ENGLISH


歌劇

現在私が所有している録音の一覧です。ステレオまたはディジタルのスタジオ録音のCDをデフォルトとして表記し、それ以外の物については“備考”欄に記します。演奏者の名前をクリックすると、その録音についてのコメントを見ることができます。なお、印による評価は演奏と録音の両方を考慮しており、5点満点です。また、ディスク番号をクリックするとジャケット画像が別ウィンドウに表示されます。


歌劇「鼻」作品15

独唱者合唱指揮者オーケストラ録音年レーベル番号備考評価
Vladislav Sulimsky (Br), Alexei Tanovitski (B), Tatiana Kravtsova (S), Andrei Popov (T), Sergei Semishkur (T), Gennady Bezzubenkov (B), Vadim Kravets (B), Sergei Skorokhodov (T), Yevgeny Strashko (T), Elena Vitman (MS), Zhanna Dombrovskaya (S)Chorus of the Mariinsky TheatreGERGIEV, ValeriOrchestra of the Mariinsky Theatre2008MariinskyMAR0501SACD
Andrew Schrœder (Br), Vladimir Matorin (B), Jennifer Smith (S), Alexandre Kravetz (T), Ivan Matiakh (T), Beau Palmer (T), Linda Ormiston (MS), Jeannette Fischer (S), Barry Mora (Br), Frédéric Caton (Br), Alexandre Diakoff (Br), György Mozsár (B), Michael Hart-Davis (T), Jean-Louis Meunier (T), Jordan Nikolov (T), Stuart Patterson (T), Dimitri Tikhonov (B), Afra Val d'OrChœur de l'Opéra de Lausanne (Chorusmaster: Véronique Carrot)JORDAN, ArminOrchestre de Chambre de Lausanne2001CascavelleRSR 6183Live (11-13 Nov.)
Eduard Akimov (Br), Valery Belykh (B), Nina Sasulova (S), Boris Tarkhov (T), Alexander Lomonosov (T), Lyudmila Sapegina (MS)Chorus of the Moscow Chamber Theatre (Chorusmaster: Vadimir Agronsky)ROZHDESTVENSKY, GennadyOrchestra of the Moscow Chamber Theatre1975VictorVICC-40069/70BMG/Melodiya-74321 60319 2, Melodiya-C10 07007-10(LP)
Alexei Mochalov (B), Nadezhda Nivinskaya (S)Chorus of the Moscow Chamber TheatreLEVIN, AnatolyOrchestra of the Moscow Chamber Theatre2001ExtonOVCL-00214Act 1-Scene 1 and Act 3-Scene 8.
【組曲 作品15a】
独唱者指揮者オーケストラ録音年レーベル番号備考評価

FINK, SiegfriedWürzburger Perkussions-Ensemble
ThorofonCTH 2003No. 3 Only.
Paulo Pedani (Br), Tomaso Prascatti (T)FRECCIA, MassimoItalian Radio Orchestra
AriesLP-1601LP, Live. Sung in Italian.
Stanislaw Sulejmanow (Br), Wladimir Kasatschuk (T)JUROWSKI, MichailKölner Rundfunk-Sinfonie-Orchester1996Capriccio10 779

PEKARSKY, MarkPercussion Ensemble
MelodiyaC10 28481 006LP, No. 3 Only.
Jindrich Jindrák (Br), Ludek Löbl (T)ROZHDESTVENSKY, GennadyCzech Philharmonic Orchestra1973PragaPR 250 003Live(12 Jan.), Praga-PRD 250 356.

V. Gergiev/Orchestra of the Mariinsky Theatre etc.
Total Time: 110'20" 
隅々まで丹念に磨きあげられ、よく整えられた美演である。オーケストラも声楽陣も、この曲のスコアをここまで滑らかに音化した演奏は、少なくとも現時点では他にない。ただし、いかにもゲールギエフらしい流麗な音楽が、この作品に相応しいものかどうかは意見がわかれるところだろう。
A. Jordan/Orchestre de Chambre de Lausanne etc.
Total Time: 109'12" 
一部の語りはフランス語だが、ショスタコーヴィチが書いた部分は全てロシア語で歌われている。全体に落ち着いた響きになっているところで、好みは分かれるかもしれないが、オーケストラの洗練度は、ロジデーストヴェンスキイの名盤をも凌ぐ。ライヴ録音ならではの熱気も楽しい。
G. Rozhdestvensky/Chorus and Orchestra of the Moscow Chamber Theatre etc.
Total Time: 102'57" 
作曲家の死の年に録音された、初の全曲盤。この特異で複雑な曲を、ロジデーストヴェンスキイは持ち前の器用さで見事に消化している。しっかりとツボを押えているので、滑稽な部分が理想的なグロテスクさを持って再現されている。声楽、器楽ともに丁寧なアンサンブルで、まさに決定盤としての地位を確立しているといえるだろう。
A. Levin/Chorus and Orchestra of the Moscow Chamber Theatre etc.
Act 1-Scene 1: 3'51"
Act 3-Scene 8: 6'21" 
第1幕第1場「イヴァーン・ヤーコヴレヴィチとプラスコーヴィヤ・オーシポヴナ」と第3幕第8場「医者、コヴァリョーフ少佐と召使」の2曲のみ。モスクワ室内歌劇場はもちろん音楽を重視していないわけではないのだが、音楽だけで勝負する団体ではないだけに、このようにCDという形で聴くと少々辛い部分もある。ただ、彼らの人気レパートリーということもあって、いかにも自家薬籠中といった自信と安定感も感じられる。
S. Fink/Würzburger Perkussions-Ensemble
I:  
II:  
III: 3'11"
IV:  
V:  
VI:  
VII:   
整ったアンサンブルなのだが、何とも気の抜けた演奏。色彩感が全くない。盛り上がりも何もなく、ただリズムがあるだけ。しかも、リズム自体にも精彩がない。
M. Freccia/Italian Radio Orchestra
時間不詳
ライヴ録音だが、丁寧な演奏で破綻はない。ただ、強烈な音色感や刺激的な音楽上のコントラストなど、楽曲の特徴が十分に再現されているとは言い難い。
M. Jurowski/Kölner Rundfunk-Sinfonie-Orchester
I: 2'08"
II: 3'35"
III: 3'32"
IV: 6'31"
V: 1'40"
VI: 5'59"
VII: 2'06" 
組曲版にはマトモな演奏がなかっただけに、この盤は貴重だ。全曲が堅実なアンサンブルとツボを押えた演奏で、この曲の真価を適正に伝えている。ただ、やや真面目に過ぎるために、ショスタコーヴィチ自身が意図しなかったであろう“立派な”出来に仕上がっているところで評価が分かれるかもしれない。
M. Pekarsky/Percussion Ensemble
I:  
II:  
III: 3'00"
IV:  
V:  
VI:  
VII:   
非常によく整った、文字通り模範的な演奏。全体の響きがやや軽いような気もするが、リズムと音色の多彩さは存分に味わうことができる。
G. Rozhdestvensky/Czech Philharmonic Orchestra
I: 2'10"
II: 2'50"
III: 4'15"
IV: 4'25"
V: 1'30"
VI: 4'35"
VII: 1'55" 
Pragaレーベルのアルバムには人工的に拍手やノイズを重ねて「ライヴ」と偽っているものも多いが、この演奏に関してはアンサンブルの乱れが多いので疑う必要がない。第3曲の打楽器アンサンブルは中間部辺りから収拾がつかなくなっているが、それでも何とか終始を揃える辺りがロジデーストヴェンスキイのバトン・テクニックなのか?第5曲のバラライカも後半で完全に歌とずれている。ただ、この曲をよく知らない人にとっては、十分初期ショスタコーヴィチの魅力を伝えられる程度にはツボを押えた演奏。

