楽章: 5'36"
第2楽章: 2'52"
第3楽章: 4'25"
第4楽章: 7'08"
第5楽章: 4'10" 
なかなかの好演。一聴して、落ち着いた音色で奏でられる気持ち良さそうな歌に惹かれる。ショスタコーヴィチでも、いたずらに深刻さを強調せず、終楽章のコーダでは、どこか希望の光が射すような雰囲気すら漂う。やや軟派な音楽作りだが、(良い意味で)聴きやすい仕上がりである。
C. & G. Szilvay/Helsinki Strings
第1楽章: 4'21"
第2楽章: 3'04"
第3楽章: 4'50"
第4楽章: 7'03"
第5楽章: 3'40" 
伸びやかで美しい佳演。全員がよく歌い、作品の抒情的な側面を十分に描き出している。胃の痛くなるような緊張感はないが、これはこれで満足できる完成度を持っている。
E. Tabakov/“Sofia soloists” Chamber Ensemble
時間不詳
第1、4、5楽章といった緩徐楽章での重く陰鬱な雰囲気が傑出している。音楽のスケールも“交響曲”と称するに相応しい、巨大なもの。ただ、オーケストラの技術の問題だろうが、速い部分では心許ない鈍さが感じられることが惜しい。
R. Tognetti/Australian Chamber Orchestra
Total Time: 24'56" 
少々音色が明る過ぎる気もするが、清潔な音楽性と高度なアンサンブル技術をもった素晴らしい演奏。聴きやすさとしっかりとした内容の密度とを併せ持った仕上がりに感心する。
Y. Turovsky/I Musici de Montreal
第1楽章: 5'12"
第2楽章: 3'04"
第3楽章: 4'38"
第4楽章: 6'30"
第5楽章: 4'00" 
弦楽合奏の人数が少ないことが、完全に裏目に出ている。アンサンブルの精度や機能性はそれほど高くない上に、人数が少ないことによる響きのとげとげしさだけが目立ってしまっている。また、表現もあまり板についているとはいえず、肯定的に聴くことはできない。
Z. Vardanian/Yerevan Chamber Orchestra
Total Time: 28'00" 
録音のせいか、重々しいコントラバスの響きが陰惨な雰囲気を高めているものの、極端に遅いテンポ設定には疑問が残る。深刻ぶっているわりには、緊張感が維持できずに漫然と音楽が流れる瞬間があり、全体的な音楽の密度はそれほど高くない。響きそのものはなかなか良いだけに、惜しい。
Amsterdam Sinfonietta
第1楽章: 4'57"
第2楽章: 3'12"
第3楽章: 5'10"
第4楽章: 5'35"
第5楽章: 4'17" 
弦楽合奏ならではの広がりのある響きが美しい。個々の奏者の技術水準の高さに加え、音程などの機械的な側面に留まらない音楽的な一体感を持ったアンサンブルの素晴らしさに舌を巻く。全体に表現意欲は外向きのベクトルを持っているせいか凝集力には物足りなさが残るものの、荘厳な威容は特筆に値する。
BT Scottish Ensemble
第1楽章: 5'23"
第2楽章: 2'45"
第3楽章: 4'38"
第4楽章: 5'38"
第5楽章: 4'07" 
少人数の弦楽合奏による演奏。安定したアンサンブルで洗練された室内楽的な仕上がりとなっている。弦楽四重奏と弦楽合奏との差があまり感じられず中途半端であることは否めないが、安心して聴ける演奏ではある。解釈等は非常にまともなもの。
Ensemble Allegria
第1楽章: 5'35"
第2楽章: 2'44"
第3楽章: 4'34"
第4楽章: 5'56"
第5楽章: 4'31" 
個々の技量の高さに裏付けされた透明で清潔な響きは、いかにも現代のアンサンブル。淀みなく涼やかに流れる音楽は、いささか味わいに不足すると感じられなくもないが、耳に心地好いのは間違いない。
Kreisler String Orchestra
第1楽章: 4'59"
第2楽章: 2'55"
第3楽章: 4'09"
第4楽章: 5'25"
第5楽章: 3'54" 
指揮者なしのアンサンブルだがよく統一されており、やや粗さはあるものの技術的な不満はあまりない。しかし、解釈が猛烈な勢いばかりに偏向しており、こういう演奏は弦楽四重奏ならばともかく、弦楽合奏で聴くのは少々辛い。音色が痩せ気味なのもそれに拍車をかけている。