 作品リストに戻る


歌劇「ムツェンスク郡のマクベス夫人」作品29

独唱者合唱指揮者オーケストラ録音年レーベル番号備考評価
Maria Ewing (Katerina), Aage Haugland (Boris), Philio Langridge (Zinovy), Sergei Larin (Sergei), Kristine Ciesinski (Aksinya), Heinz Zednik (peasant), Guillaume Petitot (Porter), Jean-Pierre Mazaloubaud (1st foreman), Jean Savignol (2nd foreman), José Ochagavia (3rd foreman), Grigory Gritziuk (mill-hand), Alan Woodrow (coachman), Romuald Tesarowicz (priest), Anatoly Kotcherga (sergeant), Philippe Duminy (policeman), Ilya Levinsky (teacher), Mario Agnetti (drunken guest), Carlos Alvarez (officer), Johann Tilli (sentry), Elena Zaremba (Sonyetka), Kurt Moll (old convict), Margaret Jane Wray (woman convict)Chœurs de l'Opéra Bastille (chorusmaster: Gunter Wagner)CHUNG, Myung-WhunOrchestre de l'Opéra Bastille1992DG437 511-2
Anna-Katharina Behnke (Katerina), Oleg Bryjak (Boris), Jason Alexander (Zinovy), Stephen Ibbotson (Sergei), Christine Rösch (Aksinya), Stefan Vinke (peasant), Werner-Heiner Adam (sergeant), Dieter Rll (policeman), Lomon de Jager (1st foreman), Johannes Eidloth (2nd foreman), Thomas Krause (3rd foreman), Almas Svilpa (mill-hand), Doru Cepreaga (drunken guest), Markku Tervo (Porter), Edward Gauntt (officer), Günter Nowak (teacher), Wilja Ernst-Mosuraitis (Sonyetka), Christian Rieger (old convict), Christine Rösch (woman convict)Badischer Staatsopernchor (chorusmaster: Herwig Saffert)HEINZEL, WolfgangBadischer Staatskapelle1996AntesBM-CD 15.9001Live(June). Sung in german.
Angela Denoke (Katerina), Kurt Rydl (Boris), Marian Talaba (Zinovy), Misha Didyk (Sergei), Donna Ellen (Aksinya), Michael Roider (peasant), Hans Peter Kammerer (officer/policeman), Marcus Pelz (Hausknecht/sentry), Gerhard Reiterer (1st foreman), Oleg Zalytskiy (2nd foreman), Martin Müller (3rd foreman), Johannes Gisser (mill-hand), Thomas Köber (Porter), Janusz Monarcha (priest), Eijiro Kai (Polizeichef), Wolfram Igor Derntl (teacher), Franz Gruber (drunken guest), Jens Musger (sergeant), Nadia Krasteva (Sonyetka), Dan Paul Dumitrescu (old convict), Sophie Marilley (woman convict)Chor der Wiener StaatsoperMETZMACHER, IngoOrchester der Wiener Staatsoper2009OrfeoC 812 1121Live(23 Oct.). Sung in german.
Galina Vishnevskaya (Katerina), Dimiter Petkov (Boris), Werner Krenn (Zinovy), Nicolai Gedda (Sergei), Taru Valjakka (Aksinya), Aage Haugland (sergeant), Colin Appleton (coachman/1st foreman), Alan Byers (2nd foreman), James Lewington (3rd foreman), Robert Tear (peasant), Steven Emmerson (Porter), Leonard Mroz (priest), Leslie Fyson (mill-hand/officer), Oliver Broome (policeman), Martyn Hill (teacher), Alexander Malta (old convict), David Beavan (sentry), Birgit Finnila (Sonyetka), Lynda Richardson (woman convict), Edgar Fleet (drunken guest)Ambrosian Opera Chorus (chorusmaster: John McCarthy)ROSTROPOVICH, MstislavLondon Philharmonic Orchestra1978EMICDS 7 49955 2
FISCHER, Philine (S)GARAGULY, Carl vonDresdner Philharmonie1967Eterna0031702BCExcerpts.

NELSONS, AndrisBoston Symphony Orchestra2015DG479 5059‘Passacaglia’.

RUNNICLES, DonaldSan Francisco Opera Orchestra2000ArabesqueZ6764Entr'actes.

STOKOWSKI, LeopoldSymphony of the Air1958EMIZDMB 5 65427 2 3Entr'acte between Scenes 6 and 7.

JANSSEN, WernerJanssen Symphony Orchestra1951Capitol6F-8601045rpm. Arr. by Quinto Maganini. ‘Burying the corpse in the cellar’, ‘The ghost disappears’, and ‘The drunks at the wedding’
【組曲 作品29a】
指揮者オーケストラ録音年レーベル番号備考評価
BOREYKO, AndreyRadio-Sinfonieorchester Stuttgart des SWR2005hänsslerCD 93.193Live (8-10 June)
SANDERLING, ThomasRussian Philharmonic Orchestra2005DG00289 477 6112
【編曲】
独奏者録音年レーベル番号備考評価
APKALNA, Iveta (Org)2018Berlin Classics0301074BC‘Passacaglia’, Arr. for Org. by D. Shostakovich.
DÉSARBRE, Hervé (Org)1999Le Chant du MondeLDC 77781124Live, ‘Passacaglia’, Arr. for Org. by D. Shostakovich.
FISEISKY, Alexei (Org)1992EtceteraKTC 2019‘Passacaglia’, Arr. for Org. by D. Shostakovich.
HERRICK, Christopher (Org)1992HyperionCDA66605‘Passacaglia’, Arr. for Org. by D. Shostakovich.
KRYSTEVA, Neva (Org)
Gega NewGD 225‘Passacaglia’, Arr. for Org. by D. Shostakovich.
LUKŠAITÉ-MRÁZKOVÁ, Giedré (Org)1986panton81 0681-1LP, ‘Passacaglia’, Arr. for Org. by D. Shostakovich.
MAKAROVA, Maria (Org)1996OlympiaOCD 585‘Passacaglia’, Arr. for Org. by D. Shostakovich.
ROIZMAN, Leonid (Org)1977Melodiya33 CM 04469-70LP, ‘Passacaglia’, Arr. for Org. by D. Shostakovich.
RUBACHA, Valeri (Org)1995OlympiaOCD 554‘Passacaglia’, Arr. for Org. by D. Shostakovich.
SACCHETTI, Arturo (Org)1991Arts47273-2‘Passacaglia’, Arr. for Org. by D. Shostakovich.
【組曲(J. Conlon編)】
CONLON, JamesGürzenich Orchester Kölner Philharmoniker2001Capriccio10892Live(29 June - 3 July)