NSO String Ensemble
第1楽章: 5'25"
第2楽章: 2'51"
第3楽章: 4'47"
第4楽章: 5'55"
第5楽章: 5'44" 
技術面での粗さが気になる上に、音楽的な踏み込みも甘く、凡庸な演奏。
Sejong Soloists
第1楽章: 5'22"
第2楽章: 2'41"
第3楽章: 4'57"
第4楽章: 4'40"
第5楽章: 4'16" 
韓国出身でジュリアード音楽院ヴァイオリン科のヒョー・カン教授が音楽監督を務めるアンサンブル、セジョン・ソロイスツは、ジュリアード音楽院の卒業生とアスペン音楽祭の参加者が集まって1995年に結成された団体。“セジョン”とは、李氏朝鮮の第4代国王で朝鮮史上最も偉大な君主の一人とされる「世宗」のことらしい。ジャケット写真から判断するに、3−3−2−2−1という編成のようだ。指揮者なしでの演奏だが、技術面の水準は高く、アンサンブルにも破綻はない。ただその分、音楽的な冒険は一切なく、表面的な美感に留まっている感は否めない。細身の響きも、そうした印象の一因であろう。
B. Fiskum/Trondheim Soloists
第1楽章: 4'38"
第2楽章: 3'16"
第3楽章: 4'49"
第4楽章: 5'25"
第5楽章: 3'41" 
透き通った音色が爽やかだが、全体に線が細く、劇的な表現力に欠ける。弱奏部の透徹感にも中途半端なものが感じられるのが惜しい。編曲は取り立てて特徴的ではなく、原曲の雰囲気を尊重したもの。
L. Gosman/Soviet Emigre Orchestra
第1楽章: 5'02"
第2楽章: 2'47"
第3楽章: 3'42"
第4楽章: 3'58"
第5楽章: 3'22" 
壮絶な名演。確かに粗い部分もあるが、それでもこのアンサンブル能力は賞賛に値する。弦楽合奏版としては異例の快速テンポは、まさにこの曲の本質をついている。どの一音をとっても血が吹き出そうな充実度を持っており、聴き終えた後の満足感は筆舌に尽くしがたい。それにしてもこの凄惨な響きは、彼らの団体名が“亡命ロシア人管弦楽団”であることを考えると、何か胸に響くものがある。
M. Liljefors/Royal Swedish Chamber Orchestra
Total Time: 22'40" 
ティンパニを用いた編曲の割に派手さはないが、しっとりと落ち着いた内容と美しさを持った佳演。統一感のある優れたアンサンブルも立派なもの。
S. Sondeckis/String Orchestra of Lithuanian Schoolboys
時間不詳
少々荒っぽいが、作品に対する共感に満ちた熱い演奏。ただ、この編曲で付加されているティンパニには違和感を禁じ得ない。
S. Sondeckis/Chamber Orchestra of the Hermitage Theatre
Total Time: 22'52" 
異様に振幅の大きい、個性的な演奏。技術的には相当に荒っぽいのだが、尋常ならざる迫真性で不思議と聴かされてしまう。弦楽合奏ならではの表現ということもできよう。しかしながら、どこか違和感が残るのもまた事実だ。
S. Sondeckis/St. Petersburg Camerata
第1楽章: 4'23"
第2楽章: 2'59"
第3楽章: 4'47"
第4楽章: 6'50"
第5楽章: 3'28" 
合奏の精度は決して低くないのだが、どこか集中力に欠ける感じのするのが惜しい。この団体の持っている洗練された音楽性と土臭い指揮者の音楽性との相性があまりよくないのか、立派な音楽を予感させているもののそこまで到達しきらない中途半端さを強く感じさせる。イイ線行っているだけに残念。
P. Järvi/Estonian Festival Orchestra
第1楽章: 6'05"
第2楽章: 2'57"
第3楽章: 4'49"
第4楽章: 6'05"
第5楽章: 5'04" 
躊躇のないティンパニの打ち込みが弦楽器の奏でる悲痛な響きに一層の凄みを加えているが、それが表面的な効果に留まらず、作品の真髄に深く共鳴しているところが素晴らしい。この編曲の真価を知ることのできる名演。