M.-W. Chung/Orchestre de l'Opéra Bastille etc.
Total Time: 155'46"
ロストロポーヴィチ盤の熱い共感と熱狂の対極にある、整然としていながらも戦慄の走る凄みに満ちた名演。スコアの隅々にまで目の行き届いた緻密な仕上げは大変素晴らしい。ロシア色を前面に押し出すことなく、ロシアの作曲家ショスタコーヴィチの特質を見事に浮き上がらせているところに、チョンの非凡な才能が窺える。歌手陣も安定したまとまりを見せている。まさに現代的な名演ということができるだろう。
W. Heinzel/Badischer Staatskapelle etc.
Total Time: 163'53"
ライヴ録音ということを考えると、十分に上質な仕上がり。録音そのものはあまり鮮明ではないものの、歌手、オーケストラ共に健闘している。時々表現が浅薄に感じられる部分も少なくないが、実際の舞台という負担を考えると不満というのは酷だろう。ただ、ドイツ語による歌唱のため、言語の響きの違和感はかなり大きい。
I. Metzmacher/Orchester der Wiener Staatsoper etc.
Total Time: 153'32"
当初ペトレンコが指揮する予定だったが、キャンセルのためにメッツマッハーが代役を務めたという経緯があるとのこと。しかし、演奏に破綻が生じている訳でも、逆に安全運転に終始する訳でもなく、メッツマッハーらしい透徹した雰囲気が醸し出されているのは素晴らしい。歌手陣も好演で、各登場人物の的確な性格描写は模範的な出来と言ってよいだろう。どこか退廃的な甘美さが漂う響きが、まるで「ヴォツェック」の姉妹作のように聴こえるのも面白い。一方で、録音のせいかもしれないが、凍てつくような鋭さは後退している。
M. Rostropovich/London Philharmonic Orchestra etc.
Total Time: 154'36"
本作品の初録音にして最高の名演。ヴィシネーフスカヤをはじめとした名歌手達の切実な表現力は圧倒的。オーケストラの仕上がりがやや粗いものの(恐らく、ロストロポーヴィチのバトン・テクニックに起因するのだろう)、猛烈な爆発力と尋常ならざる緊張感がそうした不満を全て払拭する。何より全曲を貫く壮絶な集中力には驚嘆させられる。あらゆる音に説得力があり、あらゆる表現に納得させられる。指揮者ロストロポーヴィチ最大の成果だろう。
P. Fischer (S), C. v. Garaguly/Dresdner Philharmonie
I: 2'18"
II: 5'13"
III: 8'23"
IV: 1'50" 
端正に仕上げられているが、妙に生真面目な感じであまり面白くない。カテリーナのアリアはドイツ語で歌われているが、歌詞の響きもさることながら、細く弱いソプラノの声質には不満が残る。パッサカリアは、重厚で立派な出来。
A. Nelsons/Boston Symphony Orchestra
Passacaglia: 8'11" 
端正なアンサンブルで紡がれる美しい響きには無理が一切なく、独特の騒々しさが壮麗さに昇華された聴き応えのある演奏。
D. Runnicles/San Francisco Opera Orchestra
Entr'acte 1-2: 2'44"
2-3: 1'57"
4-5: 7'07"
6-7: 2'50"
7-8: 3'02" 
よく整えられた演奏ではあるのだが、交響的な広がりに欠けるのは残念。作品114aと同じ構成ではあるが、第1幕第1場と第2場の間奏曲と第3幕第7場と第8場の間奏曲とが作品29と作品114では別の曲になっていること、第3幕第6場と第7場の間奏曲の開始部分がその少し前の歌の部分からになっていることが作品114aとは異なっている。
L. Stokowski/Symphony of the Air
Entr'acte 6-7: 1'48" 
鮮やかな演奏だが、本来強烈に漂うべき田舎臭さが完全に払拭され、きわめてスマートで都会的な音楽に仕上がっているところに違和感を覚える。もちろん、悪くはないのだが。
W. Janssen/Janssen Symphony Orchestra
Time: Unknown
「酒蔵に死体を隠す」「幽霊が消える」「結婚式の酔っ払い」という3つの場面の短い音楽が取り上げられているが、ショスタコーヴィチ作品の編曲を少なからず行っているマガニーニが、どのような意図でこれらの音楽を選び出したのかはよくわからない。きちんと確認したわけではないが、オーケストレイションも原曲とは異なっているように聴こえるので、もしかしたらヴォーカル・スコアからマガニーニが新たにオーケストレイションを行っているのかもしれない。演奏そのものは、ごくごく平凡なもの。
A. Boreyko/Radio-Sinfonieorchester Stuttgart des SWR
I: 2'13"
II: 2'52"
III: 2'07" 
“世界初録音”と表記されているが、この録音が初演ライヴなのかどうかは、わからない。オーケストラの特性でもあるのか、落ち着いた渋い音色と、端正に整えられたアンサンブルが印象的。音量的には、鳴らすべきところで鳴らしているのだが、全体のテンションはむしろ地に足がついた雰囲気と言うべきだろう。よくまとまった演奏という段階に留まってしまった感も否めない。
T. Sanderling/Russian Philharmonic Orchestra
I: 2'06"
II: 2'41"
III: 1'54" 
ショスタコーヴィチ自身が3つの間奏曲をまとめたもの。整然と洗練された流麗な音楽は極めて模範的なもので、煌びやかで輝かしい響きが印象的な優れた演奏である。
I. Apkalna (Org)
Passacaglia: 7'08" 
教会ではなくコンサートホールでの録音のせいか、響きは随分とすっきり整理されて聴こえる。楽曲のテクスチャはよく分かるが、混濁上等な音の洪水をオルガンに求める向きには物足りないかもしれない。
H. Désarbre (Org)
Passacaglia: 7'54" 
使用楽器のせいなのか録音のせいなのかは分からないが、力強さの全く感じられない退屈な演奏。
A. Fiseisky (Org)
Passacaglia: 6'18" 
この曲の持つ陰鬱な雰囲気が良く出ている上に、音楽の推進力にも欠けていない、なかなかの好演。オルガンの音も適度に柔らかく、荘厳でありながらドラマチックな演奏に仕上がっている。
C. Herrick (Org)
Passacaglia: 6'53" 
オルガンの音はきれいなのだが、肝心の音楽がどことなくぎこちない。クライマックスも中途半端な盛り上がりしかせず、特に惹きつけられる部分はない。
N. Krysteva (Org)
Passacaglia: 6'28" 
全体にこじんまりとした印象で壮麗な響きとは言い難いが、楽曲の細部はクリアに聴き取れる。音の運びは軽量ながらも手堅い演奏だが、パッサカリアらしい盛り上がりがあまり感じられず、物足りなさは否めない。
G. Lukšaité-Mrázková (Org)
Passacaglia: 6'41" 
ごく平凡な演奏。壮麗なオルガンの響きで圧倒するような演奏(録音)ではないが、音楽の持つ内的な強さまで去勢されてしまったように聴こえてしまうのが残念。無難にまとまってはいるものの、心に訴えかけてくるものはない。
M. Makarova (Org)
Passacaglia: 6'46" 
丁寧に演奏されており、構成よりは曲の流れを強く感じさせる仕上がり。録音のせいかやや音の広がりに欠ける印象がある。そのため、クライマックスに少々物足りなさが残る。
L. Roizman (Org)
Passacaglia: Time Unknown
テンポ感が良く、息の長いフレージングも立派。同種の演奏の中では最も原曲の雰囲気を出している。録音が古く、レンジが狭いのが残念。
V. Rubacha (Org)
Passacaglia: 6'42" 
重厚さよりは、スマートな流れが強調された演奏。音楽に推進力があって悪くないが、来るべき悲劇を予感させるような音楽のコクには欠ける。
A. Sacchetti (Org)
Passacaglia: 7'59" 
重厚なテンポが良い。各変奏の意味深さもしっかりとしたもの。しかし、全体に力強さに欠けるのが惜しい(楽器や録音の特性もあるのだろうが)。これで巨大なクライマックスが築かれていれば文句のない演奏であったが、残念ながら物足りなさが残る。
J. Conlon/Gürzenich Orchester Kölner Philharmoniker
I: 2'12"
II: 4'44"
III: 7'30"
IV: 6'42"
V: 5'54"
VI: 4'55"
VII: 2'38"
VIII: 6'37"
指揮者のコンロン自らが編集した組曲版。声楽は一切入らないように編曲されている。編曲そのものは特に問題ないが、演奏はごく平凡なもの。わざわざ編曲作業を行なってまでこの作品を取り上げる熱意や愛着はほとんど感じられない。オーケストラはしっかりと鳴っているものの、響きに切実さや凄みがない。

 作品リストに戻る


喜歌劇「モスクワよ、チェリョームシキよ」作品105

独唱者合唱指揮者オーケストラ録音年レーベル番号備考評価
Andrei Baturkin (Br), Irina Gelakhova (MS), Mikhail Goujov (B), Elena Prokina (S), Anatoly Lochak (Br), Herman Apaikin (T), Lydia Chernykh (S), Alexander Kisselev (B)Russian State Symphonic Cappella (Chorusmaster: Valeri Polyansky)ROZHDESTVENSKY, GennadyResidentie Orchestra The Hague1997ChandosCHAN 9591(2)
N. Kuralesina (Masha), A. Steputenko (Glushkov), A. Tkachenko (Drebednev), Vasili Alchevsky (Barabashkin), V. Chekalov (Bubentsov), A. Kotova (Lyusya), Tatyana Shmyga (Lida), Nikolai Ruban (Boris), N. Krylova (Vava)Chorus of Moscow Operetta TheatreSTOLYAROV, GrigoriOrchestra of Moscow Operetta Theatre1959Melodiya33D 034379-82LP. MK-33D-11043-4(10" mono, Excerpts(‘Overture’, Nos. 6, 22, 19, 7, 5, 25, 18, 14, 26, and 39).), Melodiya-33 M 60-36879-82(LP, ‘Lidochka's Aria’ only.)
Ian Platt, Meurig Davies, Nicole Tibbels, Anna Barkan, Phyllida Hancock, Simon Davies, Brian Lipson, Roger Bryson, Richard Suart, Janet Fullerlove
KANI, WasfiOrchestra of Pimlico Opera1995BBCBBC MM132Sung in English, Re-orchestration by Gerard McBurney.
UnknownCHERKASOV, GennadyOrchestra of Moscow Operetta Theatre
Melodiya33D 021219-20LP. No. 7 (‘Journey through Moscow’) only.

DITTRICH, MichaelWiener Symphoniker2003PreiserPR 90641Live(4 Mar.), ‘Journey through Moscow’ and ‘Polka and Galopp’.

KOSTEKANETZ, AndréHis Orchestra1965SonySBK 62 642‘Galop’ and ‘Overture Waltz’ (Act III).

METZMACHER, IngoPhilharmonisches Staatsorchester Hamburg2003SonySXP 130091Live(31 Dec.), ‘Polka and Galopp’.

METZMACHER, IngoPhilharmonisches Staatsorchester Hamburg2000EMI7243 5 57129 2 9Live(31 Dec.), ‘Journey through Moscow’.

ORBELIAN, ConstantineMoscow Chamber Orchestra1999DelosDE 3257‘Waltz’.
【組曲(A. Cornall編)】
指揮者オーケストラ録音年レーベル番号備考評価
CHAILLY, RiccardoPhiladelphia Orchestra1995LondonPOCL-1688Decca-UCCD-3597(No. 1 only.)
SLOANE, StevenRundfunk-Sinfonieorchester Berlin2004Capriccio71 096
【編曲】
演奏者録音年レーベル番号備考評価
COBER, JanRundfunk-Blasorchester Leipzig2003Amos5995Arr. by Jan Cober.
GERHARDT, Alban (Vc)OSBORNE, Steven (Pf)2005HyperionCDA67534‘Lyusya's Song of Yearning’. Arr. by S. Kalyanov.
MAKAROVA, Maria (Org)1996OlympiaOCD 585‘Waltz of the Flowers’, Arr. for Org.
SIMON, GeoffreyThe 48 Violas1995CALACACD0106‘Galop’, Arr. by Julian Milone
TOMASSI, Giorgia, GRIGUOLI, Carlo Maria, STELLA, Alessandro (Pf)2011EMI50999 6 44701 2 2Live(June), ‘Un giro attraverso Mosca’, ‘Valzer’, ‘Danze’, and ‘Balletto’. Arr. by Carlo Maria Griguoli.
WIKSTRÖM, Inger (Pf)1981BluebellBELL 126LP, ‘Lyusya's Song of Yearning’, labelled as ‘Waltz in g minor’.