L. Pešek/East Bohemia State Pardubice Chamber Orchestra
第1楽章: 8'04"
第2楽章: 4'07"
第3楽章: 4'36"
第4楽章: 4'17"
第5楽章: 4'10" 
響きはきれいにまとめられているのだが、遅いテンポと相まって何とも締まりのない感じに仕上がっている。ティンパニもぼやけた音で、この曲にさらなる凄みを加えるどころか、間抜けな感じすらする。このような表現を指向するのであれば、何もわざわざこの編曲を取り上げる必要性はなかったのではないだろうか。
V. Katajev/Minsk Chamber Orchestra
第1楽章: 5'56"
第2楽章: 3'04"
第3楽章: 4'11"
第4楽章: 5'48"
第5楽章: 4'25" 
非常に落ち着いた、知的な演奏。音楽には重厚さが感じられるが、響きにはどこか暗い軽みのようなものがあるところが特徴的。緩徐楽章の雰囲気満点の音楽は素晴らしいが、もう少し感情の昂りが凄みをもって表現されていれば、と思う。全体としてややメリハリのない仕上がりになっているのが残念。編曲はバルシャーイ版とあまり大きな相違は感じられない。
R. Baumgartner/Festival Strings Lucerne
第1楽章: 4'52"
第2楽章: 2'57"
第3楽章: 4'15"
第4楽章: 6'35"
第5楽章: 3'51" 
このコンビの手堅い演奏水準を再認識させてくれる内容。鋭さや深刻さといった要素は強調されないながらも、美しい響きで切々と奏でられる悲痛な音楽は胸に迫る。
A. Fiedler/Festival Strings Lucerne
第1楽章: 4'32"
第2楽章: 2'55"
第3楽章: 4'17"
第4楽章: 4'53"
第5楽章: 3'25" 
バウムガルトナー版による演奏であるが、バルシャーイ版とはTuttiとSoloの配分に若干の違いがある程度。真摯に楽曲と向き合った誠実なものではあるが、全体に表現が直線的で楽曲が持つ巨大な印象の一部しか表出できていない。響きにも一層の艶が欲しいところ。
Á. Huidobro/Grupo Acordeonístico Vallisoletano
第1楽章: 4'21"
第2楽章: 2'56"
第3楽章: 4'41"
第4楽章: 5'26"
第5楽章: 3'18" 
12台のアコーディオン合奏による演奏。オルガンのような崇高な響きではないのだが、均質な音色の合奏が独特の響きを生み出している。不思議とアコーディオンの音色に違和感はなく、弦楽合奏同様の広がりを感じさせるのが面白い。“際物”と言っては失礼なほどの真摯で音楽的な演奏である。
Y. Dafov/Tolbouhin Chamber Orchestra
Total Time: 23'03" 
熱のこもった共感が溢れ出すような勢いのある演奏で、技術的にはやや鈍重ながらも聴き手を惹き込む力を持った演奏である。
M. Gurewitsch/Dogma Chamber Orchestra
第1楽章: 5'18"
第2楽章: 2'43"
第3楽章: 4'28"
第4楽章: 7'02"
第5楽章: 4'15" 
叙情的な潤いには欠けるものの、アンサンブルの機能美が優れている。
Septura
第1楽章: 5'16"
第2楽章: 3'11"
第3楽章: 4'45"
第4楽章: 5'18"
第5楽章: 3'51" 
個々の技量の高さ、アンサンブルの精度と響き、そして編曲の出来の全てが、見事である。とりわけ、多彩な響きを駆使した豊かで奥行きのある表現力に感心する。金管アンサンブルの録音としては最上級の物の一つだろう。ただ、原曲の味わいが生かされた編曲のせいか、特に弦楽四重奏と金管七重奏との音色の違和感が強調されて聴こえてしまう。逆に言えばそれ以外に大きな不満はないので、原曲に馴染みのない聴き手にとっては抵抗なく受け入れられることだろう。
 作品リストに戻る


 ShostakovichのHome Pageに戻る

Last Modified 2024.03.26

inserted by FC2 system