G. Rozhdestvensky/Residentie Orchestra The Hague etc.
Total Time: 141'50" 
オリジナルの形による、貴重な全曲録音。演奏自体も、非常に華やかで美しく、楽しい雰囲気が存分に出ている。随所に顔を出すロジデーストヴェンスキイ独特のお祭りのようなリズム感も、曲によくマッチしている。声楽陣も、良い意味で力の抜けた歌唱で大変好ましい。この曲に関しては、敢えてこれ以上の演奏を望む必要は全くないだろう。
G. Stolyarov/Orchestra of Moscow Operetta Theatre etc.
時間不詳
技術的には滅法粗い、ローカル色の強い演奏。だが、この濃厚で豊かな雰囲気を持った演奏は、まさにその時代のソ連だからこそなし得たとしか言い様のない、もはや現代では再現不可能なもの。序曲や間奏曲などの、弾ききれていないのに、やみくもに勢いで押す音楽の楽しさは、万人受けするものではないにせよ素晴らしい。僕は、こういう演奏が大好き。
W. Kani/Cast and Orchestra of Pimlico Opera
Total Time: 73'30" 
BBC Music Magazine第3巻第8号の付録CD。小編成のジャズ・バンド(?)用に編曲されたもので、曲順の変更や省略もかなり行われている。また歌唱は全て英語でなされている。これが発売された当初は、CDで聴くことのできる唯一の録音だったために非常に大きな話題を呼んだが、ロジデーストヴェンスキイ盤が出た今となっては、さすがにその価値も色褪せてしまった。演奏自体はそれほど悪くはないが、やはりオリジナルと比較できるようなものではない。それにしても、ただの音楽雑誌の付録にこのように貴重な音源が選ばれたのは、実に素晴らしいことだと思う。
G. Cherkasov/Orchestra of Moscow Operetta Theatre
時間不詳
初演者ストリャローフ盤と同様の、少々荒っぽいながらも湧き立つような楽しさを湛えた、雰囲気豊かな演奏である。
M. Dittrich/Wiener Symphoniker
Journey through Moscow: 3'49" Polka and Galopp: 5'43" 
リラックスした会場の雰囲気の中で華やかな解放感を漂わせつつも、わりと生真面目なアンサンブルが展開されている。とても音楽的で楽しい演奏である。
A. Kostekanetz/His Orchestra
Galop: 1'43" Overture Waltz: 3'32" 
スピード感のある楽しい演奏。完璧なアンサンブルというわけではないが、曲の雰囲気をよく醸し出している。
I. Metzmacher/Philharmonisches Staatsorchester Hamburg
Polka and Galopp: 5'12" 
会場ともども和やかな雰囲気で演奏されているのが、よくわかる。聴衆の笑い声は、指揮者のパフォーマンスに対する反応か?演奏そのものを云々するのは野暮だろうが、やや疾走感に欠けるのが残念。
I. Metzmacher/Philharmonisches Staatsorchester Hamburg
時間不詳
非常に整ったシャープで美しい響きの秀演。ロシア風の爆発力こそないものの、勢いも雰囲気も抜群で素晴らしい。
C. Orbelian/Moscow Chamber Orchestra
Waltz: 2'13" 
罪のない、爽やかな演奏。音色は洗練されているが、曲の雰囲気をよく捉えている。
R. Chailly/Philadelphia Orchestra
I: 3'31" II: 5'10" III: 5'04" IV: 6'01" 
作曲家の未亡人イリーナ・アントノーヴナの許可を得た編曲。歌は入らずにオーケストラだけで演奏される組曲である。非常に開放的で華やかな響きの中にも哀愁漂う歌い回しが楽しめる。オーケストラの華麗な音色を素直に活かした、楽しい演奏。
S. Sloane/Rundfunk-Sinfonieorchester Berlin
I: 3'28" II: 5'58" III: 5'47" IV: 6'41" 
全てにおいて整った、上品な仕上がり。ツボを押さえた盛り上がりも楽しく、スタンダードな演奏と言ってよいだろう。
J. Cober/Rundfunk-Blasorchester Leipzig
I: 3'41" II: 2'48" III: 5'53" IV: 3'19" 
吹奏楽に編曲して違和感のない4曲が選ばれている。しかし、この作品に特徴的なヤケクソとも思える盛り上がりは、この編曲からは得られない。ショスタコーヴィチのオーケストレイションの素晴らしさを知るという意味では貴重な資料。演奏は、少々技術的に不満が残る。
A. Gerhardt (Vc), S. Osborne (Pf)
Lyusya's Song of Yearning: 1'52" 

もう少し伸びやかな歌心が欲しいところではあるが、密やかな美しさの表現は優れている。

M. Makarova (Org)
Waltz of the Flowers: 1'31" 
気軽に聴ける楽しくてきれいな演奏。
G. Simon/The 48 Violas
Galop: 2'16" 
これは、なかなか良い。トリオの繰り返しのところで大きくリタルダンドをかけるのは止めてほしかったが、それ以外に関してはスピード感もあり、何よりもヴィオラだけの響きが意外に曲に合っている。
G. Tomassi, C. M. Griguoli, A. Stella (Pf)
I: 2'49" II: 4'48" III: 4'37" IV: 4'08" 
賑やかで楽しい原曲の雰囲気がよく活かされた編曲。演奏も鮮やかだが、全体にテンポが速過ぎるせいか、当時のソ連を彷彿とさせる野暮ったさに欠けるのが、少し物足りない。
I. Wikström (Pf)
Lyusya's Song of Yearning: 1'36" 
取り立てて強く訴えかけるようなものはないが、十分に楽しむことができる。

 作品リストに戻る


歌劇「カテリーナ・イズマーイロヴァ」作品114

独唱者合唱指揮者オーケストラ録音年レーベル番号備考評価
Gloria Lane (Katerina), Kari Nurmela (Boris), Georgi Chokalov (Zinovy), William Cochran (Sergei), Anastasia T. Schepis (Aksinya), Osvaldo Alemanno (second workman/host), Marcello Munzi (coachman/first workman), Bernardino di Domenico (peasant), Vinicio Cocchieri (porter), Alfredo Zanazzo (priest), Dimitri Lopatto (clerk/guard/sentinel), Giacomo Carmi (officer/third workman), Florindo Andreolli (nihilist), Maurizio Mazzieri (old convict), Lino Puglisi (commissar), Anna di Stasio (Sonyetka)RAI Chorus, RomeAHRONOVICH, YuriRAI Orchestra, Rome1976AllegroOPD-1388Live(29 May)
Eleonora Andreyeva (Katerina), Eduard Bulavin (Boris), Vyacheslav Razievsky (Zinovy), Gennadi Yefimov (Sergei), Dina Potapovskaya (Aksinya), Vyacheslav Fyodorkin (workman), Vasili Shtefutsa (coachman), Lev Yeliseyev (peasant), Vladimir Popov (janitor), Yevgeni Maksimenko (priest), Mikhail Tyuremnov (clerk), Konstantin Mogilevsky (policeman), Matvei Matveyev (teacher), Georgi Dudarev (old convict), Yevgeni Korenev (sentry), Nina Isakova (Sonyetka), Olga Borisova (woman convict)Chorus of the Stanislavsky and Nemirovich-Danchenko Musical Drama Theatre, MoscowPROVATOROV, GennadiOrchestra of the Stanislavsky and Nemirovich-Danchenko Musical Drama Theatre, Moscow1964MelodiyaC10 0871-8LP, Eterna-8 26 164(LP, Highlights), Melodiya-33 C 70-14549-58(LP, ‘Katerina's Aria (Act 1 and 4)’)
Gizela Tsipola (Katerina), Alexander Zagrebelny (Boris), Vladimir Gurov (Zinovy), Sergei Dubrovin (Sergei), Oxana Yatsenko (Aksinya), Andrei Ishchenko (workman), Yuri Khomich (coachman), Nikolai Khorunzhy (peasant), Ivan Cherney (janitor), Georgi Krasulya (priest), Stepan Matveyev (clerk), Vladimir Lositsky (police sergeant), Anatoli Kocherga (old convict), Alexander Chuluk-Zagrai (sentry), Galina Tuftina (Sonyetka), Asa Bakanova (woman convict)Shevchenko Opera and Ballet Theatre of Kiev ChorusTURCHAK, StepanShevchenko Opera and Ballet Theatre of Kiev Orchestra1983MelodiyaC10 21393 004LP
BEŇAČKOVÁ, Gabriela (S)NEUMANN, VáclavCzech Philharmonic Orchestra1981Supraphon1116 2843 ZALP, ‘Katerina's Aria’ (Act 1).
KORETSKAYA, Svetlana (S)KITAYENKO, DmitriStanislavsky and Nemirovich-Danchenko Theatre Orchestra1971MelodiyaCM 02927-8LP, ‘Katerina's Aria’ (Act 1 and 4).
VISHNEVSKAYA, Galina (S)DEDYUKHIN, Alexandre (Pf)
RCARB-16271LP, ‘Katerina's Aria’ (Act 1).
VISHNEVSKAYA, Galina (S)MARKEVITCH, IgorLondon Symphony Orchestra1962BBC15656 91832Live(26 Aug.). ‘I could see from my window’ and ‘I know a lake in the forest’.
【5つの間奏曲 作品114a】
指揮者オーケストラ録音年レーベル番号備考評価
JUROWSKI, MichailKölner Rundfunk-Sinfonie-Orchester1996Capriccio10 780
JÄRVI, NeemeScottish National Orchestra1987ChandosCHAN 8587
ROZHDESTVENSKY, GennadyPhilharmonia Orchestra1962BBC15656 91832Nos. 1, 2, 4, and 5, Live(4 Sept.). BBC-BBCL 4220-2
ROZHDESTVENSKY, GennadiState Symphony Orchestra of the Ministry of Culture of the USSR1985RevelationRV10084Brilliant-9019
SHOSTAKOVICH, MaximPrague Symphony Orchestra1999SupraphonSU 3415-2 031Nos. 5, 1, 2, 3, and 4, Live(2 Mar.)
【交響組曲(B. Basner編)】
FEDOSEEV, VladimirMoscow Radio Symphony Orchestra1996CANYONPCCL-00356
FEDOSEEV, VladimirVienner Symphony Orchestra1997CALIGCAL 50992Live

Y. Ahronovich/RAI Orchestra, Rome etc.
時間不詳
イタリアのオーケストラが、見事なまでにロシアの響きを奏でている。歌手陣も発音はやや不明瞭ながら全体に水準が揃っていて安心して聴くことができる。決して巧いタイプの演奏ではないが、ライヴならではの高揚感もあってこの作品の魅力を存分に味わうことができる。録音は特に良いわけではないが、聴き辛いほどではない。
G. Provatorov/Orchestra of the Stanislavsky and Nemirovich-Danchenko Musical Drama Theatre, Moscow etc.
Act1: 48'46"
Act2: 50'26"
Act3: 37'50"
Act4: 41'22" 
この作品の全曲初録音にふさわしい、よくまとまった出来を示している。各歌手はその役柄をよく理解して適切な表情付けを行っている。またオーケストラも、単なる伴奏に留まらないショスタコーヴィチのスコアを相手に十分に健闘しているといえるだろう。ただし、全体に演奏技術はあまり高くない。真摯な演奏ではあるが、細部の精度には不満が残る。どちらかといえば、演奏だけを録音で聴くよりも実際の舞台に接したくなるタイプの演奏。
S. Turchak/Shevchenko Opera and Ballet Theatre of Kiev Orchestra etc.
Act1: 49'35"
Act2: 51'19"
Act3: 27'39'
Act4: 38'14" 
特に際立って耳をひく部分や、傑出した技巧が目立つ部分などはないが、非常にバランスよくまとめられた好演。ショスタコーヴィチの個性を強調するのではなく、むしろ穏当に処理することによって、作品が本来もっている劇性やロシア的な美しさが自然に表現されている。
G. Beňačková (S), V. Neumann/Czech Philharmonic Orchestra
時間不詳
美しくハリのある声、深い響きをもったオーケストラ、いずれも大変立派な出来。音楽の流れ自体は比較的あっさりとしたものだが、端正な作りがこのアリアの美しさを真正に描き出している。好演。
S. Koretskaya (S), D. Kitayenko/Stanislavsky and Nemirovich-Danchenko Theatre Orchestra
時間不詳
いかにもロシアのソプラノらしく硬く鋭い声質。キタエンコ率いるアクの強い伴奏も雰囲気がある。ただ、音楽的には今一歩の洗練を求めたい部分が少なくない。特に第4幕のアリアではもっと内面を深く抉るような表現力が欲しい。
G. Vishnevskaya (S), A. Dedyukhin (Pf)
時間不詳
ヴィシネーフスカヤ絶頂期の名演。張り詰めた鋭さと豊かなふくよかさとが美しく共存するヴィシネーフスカヤの声の表現力は凄まじく、ピアノ伴奏の歌曲という範疇を超えてシンフォニックな満足を得ることができる。デデューヒンのピアノも単なる伴奏に留まらず、オーケストラに匹敵する存在感がある。
G. Vishnevskaya (S), I. Markevitch/London Symphony Orchestra
I could see from my window: 6'14" I know a lake in the forest: 4'49" 
演奏そのものは、大変素晴らしい。張り詰めた美声で息もつかせずに聴かせるヴィシネーフスカヤ、手堅くまとめながらも和声の処理などで鋭く楔を打ち込んでくるマルケヴィチ。両者とも絶大な表現力を駆使して見事な演奏を繰り広げている。が、録音がオーケストラを捉えきっておらず、魅力の全てを伝えきっていないのが惜しい。
M. Jurowski/Kölner Rundfunk-Sinfonie-Orchester
1-2: 2'30"
2-3: 2'09"
4-5: 9'29"
6-7: 1'39"
7-8: 2'12" 
整然とした演奏。どこか“古典”となったショスタコーヴィチの姿が、ここにはある。格調の高い立派な演奏ではあるのだが、批判をあびた程の尖ったショスタコーヴィチの面影を偲ぶには、物足りなさが残る。
N. Järvi/Scottish National Orchestra
1-2: 2'51"
2-3: 1'52"
4-5: 8'28"
6-7: 1'37"
7-8: 1'58" 
やや雑ではあるものの、雰囲気豊かな佳演。初期ショスタコーヴィチの特徴的な書法を、手際よく処理しているのにも好感が持てる。曲を知るには最適な演奏といえるだろう。
G. Rozhdestvensky/Philharmonia Orchestra
Total Time: 8'13" 
雑然とした仕上がり。ところどころ面白い部分もないわけではないが、オーケストラが棒についていけてないのが残念。
G. Rozhdestvensky/State Symphony Orchestra of the Ministry of Culture of the USSR
1-2: 2'18"
2-3: 2'13"
4-5: 8'17"
6-7: 1'42"
7-8: 1'58" 
アクの強い音色が魅力的だが、野暮ったいテンポと金管の悪い音程が気になる。3曲目のパッサカリアでは、さすがに巧いところを見せている。
M. Shostakovich/Prague Symphony Orchestra
1-2: 2'59"
2-3: 1'54"
4-5: 8'16"
6-7: 1'29"
7-8: 1'52"  
引き締まった音楽の流れと、オーケストラの素朴な美しさとがうまく噛み合っている、なかなかの好演。ライヴ録音ということもあって完璧な演奏とまではいえないが、各曲の雰囲気を端正に描き出しているところが素晴らしい。
V. Fedoseev/Moscow Radio Symphony Orchestra
I: 7'52"
II: 8'30"
III: 7'07"
IV: 5'11"
V: 12'50" 
世界初録音となったこの演奏は、作品の真価を適正に伝える真摯なもの。良く構成された作品ではあるが、音色の扱いに長けていたショスタコーヴィチの作品を下敷にしているだけに、声楽パートの器楽への振り分け方には正直言って無理を感じる部分もある。しかし、ほぼ原曲通りの部分に関しては、さすがに充実した響きが聴かれる。特に第2曲の怒涛の舞曲は、このコンビの実力が十二分に発揮された名演といえよう。次いで第4曲がなかなか聴かせる。第1曲のトランペット・ソロはさすがだし、チェロの渋味あふれるソロも素晴らしいが、全体にこの曲が持つ刺激的な響きが聴きやすく丸められており(これは、どちらかといえばフェドセーエフの責任だろう)、若干の不満が残る。
V. Fedoseev/Vienner Symphony Orchestra
I: 8'34"
II: 8'29"
III: 10'55"
IV: 4'50"
V: 13'39" 
初録音と比べると、たった1年位しか経っていないにもかかわらず、大分遅めのテンポをとって深みのある解釈を指向しているように感じられる。しかし、これはオーケストラがウィーン響であることが最大の原因であろう。ふくよかな音色は確かに心地好いが、ショスタコーヴィチの音楽が求めているものとは違う。ライヴでこれだけ緊張感のある演奏をしていることには感心するが(もっとも、数回のテイクを繋ぎ合わせているようだが)、モスクワ放送響と練り上げたサウンドの前では色褪せてしか聴こえない。

 作品リストに戻る


歌劇「オランゴ」(未完)

独唱者合唱指揮者オーケストラ録音年レーベル番号備考評価
Ryan McKinny (The Entertainer), Jordan Bisch (Voice from the Crowd), Michael Fabiano (Zoologist), Eugene Brancoveanu (Orango), Yulia van Doren (Suzanna), Timur Bekbosunov (Paul Mâche), Abdiel González (Armand Fleury), Adriana Manfredi (Renée), Daniel Chaney (Foreigner 1), Todo Strange (Foreigner 2)Los Angeles Master ChoraleSALONEN, Esa-PekkaLos Angeles Philharmonic2011DG479 0249

E.-P. Salonen/Los Angeles Philharmonic etc.
Total Time: 31'58" 
世界初演のライヴ録音である本盤は、仮に「オランゴ」唯一の音盤となったとしても、十分にリファレンスとして堪え得る水準の仕上がりである。安っぽい猥雑さを強調するロシア臭には不足するが、現代においても近未来風の雰囲気を持つ話の内容からすれば、この洗練された響きも悪くない。

 作品リストに戻る


 ShostakovichのHome Pageに戻る

Last Modified 2022.12.06

inserted by FC2 system